dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日NIKONの充電式電池しか使えないのはどうしてかとお尋ねした者です。NIKONに問い合わせを入れたら、動作確認してないので返事できないと言ってきました。それでEVOLTAが使えるかどうか動作確認のテストして返事くれと返信しましたが、返事待ちです。市場にはエネロープとEVOLTAが普通充電式電池として一般共用で販売されていますのでNIKON社製の電池しか使えないのはおかしいのではとも言ってあります。尚「価格com」のクチコミでは使えると言う人がありました。皆さんNIKONはこんな会社なのでしょうか。お教え願います。

A 回答 (10件)

・情報提供いたします。


「ニコン バッテリーチャージャー MH-73」を分解したことがあります。
中身は、「サンヨー エネループ充電器 N-M58TGS」でした。
http://products.jp.sanyo.com/products/n/N-M58TGS …
両社の充電器は、そういえば良く似ている。

「ニコン リチャージャブルバッテリー EN-MH2-B4」は、海外のサイトによると(Min:2300mAh)のサンヨー製ニッケル水素電池だとの記述がありました。
そうすると、今は製造終了した「NI-MH2500」ということになります。
http://null-modeler.cocolog-nifty.com/01/2005/05 …
現在は、サンヨーでは新型の「NI-MH2700」(Min:2500mAh)を市場に投入しています。
この世界最高容量のニッケル水素電池「NI-MH2700」に、ニコンも切り替えている可能性が高いと思います。(切り替えたほうが、撮影枚数が増え仕様上、高性能に見える)
・充電器「N-M58TGS」で、NI-MH2500、NI-MH2700、エネループを充電できます。

因みに、エネループ(Min:1900mAh)とエボルタ充電池(Min:2000mAh)の放電特性は、ほとんど同じです。
エネループの方が若干、自己放電特性が優れている位の違いです。
「NI-MH2500/NI-MH2700」と「エネループ、エボルタ」の違いは、内部抵抗値。
エネループとエボルタの方が内部抵抗値が若干高いので、瞬間的な最大出力電流値が少なくなります。

ニコン純正ニッケル水素電池がNI-MH2700だとして、NI-MH2700からエネループやエボルタに切り替えた場合。
・撮影枚数が20%程度少なくなる可能性があります。
・背面液晶の最大輝度が暗くなる可能性があります。
・背面液晶が最大輝度時、連射速度が遅くなる可能性があります。
以上の可能性が考えられますが、放電特性的にカメラを故障させることはありません。

そして、ニコンは自社でニッケル水素電池の製造工場を持っていないので、他社からのOEMである事だけは確かです。
    • good
    • 0

ニコンに限らずどこでもそうですよ



単純にコストの問題です
いちいち各社各銘柄の電池での動作確認をしていたらコストがかかって商品の価格が上がって市場価値を失います

ニコン社製電池のみ動作確認しておけばコストは最小限で済みます

ニコン社製電池といっても実際にニコンが造っているわけではなく、どこかの電池メーカーのOEMです

ニッケル水素電池が使用できる機器はカメラに限らずどこの電池を使っても大丈夫ですよ
エボルタもエネループももちろん大丈夫です
どちらが良いかはお好みで!

なお、ニッケル水素はちょっと使い方に注意が必要なので、それはまた別途質問してください
    • good
    • 0

メーカとは何の関係もないただのカメラマンです


ニコンにどのように問い合わせをしたのでしょうか
対面ではなくメールでの問い合わせの場合そのような回答になるでしょう
なぜなら、メーカーとして市場に出回っている電池を含むいろいろな物に対して互換性や作動確認はしていられないからです。
これは、ニコン以外のメーカーでも同じような対応にならざるを得ません
一般的に電池の規格は決まっています
同じ単三ならどれでも使用できます
ご使用のカメラにも間違いなく使用可能です

