
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
文鳥の雛を飼い始めたのは、この前の雀の雛の影響でしょうか?
もしそうなら、私の家の場合と全く一緒です。先の質問の回答に、「雀の雛のおかげで家族が増えました」と書いたのですが、その家族というのが実は文鳥のことだったんです。雀の子は残念ながら自然に帰ってしまい、でもあまりにも可愛かったので文鳥の雛を育てる事にしたのです。家の場合は桜文鳥なのですが。
今までに雛から6羽育てています。
文鳥の雛って雀にそっくりで本当に可愛いですよね。
その6羽育てた経験からなのですが、雛が口を開けるのは威嚇しているからではなく、その逆です。甘えているからなのです。文鳥の赤ん坊はとても人懐こくて甘えん坊なので、構ってもらいたくてお腹がいっぱいでも口を開けてご飯をねだるふりをするようです。(鳥の親が子供を一番構うときって、口移しでご飯をあげるときですよね)
なので、何にも心配ないです。試しに雛の大きく開けた口に指を当ててください。本気ではない甘噛みをすると思います。
手で寝ると言う事なので、立派な手乗りになると思います。今に手で水遊びや毛づくろいもするようになりますよ。たくさん可愛がって仲良しになってくださいね。
nohohonさんの家族がふえたってゆうのは文鳥のことだったんですかぁ(・∀・)文鳥ホントに可愛いですよね(^^実は過去に文鳥を飼ってたことがあります。10年生きて2年前他界しました。私はまた文鳥飼いたかったんですが両親は悲しいからもう飼いたくないって。でも親も子雀の可愛さにまた文を飼いたくなったみたいで(^^ で、買っちゃいました☆ 口開けるのは甘えてるんですね。安心しました(^^翌日からはやかましく鳴きながらでっかい口開けてますがこれも甘えですよね。口に指入れてみると甘噛みしますね~喉の奥まで入れてパクパクしてます。
本当に甘えん坊って感じですね。一羽だから余計かも。いやぁ可愛いですね。
回答ありがとうございました(^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
おすすめ情報