
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
すいません、文章が修正出来ていなかったので、この回答を正解でお願いします。
地盤の条件がわかりませんので何とも言えませんが、一般的には、高層の建物ほど基礎が深くなりますので、3階建て程度ならば、何か特別な条件が無いと基礎は深くしないと思います。
1,機械式駐車場などのピットを造り、その下に基礎ベースを納めたりする場合
2,エレベーターピットなどが影響して、その下に基礎ベースを納めた場合
3,基礎地盤が軟らかく5m掘り下げた部分に支持地盤がある場合
4,5m掘り下げる部分に基礎を作る理由がある場合など
妥当なのかはわかりませんが、一般的な3階建てのRC建物で、深い基礎を作るのは、経済的では無い為に特殊な理由が有ると思います。
しばらく留守をしていてお礼が遅れてすみません。簡潔にまとめていただきありがとうございました。参考になりました。どれに該当するのか聞いてみます。
No.6
- 回答日時:
建物の重量等は地盤でささえます。
通常は標準貫入試験等N値から地耐力をだしているのではと思います。試験結果から想定地盤柱状図を作成すると思います。5mというのは安定地盤がこの位置にあるのだと思います。
設計がそのような場合は、地盤掘削の時設計監理者が設計時点で想定した地盤かどうか確認します。
その場合は試験の時採取したサンプルで土質を確認します。このような流れになります。したがって直接支持基礎の場合は、設計想定地盤と実際の地盤の確認が重要になります。検索 で官庁検査 中間検査してみてください。やらなければならない
項目が記載されています。
No.5
- 回答日時:
詳しくは当該地の地盤調査結果次第です。
”ソノ5m”というものは5mの箇所に地盤の支持層があるという事を言っているのかもしれません。
RC3Fですから荷重はソコソコあります(柱1か所平均的には約60t~80t)軟弱地盤であった場合は対策が必要です。
ですので5mというのは個々の建物で全てにおいて該当しません。その土地地盤及び建物構造(重量)によります。
しかしながら5mとか無視して、建築確認申請において申請がおりなければ、着工出来ないですから構造(基礎含む)も問題ないはずです。その規模のマンションでは当然、地盤調査無く又、構造計算書が無ければ確認申請は降りません。ですから基礎は5m掘り下げるのは何を持って掘り下げたのかは不明ですが構造計算上は正解でしょう。
No.2
- 回答日時:
はじめまして
地盤の条件がわかりませんので何とも言えませんが、一般的には、高層の建物ほど基礎が深くなりますので、3階建て程度ならば、何か特別な条件が無いと為に基礎が深くなる場合があります。
1,機械式駐車場などのピットを造り、その下に基礎ベースを納めたりする場合
2,エレベーターピットなどが影響して、その下に基礎ベースを納めた場合
3,基礎地盤が軟らかく5m掘り下げた部分に支持地盤がある場合
4,5m掘り下げる部分に基礎を作る理由がある場合など
妥当なのかはわかりませんが、一般的な3階建てのRC建物で、深い基礎を作るのは、経済的では無い為に特殊な理由が有ると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 建設業・製造業 防火対応の窓にするかどうかで回答をお願い申し上げます。 3 2022/11/23 14:47
- リフォーム・リノベーション マンションの建替えは可能? ステークホルダー各々の採算? 3 2022/07/09 12:47
- 一戸建て 昨今の価格高騰による注文住宅の建築費用について 4 2023/02/11 18:09
- 一戸建て 建売住宅の基礎 6 2022/06/21 15:39
- 政治 自民党は都市部の住民の命など、どうでも良いと思っていますか? 4 2022/12/29 13:52
- 分譲マンション 自分は絶対 一戸建て派なんですが。 しかも 在来工法木造 木造建築物て 昔から補修すればよくて 何よ 4 2022/11/02 03:28
- 建設業・製造業 建築工事の丸投げ 4 2022/07/05 11:09
- 一戸建て 注文住宅の総費用について 2 2022/08/13 17:12
- 一戸建て ユニットハウス2階建て設置費用について 2 2022/11/29 14:09
- 損害保険 賃貸マンションのオーナーです。火災保険の必要について教えてください 5 2023/07/23 17:44
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報