dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生きる気力が全然沸いてきません。
勤労意欲も恋愛への努力も部屋の片付けもどこかへ出かける行動意欲も
顔を洗って歯を磨くことや体のメンテナンスや食事の事さえも面倒になっています。
暇な時にやっているチャットは昔知った知識をリプレイしているだけで人との会話を楽しんでいる気分にはならず、ただ刺激を受け止めているだけの事を延々やっているだけです。
クスリに頼ってもみましたが3年近く飲み続けて何の変化も起こらず(改善も改悪もなかった)飲むことさえ面倒になってやめてしまいました。
仕事に出ている時も、明日のためや将来のために布石を打っておくこともせず「今日一日を乗り切ればいいや」でその日暮らしな気分にしかなりません。
家族との関わり(両親と暮らしています)がある以上簡単に死ぬ事は出来ないにせよ、将来の事はなにか設計しておかないといけないのに積極的に何か動こうという気力は全然沸いてきません。「障害やハンデを持った人も希望を持ってがんばってる」という励ましも虚ろに響くだけで行動を起こすきっかけにすらなりません(彼らの障害よりも自分の無気力は深刻な問題だと思ってるくらい)。

気力はどうやったら沸いてくるのでしょうか。
沸かない人間はもう手遅れでその日暮らししながら枯れてゆくしかないのでしょうか。

A 回答 (7件)

 典型的なうつ症状です。

お薬をやめたとのことですので心療内科か精神科に通院していらしたと思います。
 上記のことを前提にアドバイスさせて頂きます。
一点は、再度通院された方がよいと思います。そのうえで医師に対し、自分の症状をきちんと話しをしましょう。以前通院されていた時は、プライドが邪魔をしてきちんと話していないはずです。医者も気力が沸かないだけの情報で適正な治療はできません。
 そのうえで薬を決めてもらいましょう。うつ病とそううつ病では飲む薬が全く違います。また、同じうつ病でも薬の種類が沢山あります。そのうえ、合わない薬だといくら飲んでも効きません。一定期間飲んでも効かないようなら、医師に薬を変えてもらいましょう。自分にあった薬に当たるまで、期間がかかる場合もあるので、その場合は辛抱です。
 2点目は、気力の沸かない原因を探してください。以前はそうではなかったら、何らかの原因で気力が沸かなくなったと考えられます。原因となっているストレスやトラウマがあるはずです。これを見付け、原因なっているストレスが取り除けるようなら、だいぶ状況は変わります。諸事情で取り除けないストレスやトラウマでしたら、心にかかる負担をいかに減らすと言うことになりますが、こればかりは、医者かカウンセラーに頼ってください。人に言えない内容のことも発露しなければなりません。私のアドバイスはここまで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
心療内科へはADHDとアスペルガーを疑って通っていました。
そのついでに無気力の対処としてレキソタンを飲んでいたのですが
もう少し具体的に相談しないと的確に対処できないのかもしれませんね。
気力の起こらない原因としては、自分以外での要件で
やらなければならない事が多く、それらへの対応力が年々衰えてるのが
大きいと思っています。その辺も含めて通院を再開してみようと思います。

お礼日時:2009/10/12 23:02

 多忙な状況とのことですが、仕事の場合は、上司が理解をしてくれるよい上司なら、仕事量を減らしてもらうようにお願いしてみるのも一つの手です。

特に一番苦痛に感じている業務を外してもらえば、ベストです。なお、上司の性格にもよりますが、病院の診断書を上司に提出するのも一つの手です。医師には「現在は、軽度の自律神経失調症ですが、このままの業務内容では、うつ病に進行する恐れがあります。完治するためには、しばらくの間業務量を減らしなさい。」と書いてもらえば、物わかりの良い上司ならは配慮してくれると思います。
 私生活のうえでのストレスは、非常に難しいです。素人には的確なアドバイスは難しいですが、仕事も私生活も、ストレスとなっているものに序列を付け、非比較的短時間で簡単に解決できそうなものから、手を付けられたらよいと思います。心の負担となっているものが徐々にへっていけば、自信も持てるようになります。自信が持てるようになると、集中力も改善されていきます。
 人生を投げてしまうには、お年も若いと思いますので、往年の活力あふれた自分に戻れると思います。なお、仕事をへらしてもらうと言うことは、他の社員に負担を押しつけた形になりますので、アフターケアは十分に配慮してください。これに手を抜くと、今度は人間関係がぎすぎすしてストレスの元になりますので、ご注意のほどをお気お付けてください。
    • good
    • 0

 遠回しな回答でした。

  
私はボクシングなどしたことないので説得力にかけるところですけど、いままでの経験上おもうことは、格闘技をしてほしいのです。
ようは、喧嘩をしてほしいのです。
そして動物としての本能を蘇らせてほしいのです。
世間的には批判されると思いますが、それが特効薬と思うのです。

