
ある友人と二人で時々ドライブに行きます。話も合うし、全般的には気も遣える人なので、その友人と行動を共にすること自体はとても楽しいのですが、一点だけ気になるところがあります。
それはタイトルに書いたとおり、友人は私の運転中にグースカ寝るのです。私は運転歴が長く慣れており、友人は免許は持ってはいるもののペーパードライバーなので、ドライブの際は100%私がハンドルを握ります(その方が速いし安全です)。友人は乗り物に乗ると反射的に眠くなるタイプらしく(電車に乗っても爆睡しています)、はじめの方から割とすぐ寝ています。短時間ドライブの時は、私も別に何とも思わず「着いたよ~」と起こしてあげますが、長時間ドライブ(4~5時間)になると、さすがに疲れたり、眠くなったりして、隣でグースカ寝ている友人を見ると腹が立ってきます(私も友人も仕事を持っており、休日に早起きして出かけたりしています)。
私は、ずっと起きていろとは言いませんが、多少は気を遣って、「少しだけでも代わろうか?」と申し出るとか、こちらが眠くならないよう話しかけるとかしてほしいのです。一度、思い切ってそのことを話してみたところ「ゴメン。無神経だったね。これから気をつけるよ」と言ってくれたのですが、その次出かけたときは、また、グースカ寝ていました。で、同様に言ってみたところ「どうしても寝ちゃうんだよね。もう、私が運転を練習して自分でハンドルを握れるようになるまで(多分そんな時は来ない)、ドライブには行かない方がいいかもね」と言われ、私も「そういうこと言ってるわけじゃないんだよ。何でわかってくれないかな?」とむくれ気味で答えて険悪な雰囲気になってしまいました。目的地に着いた時、睡眠をとった友人はスッキリして「さあ、楽しむぞ!」と張り切っているのですが、私は早起きした挙げ句の長時間運転なので、既に疲れているのです。
ドライブ中に助手席で寝る人について、みなさんはどう思われますか。どうせ私が運転をすることにかわりないので、隣で起きていようが寝ていようが、気にしなければいいのかもしれませんが・・・。私は心が狭いのでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
仕方がないのかな~
どうしても寝る人は寝ちゃいますね。。。
でも、気持ちは分かります。
私は自分が運転しないと酔う質なので、いつでも自分が運転しなきゃなんないので、時にはうんざりしますが、、、
おかげで運転はうまくなったかな?と思います。
アクセル&ブレーキも眠っている同乗者が不愉快にならないように、あるいは私に似て車酔いしやすい子ども達が具合悪くならないように慎重にタイミングをとるので、ますます乗り心地が良いようです。
ムカつく日がないとは申しませんが、上記の事から、
眠ってしまう人は「私の運転で安心しきっている」と自分を褒めつつ安全運転に精を出しています。
ただし、長時間の運転にはやはり「疲れ」「イライラ」は大敵です。
目安として2時間以上になるようなら途中で休憩をすると良いかもしれませんね。
>私は自分が運転しないと酔う質なので、いつでも自分が運転しなきゃなんないので、時にはうんざりしますが、、、
私も酔いやすいので、他に運転できる同乗者が居ても、あえて自分が運転させてもらいます。自分で運転する人って、運転者の疲れをわかってくれるので「何か飲む?」とか「休憩入れようか?」とか言ってくれるのですが、この質問に書いた友人はその点が欠けています(他の面では私より細やかなところもあるので、運転については、わかっていないだけだと思います)。自ら休憩をとって、ストレスを軽減したいと思います。安全運転第一ですよね。
ご回答ありがとうございました。
No.18
- 回答日時:
私も乗り物に乗ると睡魔が襲ってくるタイプです。
でも友人などに運転してもらうときはガマンします。
適度に話しかけたりもしますが、主人運転のときは爆睡です。
やっぱり友人だと気を遣って眠らないようにするけど、
主人だと気を許して甘えてしまうのでしょうね。
主人も長距離運転に慣れているので、逆に寝てくれてた方がラクだ、
と言います。
私が眠くなるのを知っていてわざとそういってくれているのかも知れませんが。
結論としては
・ペーパードライバーに運転してもらうと余計疲れるのでそれはやめる
・自分のタイミングで休憩を挟んでリフレッシュする
