dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「頑張れ」と言うな
「大丈夫だよ」と言うな
「みんな辛いんだよ」と言うな

じゃあ「勝手に死ね」って言うのが正解なんですか?
こんなだからうつ病は甘えって言われるんだと思います。
あれこれ言われたくないから最初から自分はうつ病だなんて言わないで欲しい。
つけ上がるのもいい加減にして欲しいです。

質問者からの補足コメント

  • 鬱が脳の病気ならどうして脳外科行って直さないのですか。

      補足日時:2024/06/24 14:34

A 回答 (14件中1~10件)

思いやりを持って、頑張れ!大丈夫だよ!と言っても、


言うな!と文句を言われるのはちょっとおかしくないか!?
じゃあかけてほしい言葉を言ってくれ!


あなたが言いたいことはそういうことですよね?

まぁ確かに、それはわかります。


なんて声をかけたら正解かわからんしね。。。

確かにそうだなーと思いながら読んでました。

「早く治るといいね」とかも
プレッシャーだからよくないとかも聞きますし。
じゃあなんて言ったらいいねん!?てなりますよね。。

うーん。

かける言葉って確かに難しいですね。

何も言わないのがいいのかな、、、。
    • good
    • 0

質問者さんがおっしゃっている脳外科つまり神経外科は、脳腫瘍や脳出血、くも膜下出血など脳の病気で主に手術が必要な病気を診察します。

血の塊や腫瘍みたいな邪魔なのができててそれをバコーンと手術で取っちゃうとか。うつ病はこれらに該当しないので、うつ病を手術で治すことは今はあまりしていないですね
じゃあ脳神経内科は?と思いますよね?脳神経内科は脳梗塞(手足の力が入りにくい)や認知症(物忘れが多い)、パーキンソン病(身体がうごきにくい)などの認知や感覚、運動などの異常や頭痛、めまい、痺れなんかの症状を診察します。
脳神経内科は脳神経疾患を専門としていますから、精神的な問題からではなく実際に脳、脊髄、末梢神経、筋肉に不具合をきたしている疾患を診察する科です。

①精神的な問題→②モノアミン不足→③うつ病発症
みたいな流れなので、精神科はこの①にアプローチするようなイメージです。本人の生育歴を細かく聞いたり悩んでることや困ってることを聞いてくれたり。脳神経内科でそれはしないです
ちなみにモノアミンっていうのは前書いたセロトニンとかノルアドレナリンのことです。

実際これらの疾患はとても混乱しやすく、脳神経内科の病気でも気分の落ち込みが出たりすることもあり、お互いの科で連携を図って診察をすることもあります。認知症は脳神経内科と精神科、脳梗塞は脳神経内科と脳神経外科といったように同じ病気でもどちらの科も診察することもあります。
    • good
    • 0

こんにちは。



自分の環境できちんと改行させていたので、環境により表示行数が違うのをすっかり忘れてました。

うつ病は脳の病気ではある、しかし外科で治るようなものではない、と思うんですけども。医学的にはどうなっているのかわかりませんけど、個人的には「うつ病は脳の暴走である(ハードウェア的に壊れているわけではない)」と考えています。

いや脳のどこかを外科治療できるのであれば外科で治ると言えるのかもしれませんが、どこが悪いのか、どこに手を加えればいいのか今現在はわかっているんでしょうか。精神病で外科手術といえばロボトミー手術を連想しますが、日本では厚生労働省は禁止しておらず、「保険適応」のようですが、これを今治療を受けたがる人がいるのかどうか。。

>患者さんが、言って欲しい言葉を予め伝えて欲しいです

既に私の文章でも読み取れるかもしれませんが、「患者本人は何も言ってほしくはない」だと思うんですよ。ぶっちゃけ「それどころじゃない」のです。その「それどころじゃない」を解決できる人間なら相談されるかもしれませんが、お医者さんくらいだと思いますよ? 発病した後に上司にその話が行くかもしれませんが、上司なんて「それどころじゃない」の生成に加担した人間の一人でしょうし、話したい事はない(でも話さないと話が進まない、別に会話を望んでいる訳ではない)という状況になるんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0

二回目です。

ふー。
もはやあなたは訳のわからないダダこね屋さんですよ。
これだけ類似の回答が出てるのだから1mmでもそうかな?と思えばいいのに。
だいたい質問してるのはあなたの方なのですよ。
はい、論破、じゃないんですよ。
論破はしなくていいんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

