dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1ヶ月前から食欲不振、不安感に襲われる症状があったので
10日前内科を受診し、デパスとKM散をもらいました。

夜デパスを飲んで5日間くらいはものすごく体調がよく、
治ったと思った良くなりました。
そのため、今週の月曜の夜に飲み忘れたところ、
その日の夜から不眠、極度の不安感、食事がのどを
通らないといった症状が出ました。
水曜に再び内科に行き、その症状を話したところ、
メンドンという薬に変わりました。

しかし、極度の不安感と食事がとれない状況に見舞われ
生活に差し支えたので昨日の夜からまたデパスを
飲んでいます。

デパスを飲むと、よく眠れ体がスーッとする感じです。
食事もとれます。飲まないとき(もしくはメンドンを
飲んだとき)は吐き気、息苦しさ、食欲不振、
恐怖感、人とも話したくない感じでした。

(1)デパスを突然やめると上記の症状が出るのでしょうか?

(2)薬をやめるタイミングはどんな時ですか?

(3)依存症のようにならないでしょうか?

(4)気のせいかもしれませんが息をするとヒューヒューという音がします。
 これは気管支を広げているのか、気のせいなのか?

わかる範囲でかまわないので回答お願いします。

A 回答 (4件)

(1)デパスの抗不安作用がよくきいていたのだと思います。

吐き気、息苦しさ、食欲不振(微妙)、恐怖感(不安感だとおもわれます)どれにも効果あるとおもいますよ。やめたからではなくデパスの利き目が切れたからだと思います。
メンドンも近い作用があるようですが、あまり使われるお薬ではありません。デパスがよく使われるのにはそれなりの理由がある、ということでしょう。

(2)デパスは若干の依存がありますが、それほどひどくはありません。不安の原因が取り除かれない限りはたよらざるえない・・・かもしれません。ただ、ある程度症状が改善されてくれば、頓服的な飲み方へ移行できると思いますよ。

(3)上記の通りです。精神的にデパスに頼りすぎると精神的依存が起こることがあるようです。ようは良く効くがためにデパスに精神的に依存して手放せなくなる・・・俗にいう依存とはちょっと違うようです。治りたいという気がなくなってしまうんですね。

(4)わかりませんが、パニックにも効果がありますので、呼吸にも影響があるかもしれませんね。また、自律神経にも影響があるので、耳が関連してるかもしれません。素人なのでわかりません。僕もずっと愛用してますがそのようには感じませんよ。

内科では限度がありますので、一度心療内科を受診されることをおすすめします。軽いうつ、または神経症などの可能性がありますので。そういう視点から治療を行っていった方が良い気がします。

以上、参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

(1)多分ですが、飲み始めの頃はまだ安定しないので、飲むのを忘れると、症状が戻るのではないかと思います。

ある程度飲まれていくと、一日忘れたからと言って、症状が戻る、ということは少なくなると思います。

(2)お薬は症状が改善され+数ヶ月~数年のようです。ただし、一般的に、医師と症状の相談の上、容量が減っていき、そして服用停止となりますね。

(3)他の方も仰っているとおり、デパスは効き目が良いので、これさえ飲めば大丈夫、となりがちなようです。私の知り合いも、そういう気分になってしまう、と言っていました。でも、人それぞれなので、今は治される方に集中された方がよいですよ。

もしかしたら、メンドンは合わなかったお薬かもしれませんね。

どんなものでも最初が肝心なので、お大事にしてください。
    • good
    • 0

私も、不眠と神経性頻尿により、デパス服用暦1年半です。



(1)急に服用をやめると、服用前の反動が出ることはあるようです(参考URL参照)

(2)服用し続けて、症状がだんだんやわらいだ上で、医師と相談して、タイミングを見計らった方がよいでしょう。

(3)大量服用すると依存症のような感じになることもあるようです(これも参考URL参照)。ですので、基本的にデパスの処方は1日3錠までと決められています。

No.2の方のおっしゃる様に、メンタルな部分が大きいと思われますので、内科よりも、心療内科を一度受診してみることをお勧めします。

参考URL:http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1179025 …
    • good
    • 0

デパスは精神安定剤ですね。


眠気やだるさがあるかも知れませんが、きわめて副作用の少ない薬です。

急に使用をやめると、良くないです。内容量をへらすという手もあります。
私はデパスの0.5mgを服用しています。精神的な胃痛のため。
初めは朝晩の2回でしたが、今は1回です。もう5年になります。
調子の良いときもあるのですが、続けて飲んでます。
一時期やめたときもあるのですが(医者の指示で)痛みが再発したので、それからは飲んでます。
依存症にはなっていないと思います。

とにかく、精神的な病気なので、医者の指示+自覚症状で判断してはどうですか?
私のように5年も飲んでいても大丈夫なので・・・・
眠気が強いのは慣れませんねw今も眠いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!