・自分を信頼してくれているのだろう、といい方に解釈する
というところでしょうか。
ペーパードライバーでは、運転者のしんどさはきっとわかりません。
少しずつでも練習してもらうと運転者のありがたさぐらいはわかってくれるかも知れませんね。
優しいご主人がいらっしゃって羨ましいです(^^
この友人と私は、運転問題だけでなく「のんびり型の友人」と「几帳面型(決して良いことばかりだとは思っていません)の私」のタイプの違いから行き違いが生じているような気もします。この友人と出かけるときは、大抵、目的地の下調べをするのも、出発時間を決めるのも、行き先で食事をする店のリサーチをするのも、旅費の計算をする(基本割り勘)のも私です。でも、友人は私が決めたことに不備があっても、特に文句も言わず「これはこれでいい思い出だよ~」と笑ってくれるので、友情が続いています。
>・ペーパードライバーに運転してもらうと余計疲れるのでそれはやめる
>・自分のタイミングで休憩を挟んでリフレッシュする
>・自分を信頼してくれているのだろう、といい方に解釈する
上記3点+友人の良い面に目を向ける、がカリカリしない秘訣かもしれませんね。アドバイスありがとうございました。
No.17
- 回答日時:
助手席で寝ちゃう人に対して、運転者の反応は人それぞれだなぇと改めて思った次第です。
(その意味でもこのQ&Aは参考になりました。)小生の場合は、どちらかと言えば運転が好きな方なので、隣で寝られても一向に気になりません。「俺の運転が上手いから、安心してねてるのだなぇ」とバカなことまで考えてしまいます。
連続運転して、自分で疲れたなと思えば休めばいいと思います。
それに、若い女性が気を遣って(変換あってるかな?)くれて、ガムを剥いてくれたり、降りてからお礼をいわれたりすれば、こちらも乗ってくれてありがとうという気持ちにまでなります。
そうそう、或るとき、乗せてくれたお礼だと言って、お昼ごはんをおごってくれた女性もいました・・・(遠い目)。
男性が運転者、(若い?)女性が助手席だと男性側に多少保護者的な気持ちが働いて「いいよ、ゆっくり寝てなよ」となりやすいかもしれませんね。私と友人は同性で、ほぼ立場も対等なので、「んも~、私ばっかり」と思いがちなのかもしれません。「飴食べる?」「疲れたでしょ、交代できなくてゴメンね」とか合間に声を掛けてくれたら、随分和むと思うんですけどねぇ。今度ご飯でもおごってもらおうかな(笑)
ご回答ありがとうございました。
No.16
- 回答日時:
自分は小学生なので、えらいことはいえないけれど
もし、自分が疲れ始めたら、友人を軽く起こして、
自分から積極的に「変わってよ。」などと声をかけてみてはどうでしょう。
私の友人はペーパードライバー(免許は持っているけれど、ほとんど実際の道路で運転したことのない人)なので、ヘタ過ぎて変わってもらえないんです。786さんも将来、車の免許を取られると思いますが、免許を取ったら怖がらずにどんどん練習して、お友達を安心して乗せてあげられる人になってくださいね(免許取得には高い費用がかかるので活用しないともったいないです)。小学生の方までアドバイスをくださるなんて嬉しかったです。
ご回答ありがとうございました。
No.15
- 回答日時:
40歳主婦です。
他の人と車に乗る時は、助手席専門です。
基本、助手席にいる人は運転している人のことを考えて寝てはいけないと思っています。
が、一度だけ助手席で寝たことがあります^^;(20歳くらいの頃・・・仕事明けで初日の出を見に行って、我慢できませんでした)
自分が寝たら、運転してる人も眠くなって危ないと考えてしまうのですが
他の方のお返事をみると、私みたいな考えの人って少ないんですね^^;
私がおばちゃんなのかなぁ(^^)
実は、私の他の友人もあまり寝ないで気を遣ってくれます。
なので、私はこの友人だけが特殊体質なのかな?と思っていました。
気を遣って寝ないタイプの人もやはりいらっしゃるんですね。
遅くまで現地で遊んでいて、深夜一人で起きて運転しているとちょっと寂しいです(遊び疲れて私も眠いけれど、明日の仕事を考えると休憩をとるより早く帰宅して布団寝たいです)。
ご意見を聞いて、安心しました(私は狭量すぎたのかとちょっと凹んでました)。ご回答ありがとうございました。
No.14
- 回答日時:
自分は友人の車の助手席でよく寝て運転手に脇腹あたりを殴られるタイプです。
