dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

そもそも、何も検査していないのに自律神経失調症と診断され通院しています。最近思ったのですが、本当に自律神経失調症なのか?自律神経のバランスが崩れているのですよね?

頭のモヤモヤ、重い感じ、軽い立ち眩みのような状態が常に起きている、息苦しい、だがデパスを飲むと少し楽になる。
デパスが効いている、って事はどういう事でしょう?デパスは抗不安薬ですよね?私、今不安なんてありません。原因となった以前の会社は辞めましたし、今仕事していませんし。よく解んないなぁ。今まで知恵袋で色々質問してきましたが明確な答えが解りません。もうこの症状はトラウマになってしまい一生治らないのか、と言う不安なら最近出てきました。

デパスが効いていると言うことは何が悪いのか、何処が悪いのか、どうすればいいのか教えてください。
過去の質問も見ていただけると嬉しいです

A 回答 (1件)

脳内の神経回路は電気信号を介して複雑に繋がりあってます。


そこにストレスや不安感が溜まると脳から体に勝手な命令を出したります。
これが具体的に「頭のモヤモヤ、重い感じ、軽い立ち眩みのような状態が常に起きている、息苦しい」といった症状として体に出てくるわけです。

これを見たお医者さんが診察して「自律神経失調症」と判断されたのです。
デパスを飲んで少し気が楽になるのですから、デパスの効能によって脳から勝手な信号(モヤモヤなど)を出さないように健康だった頃の正常な状態に近づけようと作用してるわけです。

抗不安薬だから私はこう考える、ではないのです。
飲んで楽になるのであれば確実に脳に良い影響を与えてるのだけの話です。

一度心に(具体的に言えば脳内です)受けたキズというものは脳の奥底に無意識のうちに長期間に渡って深刻なダメージを残します。

重ねて言いますが、デパスを飲むと楽になるということなので、脳内の奥底から発信される無駄な信号を止める役目を確実に果たしていると言えます。
上記で書いたように脳の奥底にある無駄な信号を止めるために薬は飲み続ける必要があります。治療には年数がかかります。

無駄な信号を送り続ける原因となった会社からは離れられたということなので、これ以上脳内にダメージを与える心配は無いです。時間はかかりますが、信号の誤送信は少しずつ修復されていきます。
それと共に体に出る不調の頻度は少なくなってきます。

それまでデパスを飲みながら脳が元気になるのを気長に待ちましょう。

この回答への補足

回答ありがとうございます。それが7年間飲んでいるのですが一向に改善しません。それどころか年々酷くなってきています。

補足日時:2011/02/02 09:55
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!