dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

閲覧いただきありがとうございます。

私の母親はうつ病の辛さを理解してくれません。

なんで家事が出来ないの?とか外出しようと思わないの?とか平気で言ってきます。

こういった人に理解してもらおうという考えがそもそも間違っていますか?

A 回答 (7件)

辛さは罹ったことある人しか分かりませんよ、それはどんな病気でも同じです。


老人のコシが痛いヒザが痛いですらその辛さなんか分かりません。
理解してもらうのは無理。
ただお母さんもう少し優しくなってくれたらなというところですかね。
    • good
    • 0

理解してくれないことを嘆いても寛解しません。


理解できない人を理解させることは病気の貴方の足枷でしかありません
諦めた方がいいです。徒労に終わります。時間の無駄です。。
    • good
    • 0

通院に付き添ってもらい、医者から説明してもらってください。

馬鹿は頭の良さそうな人がそれっぽく説明しただけで理解したふりをしますので。
    • good
    • 0

夫の心療内科通院にある期間付き添った経験があります。

それ以前に私の職場の友達が重度のうつ病になり、その頃はまだ若く、うつ病の病名も今ほど周囲の人々に浸透していなくて、腫れ物に触る感じで接していました。

失礼ですが夫の時には予備知識もあり、支える側になれたのですが、友達は当時性格が変わってしまったとしか思えず、早い話し、怠け者(朝起きれなく、午前中会う約束をしても待ち合わせ場所に居ることはなく、念のため家に電話するとまだ寝ていて、約束を忘れられる)で、嘘つきにしか思えなかったです。約束しても覚えていない時もあり、理解に苦しみました。

個人攻撃も強くなり、とんでもない時間に(早朝4時の時もあった)頻繁に電話がかかってくるようになりました。そして恐ろしく長電話なのです。自分のペースで、話しは出来るのですが、私からの話しには上の空です。

友達のだるそうな、いつも眠そうな様子を見ていたお陰で、夫が全くのやる気なし人間になってしまったとき、寝てばかりいる姿が目立つようになったとき、うつ病を疑うことが出来ました。

夫の場合はガン患者になったことが精神的ダメージの要因となりました。

うつ病と一口に言っても、症状の出方は人により色々違います。

心療内科では家族の同行(患者と一緒に話を聞く)を歓迎しています。うつ病に何の知識も持たない人には、怠け者にしか見えないでしょう。だから、担当医の話を聞いて少しでも理解してもらったほうが良いでしょう。

叱咤激励しちゃいけないということも知ってもらいたいですね。頑張れと言わないほうがいい、だなんて普通は思わないわ。

理解してもらいたい気持ちはわかりますが、理解してもらいたいと他の人には、期待しないほうがいいでしょう。

間違っているという言い方は私にはできません。

ただ、「適切ではない」と言いたいですね。

病院の先生が親に一度付き添ってほしいと言っています、と先生が親に話したがっていると伝えたら、案外親が付き添ってくれるかもしれませんよ。
    • good
    • 0

私は50過ぎですが小さい頃は健常者と知的障害者の二つ


しかなく区別されていました。今の時代はその他に発達障
害などもありますがその時代のイメージではうつ病=なま
け病になってしまうので理解できないと思いますがうつと
思い込んでそこに逃げ込む風潮も実際にあると思います。
    • good
    • 0

仰る通り理解してもらえる可能性は低いので、理解してもらおうという考えは間違いです。



人間というのは経験したこと以外は中々受け入れにくいです。
革新的な技術などが発表された時に我々は「本当?」と思うでしょう。
うつとはちょっと違いますが本質はこれと同じです。うつになったことない人は理解できません。
ただ、理解できないにしても知ってもらうことはできます。うつの症状を知ってもらい、こちらも家事の手伝いなど出来る事は可能な限り手伝うことでお互いに折り合いをつけるのがベストかと思います。
うつでしんどいのは重々承知しますが、人間のコミュニケーションの基本は妥協の連続。相手に求めてばかりでは理解どころは知ろうとすらされないでしょう。
    • good
    • 0

一度、お医者さんに連れて行って話を聞いてもらいましょう。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!