以下仕様書から抜粋
・アルカリ単3形電池(付属/市販)、リチウム単3形電池(市販)のいずれかを各4本
・Ni-MHリチャージャブルバッテリー EN-MH2-B4※2(ニッケル水素充電池:別売4本セット)
・ACアダプター EH-67(別売)

これでも納得しないのならこの先を読んでください
一眼レフに使用されている専用バッテリーにはICが埋め込まれています
海外の粗悪な互換バッテリーが出回ってカメラがトラブルを起こすという事例が多数でたためメーカーが対策を講じた物です
国内メーカーの充電式単三電池ならまず問題は無いでしょうが
万が一粗悪な電池を使用した場合カメラ本体にトラブルが出る可能性はあります
電池が原因の場合メーカーは保証しません、が、クレームを付けるユーザーは必ず出てきます
それを防止するためには専用の物しか作動保証をしないという対応になるのは必然だと思います
サービスセンターに一度行ってみてそうすればはっきりするから
    • good
    • 0

私も「そんなことはカタログを見てください」と上から目線で対応されたことがあります。



私はデジイチユーザーで今さら他社へ乗り換えするのは無理なのでニコンを使用していますが、可能であれば他社製品を利用した方が良いかと。

ただし、メールで問合せをするより、カスタマーサポートセンターへ直接電話した方が丁寧に対応してくれますよ。対応者が悪かったということもあると思います。
    • good
    • 0

>皆さんNIKONはこんな会社なのでしょうか。

お教え願います。
すみません。どちらかで調べて使ってOKを出すメーカーを教えて
下さい。それから聞かれた方がベストでした。私の知る限り、Nikon
以外でも同じです。でも他社のもを使っています。(自己責任ですが)
純正以外を使っている人は、自己責任で皆、使っているのだと思います
そのかわりちゃんと調べて使います。(本体が壊れないように)
    • good
    • 0

メーカーとしての公式回答はどんなメーカーであっても同じです。


製品がデジカメであろうと無かろうと…

使用するメモリカードに関しても一緒。
ニコンは自社ブランドのメモリカードを出していないと思いましたが、キヤノンやパナソニックは自社ブランドのメモリカードを出しており、純正以外のメモリカードの使用を問い合わせても「大丈夫」とは答えないはずです。

パナソニックのアルカリ乾電池「エボルタ」の場合は電圧が1.7Vと通常の乾電池と異なるため各メーカーでは特別に対応情報を公開しましたが、これは異例で特別なこと。
    • good
    • 0

私はこんな経験があります。

ソニー製の携帯ラジオを使用しています。電池はラジオを購入したときの同梱付属品の充電式ニッケル水素電池4型です。経年劣化してきたので新品に買い替えようとしたのですが、店頭にはパナソニックが圧倒的に多く陳列されています。そこでソニーへメールで直接他社製の充電池でも差し支えないか問合せたところ、同様の回答でした。何処の電池でも一緒と思ったんですが、ソニー製を探し回りました。しかもラジオに必要なのは1本、販売は2本セットでした。
    • good
    • 0

 どのメーカーも非純正をすすめる会社なんてありえません。



 各社電池メーカー電池での動作確認しました・・・・デジカメ10万円
 各社電池メーカー電池での動作は保証しません・・・・デジカメ2万円
 
 動作確認のコストが上乗せした前者のデジカメ買いますか?
 10万円と2万円は極端ですが、他社製の電池を使用でも万一の場合は保証します、ただし1万円高・・・買いますか?

 
    • good
    • 0

>皆さんNIKONはこんな会社なのでしょうか。

お教え願います。

はい、そんな会社です。
キヤノン、ペンタ、ソニー、オリでも純正品以外を「はい、問題なく使えます」なんて回答する会社はありません。
    • good
    • 0

NIKONに限らず自社で出している製品だけでまかなえるのなら


わざわざ他のメーカのものを推奨しないでしょう
普通の対応だと思いますが
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!