重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ご質問させていただきます。

賃貸マンションの7Fに住んでいます。
バイクをエレベーターで階上まで持って行けるガレージングマンションです。

部屋の隣に借り主専用のバイク置き場があり、
その扉は目の粗いメッシュの鋼鉄製の扉でしなるような柔軟性があり鍵を閉めることもできます。
普段から玄関の扉に当たるようになっています、当たる部分にはゴムのストッパーのようなものが付いており
大きな衝撃がない限りはそれでも問題ありませんでした。
(たまに強く開いてしまうと玄関扉が傷つくこともあった)

先日の大型台風を正面から直撃し鋼鉄製の扉が無理矢理空いてしまい
玄関扉を強打し、玄関扉とドアノブを破損しました。

一度目の強打で破損し、次は鍵をかけたが両開きの片側の扉の地面に刺す
鉄の棒ごと強風で引っこ抜かれ、かけた鍵もかかった状態で扉が全開になり
2度目の強打、ドアノブはさらに破損をした。

これについて今管理会社と話しをしているのですが管理会社からは全額自己負担と言われているので
それが妥当かどうかお聞きしたくこちらにご相談させていただきます。


<ポイントと思えるところ>
・鋼鉄の扉はしっかり閉めていたが鍵はしていなかった。
・管理会社の見解はいかなる強風であろうとも強度、素材、構造あらゆる観点でおいて絶対に風で開くことはない。
・私の見解では扉は鋼鉄だが良くしなり、風を受ければメッシュであってもかなりしなっていた(台風時みたところ)
・管理会社の見解は私(借り主)、もしくは第三者によって扉が開かれた可能性があるため構造的な問題ではない。
・普段から鋼鉄の扉は玄関扉に当たるため、開け閉めはそっとしていた。
・管理人は6Fの同じ構造の家に住んでいたがそのような事は全くなかった(ただ階が違うと風力も違うと思いますが)
・6Fのバイク置き場はバイク屋色々なモノが多く入っており遮蔽物の状況なども違う(私の置き場にはスクーター一台)

鍵をかけて、それが第三者などの手によって外されない限りは絶対に管理側の責任ではないと言う見解です。

難しい問題だと思うのですが私個人の見解では鍵は防犯上任意でするための装置であって
台風などの為だけにあるものではないと考えています。
なのでその破損の負担を借り主が全額負担かどうかが妥当かどうかが疑問です。
ただあくまで私個人の見解なので法規的な側面などでの意見が聞けたらと思います。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

>>一度目の強打で破損し、次は鍵をかけたが両開きの片側の扉の地面に刺す


>>鉄の棒ごと強風で引っこ抜かれ、かけた鍵もかかった状態で扉が全開になり
>>2度目の強打、ドアノブはさらに破損をした。

メッシュの両開きドアと思いますが一回目の時には鉄の棒(フランス落としのことでしょう)
をかけていたかどうかが重要だと思われます。
かけていなければ扉が開く可能性は十分あります。
逆にフランス落としをかけていれば十分に防げた事故であると思われます。
二回目にはフランス落としをかけたようですが、すでにドアが破損して
事故を防ぐ事が出来なくなっていた可能性は否定できません。
しなって錠前が外れるようでしたら人間か強く揺すっても
外れると思われます。空き部屋があれば管理人さんと検証されてみては
いかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

一回目の強打においては鉄の棒「フランス落とし」は問題なくかかっていました。
二回目の強打においてはフランス落としも外れ、両開きの状態でした。

本日管理人と話をしましたが
構造上・設計上問題はないので可能性としては扉が閉まっていなかった
というのが管理側の見解です。
私は閉めていましたがそこはどうにも証明できませんし、
かと言って私が閉めていなかったことを管理側も立証できないと思います。

どうしたらいいのやらです・・

お礼日時:2009/10/11 01:49

まず、台風が来るという事は当然把握していたでしょう。


それなのに扉の鍵を掛けていなかった、というのは
あなたも風で開く事が無い!と考えていた。という事に繋がります。

もし風で開く可能性があると自覚していたのであれば
台風が来る前に鍵を掛けて開かないようにするべきだったでしょうし
風で扉が開く可能性を知りつつ、鍵を掛けて固定しなかったのあれば
あなたのミス&油断が招いた事故、となり責任が発生してしまいます。

また1階下の管理人もその様な風の被害を受けておらず
全戸の中であなただけがその様な被害を受けたのであれば
あなたの手抜きやミスを責められてもしょうがないと思います。

ただし、契約書を見ないと解りませんが
一般的に備え付けの設備の故障や修理に関しては
利用者に落ち度が無い場合は、管理者が費用負担で行なう事になっているのが普通なので
あなたが攻められる部分としてはそこになります。

ただ、問題は使用者に落ち度が無い場合・・・なので
台風時に扉に鍵を掛けなかった事が落ち度となるのかどうか・・・
という部分が争点になりそうですね。
少なくとも、あなたの全額負担は痛手が大きすぎると思うので
そこはきっちり争い、最悪、折半で支払いをするくらいに持ち込むのが
ベストのような気がします。
良心的な管理者なら台風被害なのでこちらで直します。
というのが一般的だと思いますが、その真逆を言ってきているので
手ごわい相手となるでしょうw

管理会社と争っても住居者に良い事は絶対に無いので
出来るだけ穏便に済ませる方が身の為ですよ。
頑張ってみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

epsz30様

ご回答ありがとうございます。
扉を閉めていても賃借人に責任が発生するという見解なんですね。

鍵の開け閉めについては争点になると思うのですが
そういった鋼鉄製の扉が玄関を強打する賃貸人の説明義務を全うしていたのか
などを聞いてみたいと思っています。

ありがとうございました!

お礼日時:2009/10/10 08:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A