後ろに座っている奴らは気持ちよさそうに寝ています。ってパターンですかね。
なんか車に乗ると気持ちよくなって眠くなるのです。
そういう人がいることもこころに止めておいてください。
>なんか車に乗ると気持ちよくなって眠くなるのです。
こういうタイプの人いるみたいですね(友人もそうです)。適度な振動が生理的に心地よいみたいです。友人は電車でも爆睡して乗り越したりしているようです。
私は乗り物で熟睡出来ないタイプなので(プロのドライバーが運転するバスなどでも眠れません)、夜行バスで遊びに行くことは極力避けています。生理現象だと思えば、腹も立たないかもしれませんね。
ご回答ありがとうございました。
No.13
- 回答日時:
私は、助手席で眠ってしまう人間です。
普段の睡眠時間が一日2.3時間だったり、徹夜だったりする事が多いので、たまにリラックスして座ると、短時間で熟睡してしまいます。だから、私が運転している時は、横にいる人は眠っていても一切問題ありません。
>普段の睡眠時間が一日2.3時間だったり、徹夜だったりする
友人がそういう仕事なら、私も鬼じゃないので(笑)何とも思いません。むしろ寝てほしいです。しかしその友人と私は普段の睡眠時間は、そう変わらないんです。私は人の運転で助手席に乗っても(機会は少ないですが)、あまり眠らず、ちょこちょこ話しかけたり、ガムを差し出したりするタイプです(努力して起きていると言うより眠くならない)。「次のICで交代するね」(ホントは酔うから変わりたい)とか気も遣います。
でも、自分がそうするからと言って、人にもそれを強要するのは間違いですね。他のことで私の方が無神経なことも多々あるでしょうし。みなさんが意外と?気にされないことがわかって、今まで自分がちょっと神経質だったかな~と反省しました。
ご回答ありがとうございました。
No.12
- 回答日時:
心が狭いとは思いませんが、お友達は条件反射的にあなたの横でドライブすると寝てしまうのでは?
かなり昔の事ですが学生時代、一人の先生の講義は午後だろうが、朝一だろうが授業に入ると居眠りをしていた事があります。
先生の顔を見ると無条件で眠くなるような・・・・
まあ、あなたを信頼している証拠でしょう。
ペーパードライバーに運転を代わってもらったら疲れますよ~右足が(笑)
(運転してなくてもブレーキを踏むつもりで右足に力が入ります)
精神はもっと疲れますけどね。
まあ、始めからそういうつもりでドライブに行ってはいかがですか。
>」ペーパードライバーに運転を代わってもらったら疲れますよ~右足が(笑)・・・精神はもっと疲れますけどね。
わかります(笑)私も一般道で「なれなきゃ上手くならないよ」とハッパをかけて、友人に運転を代わってもらったら、ヘトヘトになりました(仕事とはいえ車校の先生は大変だな~と思いました)。きっと(口先だけでも)「代わろうか?」と言ってくれたら、それだけで満足して(ギョッとして?)「いいよ、いいよ。ゆっくり休んでなよ」となると思うんですけどね~。
私は若いころから割と運転が好きでマニュアル車に乗ったりしていましたが(今はオートマ)、友人はある程度年齢が上になってからオートマ限定で取った人なので、得手不得手みたいなものもあるんでしょうね。爆睡は「信頼の証」と解釈することにします。
ご回答ありがとうございました。
No.11
- 回答日時:
あんまり無茶苦茶話しかけられるのはもっと困ります。
自分の都合よく休憩をどんどん取るとか、突然「うわっ」と言って時々起こすか、そしてまた静かに寝てもらうとか・・・・。
寝てしまうのはどうもならないでしょうね。
長い距離なら休憩がいいですよ、きっと。
自分のペースで休憩を取るのが一番よいのでしょうね。
私はせっかちなので「私が休憩している間に相手が運転してくれれば、前に進めるのに」と思ってしまって・・・。でも「高速は怖くて(特に合流が)乗れない」という相手なので、これも無理なようです。無理をして事故を起こしたら台無しなので、気持ちの持ち方を変えるようにしたいと思います。無茶苦茶話しかけられるのもこれはこれで迷惑でしょうしね。
ご回答ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
店舗駐車場でバックで入れようとした時、車の運転を知らない歩行者が、これから動く方向へわざわざ除けていただくのと同じで、ペーパーなら、そんなことは言っても実感がないのでわかりません。
