dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10分ほど前に道路に落ちて雨に打たれていたツバメの雛を拾いました。とりあえず濡れた体を拭いて、温めた牛乳を与えましたが、どうしてあげればよいでしょうか。かなり衰弱していると思います。できるだけ早く対処法を教えて欲しいのです。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

一般的の小鳥の餌は昆虫やその幼虫です。


ツバメは飛行中に餌を捕獲するので飛んでいる昆虫ということになりますのでミルクハは飲めないとおもいます。
外で昆虫の幼虫でもよいから取ってきてあげることです。
スゴイ大食漢であるので(1日に体重の半分くらい)手製の餌も作るひつようがあります。
材料は魚肉(カツブシや魚粉でもよい)青葉の野菜、粗めの砂を消化剤として必要である。
魚肉と野菜を擂鉢で擦り合せてから砂をまぜて与える、
最初の一口が問題次からはよくたべるようになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。砂も食べるんですね。

お礼日時:2003/05/01 10:42

まず保温です。


ふごのようなものの中でだいたい35度前後に保温できる状態にしてください。
また、どのくらいの大きさですか?
ある程度大きいようならばペットショップでミルウォームを買ってきて頭の部分をのけてあげることが出来ますが、そうでない場合は非常に難しいことが多いのです。(今の時期だと小さい雛とおもわれますので難しいとおもいます)
どうしても生きながらえさせてあげたい場合には鳥を診ることの出来る獣医師に連れて行ってください。
そこで都道府県の届出等も聞いたほうがいいと思います。

なお、次回からこのような雛を拾わないようにしてください。鳥さんは案外様子を見ていて、親鳥は落ちた子供はきちんと助けに来ます。また、助けに来ない雛は自然の法則で減っていかなければならないのです。
(つまり強いものが生き残る)
人間がいると親は連れて帰れません。

落ちている雛を連れて帰るのは私たちは善意の誘拐と呼びます。つまり落ちていてかわいそうで育ててあげようとおもっているのですが親鳥から見ると誘拐されているという可能性があるということです。
実際昨年巣から落ちた雛がいました。私たちは何度か巣に返しましたが落ちてくるので、しょうがなく巣に近い高いところに雛を置き、なるべくヒナを気にしないように仕事をしました。この結果、親は餌をやり、約1ヶ月後雛は巣立っていきました。

雛を見たときにはまず触らない。もし近くに猫等の天敵がいる場合はその天敵が来ないようなところに雛を置いておく。このようにこれからは対処してくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たまたまこの周りが猫だらけで・・・。でも、おっしゃるとおりですよね。ありがとうございました

お礼日時:2003/05/01 10:44

No.1の者です。


獣医さんに診てもらうと、ビタミン剤などの注射を打ってもらえると思います。
以前飼っていた小鳥で経験があるのですが、これがかなり体力回復に効果があります。
ただ保険がきかないので何千円かかかりますが・・。

これで元気になったらNo.2の方のような餌の問題が出てきますね・・。

きっとあなたはとても優しい方なんでしょうね^_^
私は早く雛が回復するように祈るしかできませんが頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

がんばります。

お礼日時:2003/05/01 10:43

布でくるんでアンカ等で温めてあげるといいと思います。


ただ小さい体ですので温めすぎに注意してください。

それと余裕があったら獣医さんに診てもらうのをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2003/05/01 10:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!