解決策がないのであれば、一度試されてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0

赤いものを身につけましょう。


洋服やTシャツ、ネクタイ、ボールペン、バンダナ、財布など。
特に赤いパンツをはいてみよう。
何かが変化します。
やる気のないときには、抜群。(だまされたと思って)

早朝散歩、朝日を浴びながら、エネルギーを吸収してください。
そして、大笑いしてください。
自己治癒能力がありますので、必ず元気になります。

不安になったときは、人に打ち明けるのが解決の道です。(安心したい)
ただし、安易に薬の服用は止めること。(頼ってしまう)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
理由は忘れましたがマイカラーをオレンジに設定して
シャツや靴下や携帯で身につけていました。
今度は赤も選択肢に入れてみます。

お礼日時:2009/10/12 23:38

本を読むことはできますか?


本を読む集中力さえないとしたら、やはり精神科のカウンセリングを受けてみる事だと思います。
でなければ、なんでもいいから目についた本を手に取り読書して過ごしましょう。
言葉は言霊です。本に書かれた言葉はなにかをあなたに問いかけるはずです。
人と関わる気力がない時は本を読むのが有効です。

そして気力のない自分を受け入れる。今日を無事に過ごせればとりあえず良しとする。
今日も1日生きられた、という事に感謝し満足することです。
何でもない事、当たり前の事が、実はとてつもない偶然や必然の繰り返しで成り立っているという事に気付いてください。
あなたが生まれおち、今日まで生きながらえた事は当たり前の事なんかじゃないのです。
あなたが存在していることの本当の価値に気付いてください。
そうすれば生きる意味がわかるはずです。どう生きるべきかわかるはずです。
それに気付かずに空虚な幻想(生きる気力)を求めても、得られるわけがありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
本は好きなのですが、物語や教訓的なもの、哲学などは全然頭に入ってきません。
好きなのは(マンガはさておき)ノウハウを書き綴った専門書や
ドキュメントなどの直接的な内容だということを最近気付きました。
物語などは人の気持ちの機微などは全然読み取れず、刺激的なシーン
ばかりを好んでいたりします。
アートや音楽に興味があった頃も、情緒的な部分には興味が沸かなかった覚えがあります。
その辺では「言霊」を感じる部分が欠落しているのではないかと思っています。
それはさておき、
「今日も1日生きられた、という事に感謝し満足することです。」とは
本当に大切な気持ちなのはよく聞いているのですが、この感謝の気持ちが沸いて来ないのです。
それが沸く前に「私に関わって迷惑をこうむってて申し訳ない」と
後悔の念ばかりが果てしなく沸き起こっているのです。
親にも会社の上司にも飼っている文鳥にもみんなに「すまないすまない」と言い聞かせて
自分の出来の悪さや価値のなさを嘆いているのです。
生きている事が当たり前でない事はよく分かっています。
しかし社会/他人からの求めにこれだけ裏切り続けている自分には
やっぱり価値がないんだという方に気付いてしまうのです。

お礼日時:2009/10/12 23:35

人格障害かもしれないので一度カウンセリングを受けてみてはどうですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
人格に問題があるのも薄々気が付いていますが
それより発達障害などの方向が当てはまっているように見ています。
ただ、心療内科へ行ってもなかなか自分の気分を正確に伝えるのは
とても困難です。
時々自分の気分がまったく静止してしまうときもありますし、
「そんなの勘違いだ。キミは間違ってる」などと取り入ってくれない医者もいるので困ってしまいます。

お礼日時:2009/10/12 23:20

 無気力の状態に陥っているのであれば、だれのどんな言葉も響くことはないでしょう。


 気乗りはしなくても、運動やスポーツ、あるいはボクシングといった動物的本能を揺れ動かす、または、感情を刺激することをはじめられたら良いかと思います。
どうせ無理と諦めずに、気力を絞り出してなんとか飛び込んでみてはいかがでしょうか。
自分の知らなかった感情もまだ存在すると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
よく「心の疲れは身体で、体の疲れは心で取り除け」といわれているのを
耳にした事があります。
以前前向きな気分になった時にウォーキングをやった事がありましたが
1回30分ほど歩く事を3~4回やってすぐに飽きてしまいました。
結果が出て来ないうちにやっぱりやる気をなくしてしまうのです。
体育的に身体を動かす事や免許取得などについてはすぐに結果がでないと
すぐにやる気をなくしてしまいます
(昔から逆上がり等はいくらやってもできないのでキライだったし
今も免許は取れないままです)。
そういう方法では世間一般で「気晴らし」になる物事のほとんどが
私の気晴らしにならんのです。
一人目の方への返事でも書きましたが、今はADHDやアスペルガー
といった脳の構造での問題があると思っています。

お礼日時:2009/10/12 23:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!