重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

遅めのお彼岸で実家に帰郷します。お墓の前で手を合わせて目をつむって・・・皆さん何をしている(願ってる?)のでしょうか?子供の頃から疑問でした。{成仏してください}ってのもおかしいし。{仕事がうまくいきますように}ってのも なおさらおかしいし。

A 回答 (6件)

お墓のイメージはいろいろあります。


故人の家、あの世とのアンテナ、精神集中のモニュメント…
それに寄って解釈も変わると思います。
また、浄土宗などでは死=成仏ですから、「成仏してください」も変かもしれません。
逆に多くの宗派では死後も修行。成仏=解脱と考えると多くの仏様も修行の途中なんだそうです。

難しい事はさて置いて、その中から主だった答えを挙げますので、気に入ったものがあれば幸いです。
(1)「ただ今」
(2)「無事に戻りました」「お見守りありがとうございます」
(3)「これからも見守っていてください」
(4)「ご先祖様が、早く上の世界にいけますように」
(5)「(両親に話すように、自分の暮らしぶりや家族の事を話す)」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。(2)なんかイイと思います。

お礼日時:2009/10/14 09:11

ご先祖様


○○です(名前)
いつも見守っていてくれてありがとうございます

これからも見守っていてください。と言います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
それを言ってしまうと悪い事が出来なくなりますね(笑)

お礼日時:2009/10/09 20:38

私は手を合わせたときは大抵、般若心経の真言と言われる一節を唱えています。



羯諦羯諦波羅羯諦波羅僧羯諦菩提薩婆訶
(ぎゃてい、ぎゃてい、はらぎゃてい、はらそうぎゃてい、ぼじそわか)

お墓参りに限らず、寺巡りで本尊に手を合わせるときも、葬儀の焼香のときでも同じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
どういう意味だかわかりませんが、きっとご先祖サマを敬う内容なんでしょうね。

お礼日時:2009/10/09 20:35

お墓参り→お墓に通う→心が通う→心がつながる→縁がつながる



縁が切れると無縁仏になってしまいますから。

命をつないでくれたご先祖様に感謝しに行く。

これからも見守っていてくださいってね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
姿見せるだけでもいいのかもね。

お礼日時:2009/10/09 20:33

人それぞれでしょうが・・・



私は報告的な場合が多いですね。
『今日は子供を連れてきました』とか
『この春子供が小学生になりました』とか
『今年の夏は暑かったですね』とか

そのお墓に収まっている方とリアルな接点があれば、思い出を思い描く出来るのでしょうけど
嫁の実家のお墓参りの際は・・・・
どうしても儀礼的になりますね。

『初めまして、コレからよろしくお願いします』だったり
『お久しぶりです。』とか

そんなモンじゃないでしょうか?
五分、十分もず~と手を合わせている時間もないので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
報告なんですね。いい報告ならいいですけどね。嫁が逃げたとかって報告されても・・・ね。

お礼日時:2009/10/09 20:30

祈るでもなく願うでもなく


ちょっとその人のことを思い出して頭一杯にする時間です

故人を思い出した心が、
故人の生前のいい所をほめる気持ちだったり、
悪いところを責める気持ちだったり、
ただ安らかな眠りを願う気持ちだったり、
はたまた自らの幸福を願う気持ちになったり
一応念仏を唱えておいたり
そのへんは自由でしょう

墓参りってそんなもんだと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
簡単なようで難しいですね。変な事思うと、夜、枕元に立たれそうですし。

お礼日時:2009/10/09 20:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!