dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社を退職し離職届けをもらってから、失業保険の申請をするのに
初めてハローワークに行く(申請)までの期限はあるのでしょうか?

逆に言いますと、離職届けを頂いてからハローワークに申請する期限は
あるのでしょうか?

A 回答 (4件)

>初めてハローワークに行く(申請)までの期限はあるのでしょうか?



逆に言いますと、離職届けを頂いてからハローワークに申請する期限は
あるのでしょうか?

特に決まってはいません。
ただ失業給付が受給できるのは離職後1年までです。

退職理由によって特定受給資格者及び特定理由離職者となった場合は給付制限期間の3ヶ月がなく、それ以外の場合は給付制限期間の3ヶ月があるということです。

給付制限期間のない場合をモデルとして流れはというと。

A.手続きをして受給資格決定、待期期間開始
B.(概ねAから5日から10日の間) 雇用保険説明会
C.(Aから6日後) 待期期間終了
D.(Cの翌日)所定給付日数開始
E.(Aから21日後あるいは28日後) 第1回認定日(AからCまでの失業の認定、及びDからEの前日までの基本手当の支給)
F.(Eから28日後) 第2回認定日(EからFの前日までの基本手当の支給)
G.(Fから28日後) 第3回認定日(FからGの前日までの基本手当の支給)

給付制限期間のある場合をモデルとして流れはというと。

A.手続きをして受給資格決定、待期期間開始
B.(概ねAから5日から10日の間) 雇用保険説明会
C.(Aから6日後) 待期期間終了
D.(Cの翌日) 給付制限期間開始
E.(Aから21日後あるいは28日後) 第1回認定日(AからEの前日までの失業の認定)
F.(Dから3ヵ月後) 給付制限終了 
G.(Fの翌日)所定給付日数開始
H.(Eから84日後) 第2回認定日(EからHの前日までの失業の認定、及びGからHの前日までの基本手当の支給)
I.(Hから28日後) 第3回認定日(HからIの前日までの失業の認定、及びHからIの前日までの基本手当の支給)

以後は所定給付日数があれば28日ごとに第4回、第5回と認定日は28日後に繰り返されます。
振り込まれるのは認定日の平均3,4日後です(もちろん平均ですから安定所によって多少差はあります、また金融機関の営業日での話ですから、休業日が挟まれればその日数分だけ延びます)。
また認定日には次回提出の失業認定申告書が渡されます、この失業認定申告書には次回の認定日・受付時間が書かれていますのでその日のその時間までに安定所へ行って失業認定申告書と雇用保険受給資格者証を提出して認定を受けます。
認定を受けたら雇用保険受給資格者証が返却され、また次の認定日・受付時間が書かれている失業認定申告書が渡されますので次の認定日に・・・、と繰り返すと言うことになります。

また認定日から認定日の間には決められた就職活動をしなければなりません。
就職活動の回数並びに内容については、安定所によって差があるので各安定所にお聞き下さい。

つまりこれらの流れで最初の手続きが遅れることにより、所定給付日数の最後の部分が離職日から1年をオーバーすればその分は無効になってしまうと言うことです。
ですから給付制限期間と所定給付日数を離職後1年から逆算すれば、ある程度期限は限られてきます。

それから安定所に行くときは下記の「2.受給資格の決定 」のなかの「以下の書類が必要ですので持参してください。」を忘れずに持って言ってください。

http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_h1.html#b
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼のご返事が遅れ、スイマセン。

とっても詳しくありがとうございます。
記載事項を参考させていただき、すぐにでも行くように
致します。

お礼日時:2009/10/24 22:52

失業手当ての受給期限が1年です。

(離職票に書いてある離職日から)
給付日数がわかりませんが、自己都合なら3ヶ月(一部の例外を除いて)の給付制限があると、給付日数が長い場合、1年からはみ出た分は貰えません。
給付制限のない場合でも、日数が90日でも、やはりはみ出た分は貰えなくなります。(300日を越える給付日数がある方は、300日にはみ出た日数を足した日数まで)

手続きも色々ありますので、離職票が出たら、早急にハローワークで手続きをした方が良いです。
(私は1ヶ月以内に来るように言われました)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅くなりスイマセン。

>失業手当ての受給期限が1年です。(離職票に書いてある離職日から)
具体的な数値ありがとうございます。
参考になりました。

お礼日時:2009/10/24 22:50

失業給付金の給付がその分遅れますので、速やかに提出した方が良いと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅くなりスイマセン。

アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2009/10/24 22:49

はじめまして、よろしくお願い致します。



期限は、すみやかに行くです。

普通の解釈として1週間ぐらいです。

詳しくは、お近くのハローワークに聞いて下さい。

参考URL:http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_h3a.html#1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅くなりスイマセン。

ならべく早く行くようにします。

お礼日時:2009/10/24 22:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!