dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うつ病について質問です。
2ヶ月ほど前に病院でうつ病と診断され現在仕事を休職してる状況です。
病院からは抗鬱剤や睡眠薬等何種類かを処方してもらっており、それを飲んでいるんですが、治る気配がありません。
そこで質問なんですが、うつ病はそもそもの根本的原因が解決しない限り治らないんじゃかいかって思うんですけど、どうなんでしょうか?
薬や規則正しい生活だけで治るのか不安です。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (6件)

うつ病とは基本的に外部環境は起因であり、病理学的には脳内物質のバランスが崩れることが原因です。

起因を原因と考えると治らないのですが、そういう風に考えている人がほとんどです。

もちろんトリガーとなる外部環境を改善するのはとても大切ですが、病の根本原因は脳の中の器質的な問題ですので、そこを勘違いしては良くなる未来が狭くなってしまいます。

投薬で改善しないなら、薬を替えてみる、食生活の改善、体を鍛える等の、御自身の体質改善の方が、医学的には根本原因に近づく手段となります。
    • good
    • 0

たった2ヶ月で治るなら診断なんかされません。

どんなに短くても3ヶ月以上はかかります。重ければ重いほど治るまでには時間もかかります。
抗うつ剤や睡眠薬など何種類もということなので、それだけお薬を出されているなら3ヶ月やそこらでは治らないレベルです。最低でも半年でしょうか。
もちろん根本的な原因が解決しない限り症状は改善しませんし、重ければ重いほど原因を改善しても治りは遅いです。
    • good
    • 0

うつの薬は症状を抑えるもの


病気を治すものではありません
飲んでいれば治る、という訳ではない
アトピーなどと同じで、症状が出ないよう抑えていれば、その内には次第に出なくなってくる、というものです
何週間飲んでいれば効果が出る、という訳でもない

うつが出ないようにする基本は、精神の高まりを起こさない事
絶好調状態にしない事です
好調な時ほど、何もしない
それが一番大事
気持ちの山が高いほど、谷も深くなります

何をすればどのくらいで治る、といったものではありません
    • good
    • 0

薬で「うつ病」を直すことは出来ません。


うつ病と言うのは病気では無く「症状」なんです。
ある「ストレス」を受けての心身の反応なんですね。

しかし「ストレス反応」ですから、「薬」は一定の作用をもたらせてくれます。「気持ち」を安定にしてくれる手助けはしてくれますので、服薬はとても重要です。

「ストレス」を生じている原因の事を「ストレッサー」と呼びます。
ご質問の通り、この「ストレッサー」を排除しなければ、「ストレス症状」は無くなることは有りません。

私は、上司との対立が「ストレッサー」になっていました。
しかしストレッサーである上司を排除する(クビにする)事は出来ませんので、私が身を引く。つまり退職する事により「ストレッサー」を解消する事は出来ました。その時は、とても安楽に解放されました。
しかし、退職してからはいばらの道を歩むことになり、新たなストレッサーを産むことになり、もう30年経って年金を貰える身になっても未だ心療内科に通院しています。やっと、PTSDの専門治療を受けているところです。

この間に精神障がいについて独学で「ストレスへの対処法」も学びました。
今なら、「あの時、こうすればよかった」と幾つかの回答も得られれば、
「どうしようもなかった」と結論付けるしかないストレッサーもあります。

ご質問は、貴方が質問されている通りです。
しかし、「薬」に頼れるところは「薬」に頼りましょう。
服薬により、「楽」にはなりますよ。

貴方はどのようなストレッサーを抱えておられるのでしょう。
私は「転職」でストレッサーを回避しましたが、失敗であったと後悔しています。
人生を左右する大きな決断は、安易にされないようにしましょう。
取り返しがつかなくなることもあります。

「ストレスマネジメント」(ストレスコントロールとも呼ぶ)を勉強されると良いかもしれません。
仰る通り、根本的原因が解決しない限り、治りません。
しかし、例えば、大きな根本原因を小さく割っていく事で、対処しやすくなるかもしれません。
その考え方が「ストレスマネジメント論」に述べられています。
30年前にこの論を勉強していれば、転職は避けられたかもしれません。
    • good
    • 0

治ります。

ただし時間のかかる病気です。
うつ病治療の四本柱というものがあります。
これは、休養、環境調整、薬物治療、精神療法の4つです。
環境調整は規則正しい生活を送ることで、精神療法とは、専門的に言うと認知行動療法と対人関係療法を指します。これらは、うつとなる根本の考え方や性格、人との関わり方を改善するものです。
うつ病は、基本的にはこの精神療法と薬物療法を組み合わせて治療を目指しています。
ただ、効果が目に見えるまではそれなりの時間がかかりますから、焦らずゆったりと直していきましょう。
    • good
    • 0

率直に言うとメンタルクリニックはヤブ医者が多い業界なので、貴方を診察した医師が、どれだけヤブなのかは分かりません。



薬は、おまじない程度だと思っておけば良いでしょう。オススメするのは、どこか南の島に行って、のんびり過ごす事です。早起きして朝御飯を食べて、海で泳いで、昼御飯を食べて昼寝をして海で泳いで、夕焼けを見てから晩御飯を食べて、星空を見てから、寝る。

そんな生活を何週間か続けてみると良いですよ。太陽光を浴びる事と、体を動かす事です。

海でなくて山でも構いません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!