「少しは起きていてくれない」とムリをさせる方が楽か、知らないからこそ、放っておく方が楽か、肩のこる運転を最初から設定しておく方が楽か。私なら、「それは彼本人の考え方」寝たけりゃ寝ろですね。もちろん気を遣ってくれてずっと起きていてくれるとうれしいし、うつらうつらしてたら「寝ていいよ」と言いますれけどね。
>うつらうつらしてたら「寝ていいよ」と言いますれけどね。
私もそう言います。でもいきなり「爆睡」は・・・(よだれまで垂らしてるし:笑)
>ペーパーなら、そんなことは言っても実感がないのでわかりません。
きっとそうなんでしょうね。他の方からもアドバイスいただいたように「信頼の証」ととらえて、なるべく怒らないようにします。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 友達・仲間 道を間違えた時に同乗者から「まさか!通り過ぎてしまうとは…!」と言われたらどうしますか? 2 2022/04/02 17:24
- 友達・仲間 自分の車に人を乗せるとトラブル発生確率100%なのは何故なんでしょうか? 3 2023/02/15 15:56
- 友達・仲間 ドライブの後、音信不通にならない為にはどうしたらいいでしょうか?トラブル発生確率100%で絶交します 4 2022/06/29 14:52
- 知人・隣人 人を車に乗せてあげるときに購入費用やガソリン代タイヤ代その他消耗品とお金のことを言ったら相手はキレる 5 2022/09/01 03:21
- 友達・仲間 「もう二度と自分の車に人は乗せない」から「友達と一緒に楽しいドライブに行きたい」は退化していますか 3 2022/09/23 06:04
- 運転免許・教習所 助手席から「お礼のクラクション」を鳴らすのはおせっかいですか? 12 2022/05/18 15:16
- 運転免許・教習所 マニュアル車にオートマ車の様なスムーズに発進を要求するほうが間違っていますよね 10 2023/03/31 09:19
- 友達・仲間 ガソリン代を出さない友達について、私22、友達25です。 この前、県外(高速で1時間半程)の友達の所 15 2022/11/28 09:35
- 友達・仲間 同乗者がブレーキが遅いと文句を言うので毎回前のめりになる程強くブレーキを踏むようにしたら二度と乗らな 2 2022/09/17 13:05
- その他(車) 「お礼のクラクション」を鳴らされた時どう思っていますか? 4 2023/05/29 03:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
カーセックスしたことあります...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
電車の急病のお客様の救護って...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
夫に「俺はあんたの運転手じゃ...
-
運転が下手すぎて自信をなくし...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
事故を起こしそうになって落ち...
-
本免問題で、 「車から離れる時...
-
隣の家の車が、我が家の敷地内...
-
友達がすんでいるアパートの壁...
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
JRで使う「ハザ」「ロザ」って...
-
よく車のリヤガラスに小さい日...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
電車の急病のお客様の救護って...
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
運転が下手すぎて自信をなくし...
-
車に何千万も払う人の気持ちが...
-
本免問題で、 「車から離れる時...
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
車の運転で、かなりゆっくりバ...
-
悩んでいます。卒検前のみきわ...
-
車を運転中猫にぶつかったので...
おすすめ情報