駄々を捏ねてるのはうつ病の人でしょう
素人なりにその人の快復を祈った言葉が頑張れとか大丈夫とかみんな辛いんだとかなのに全部地雷扱いしてる患者こそ駄々を捏ねてるじゃないですか。

お礼日時:2024/06/24 15:39

治らないからです



外科手術はほとんどが失敗しています

機能不全ですから取り替えや切除しないといけません

そうすると人格が変わってしまいます
    • good
    • 0

私は鬱病なんです。


と言われたら
あぁ、そうなんですね。
で終わらせればいいです。
辛いんです。
と言われたら
あぁ、そうなんですか。
で終わらせる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そう返して欲しいなら、初めからそう言って欲しいです。

お礼日時:2024/06/24 14:37

「頑張れ」「大丈夫だよ」「みんな辛いんだよ」


から、いきなり「勝手に死ね」に飛ぶ発想は中庸を欠いています。

「そうなんだ」「君も辛いんだね」といった中間的な段階を経ないで極論に飛ぶのは極端すぎます。
もっとボキャブラリーを増やしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

患者さんが、言って欲しい言葉を予め伝えて欲しいです。そこを端折っておいてあれは嫌だこれも嫌だはさすがに甘え以外の何物でもないですよ。

お礼日時:2024/06/24 14:36

うつ病は脳の病気です。


悪い環境は起因に過ぎません。
貴方の言い分は、
「風邪をひいているときに熱を出すなんて根性が足りない」
みたいな無知と偏見に満ちた愚かな内容です。なさけない
    • good
    • 0

こんにちは。



>じぁあ「勝手に死ね」って言うのが正解なんですか?

あなたは病人に「勝手に死ね」なんていうんですか? それを正解
だと本当に思っているんですか?

うつ病が甘え病というのは「その病気をよく知らない人が見ると甘
えているように見える」のと「うつ病というほどでもないうつ状態
を、うつ病と言って楽しようとしている人がいるから」だと思うの
です。

うつ病患者さんの多くは「自ら、頑張れと言うな、大丈夫だよと言
うな、みんな辛いんだよと言うな、なんて言わない」と思うんです
よ。これらを言うのはその周囲の人が治療を考えてのセリフだと思
うのです。

ぶっちゃけ、うつ病の人の大半は、自分で処理しきれないほどの精
神負荷をかかえてしまって、どうしようもなくなっている、という
状況です。「誰か助けて!」と大声で叫びたいのに自分の体調すら
どうでもいい状況になっていて、「それどころではない」のかもし
れません。あなたがいうような「甘えている状況」ではありません
し、もしそうなら

>うつ病というほどでもないうつ状態を、うつ病と言って楽しよう
>としている人がいるから

うつ病とはいいがたい、甘えている彼らに騙されていると考えるべ
き話なのです。なので、

>つけ上がるのもいい加減にして欲しいです

「だまされている」かもしれませんよー。


うつ病の人が声かけられて助かる言葉ってなんでしょうね。
「君の負担、俺が代わりに受け持つから安心して休んでくれ」ですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あなたは病人に「勝手に死ね」なんていうんですか? それを正解
だと本当に思っているんですか?

→思ってません。ですが、ここまで言葉狩りされてしまっては、残る言葉はそれくらいしかなくなってしまいますよ。
申し訳ないのですが改行がすごい中途半端なところにある長文なので、何が書いてあるのか受け取りにくいのですが、これが正解だと思うなら予告して欲しいんですよ。
「私はこれから「私うつ病なの」と言うから、あなたは〇〇と返してね。じゃあ行くね、私うつ病なの」って言えば、言って欲しい言葉を的確に返せるのに、ってうつ病の人に言いたい。

お礼日時:2024/06/24 14:33

うつ病は心の病じゃなくて脳の病気ですからね


セロトニンとかノルアドレナリンという神経伝達物質が少なくなると各神経細胞の末端のシナプスっていう先っちょからそれらの物質が出なくなって、受容体にがっちゃんこしなくなって情報が流れていかないんですよね
モノアミン仮説って言われてますね
だから薬でセロトニンとかノルアドを増やします
他にも、ドーパミンが増えすぎると統合失調症の幻覚や幻聴がでてくるし、ドーパミンが減るとパーキンソン病になります
心の病気とかって言われてるものにもちゃんと理由とか根拠とかメカニズムがあるんですよ
勉強してみると面白いですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ならさっさと脳外科行って治して欲しいです

お礼日時:2024/06/24 13:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A