dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

50歳、女性です。うつ病の治療後、デパスを一日1〜2錠、十年くらい飲んでいた者です。今、息子の受験や、愛犬の悪性リンパ腫の宣告など、他にも色々と重なり心が疲れてしまい現在うつ状態が再々発してしまったようです。

二回目のうつの再発時にパキシルを三年飲んでいましたが、ひどい便秘や、肥満、そして断薬時に大変な思いをしたため、もう、抗鬱剤は飲みたくありません。今度はなるべく認知療法などの根本的な治療を受けたいと思っておりますが、病状はとても辛く、急に悲しくなったり、夜中も目が覚めて眠れなくなったり、スーパーの買い物なども辛い状態です。意味もなく急に悲しくなり、いてもたってもいられない感じでパニック障害を起こしかけているかもしれません。

暮れに通院した時には、調子も良く、デパスの断薬をするということになっていてデパス、0.5ミリグラムを6錠と漢方薬を処方されています。
〜何度も行かなくて済むようにデパスは余計に出してもらっていました。

しばらくデパスを6錠飲んで、辛い症状をやり過したらいいのか、デパスの依存性が心配なのでなるべく飲まずに辛くても我慢していたほうが良いのか?…病院では、6錠飲んでも、仕方がないと、言われていますが…。判断できずに困っています。あまり下手に我慢して本格的なパニック障害などに発展するのが怖いです。今もなんとなく自信が無くて一人で病院へ行くのが心配です…。どなたか、良いアドバイスなどあれば、よろしくお願い致します。薬は一日6錠飲んであと一ヶ月分あります。

質問者からの補足コメント

  • つらい・・・

    すみません!補足です。今現在は、ストレスが強くて、デパスを一日4〜6錠飲んでしまいます。主治医は、あまり勧めないが…と、はっきりダメとも、良いとも言いませんでしたが、受験が終わるまで、あとひと月、毎日そんな量のデパスを飲んで大丈夫でしょうか?辛い症状を我慢するのにも疲れてしまいました。

      補足日時:2016/02/23 08:36

A 回答 (3件)

調子が悪いのを我慢するより、主治医に相談の上、一旦デパスの服用を考慮されてはいかがでしょうか。

息子さんの受験などがひと段落したら、また減薬を考えてもよいのではないかと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。あとひと月なので、そうしたいです。でも、量がどんどん増えてしまって、今は4〜6錠飲んでしまいます。主治医ははっきりダメとも良いとも言いませんので、困っています。

お礼日時:2016/02/23 08:41

すみません、外科領域で湿布貼って下さいとか塗り薬塗ってくださいとかそういったアドバイスはできますが


精神科領域で診察もしていないのに投薬について飲んだ方が良いとか悪いとか言えないのです
法律違反になってしまいますので、精神科に通っているなら担当医に相談して下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですよね。何か一般的な情報があればと、思って質問してしまいました。体調の良い時にもう一度主治医に確認するのが一番ですよね。

お礼日時:2016/02/23 08:43

一日0.5錠飲めば1年分もあるじゃないですか。


ハサミで半分にする方法を学習しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。「半分に調整する」とても良いアイデアです!
飲んだ気になりますし。やってみます。

お礼日時:2016/02/23 08:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!