重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

現在第二子目を妊娠5ヶ月です。
誕生する頃には上の子が2歳になります。
チャイルドシートは2つ必要でしょうか?
ジュニアシートでは代用できないでしょうか?
みなさんどうされていますか?

A 回答 (6件)

ジュニアシートは、身長95ないし100cm、体重15kg以上、そして自由に緩められるシートベルトでも勝手に抜け出さない「おりこうさん」になるのが条件です。



身長が足りないとベルトが首にかかり、体重が足りないと最悪すっぽ抜けもありえます。

そんな家庭のために「チャイルド/ジュニア兼用型」があります。
・コンビ「ハーネスフィットロング」ネット価格1万3千円~と安価です。
http://www.baby-pro.co.jp/morimoto/html/hanessfl …
アセスメントの結果も良好で「シンプルイズベスト」と言えます。
http://www.nasva.go.jp/mamoru/childseat/search/k …
ただ、ジュニアシートとしてはヘッドサポートが弱かったり、シートベルトの取り回しでイマイチ感は否めません。
2歳差であれば、適当なところで上の子に純粋ジュニアシートを買い足して、下の子に回せば良いと思いますが…

・ハーネスフィットよりも、ジュニアシートとしての完成度を高めた新製品が、エールベベ「グローバ」です。
http://www.carmate.co.jp/press/2009/09/post-21.h …
体重36kgまで背もたれ付きで使える、最新スペックです。
(長距離ドライブがある我が家では、ヘッドサポートに寄りかかって寝ると楽だし、6歳誕生日でハイ卒業ではなくできるだけ長く使いたいもの)

来年4月にアセスメント結果が出ると思いますが、間に合うか間に合わないかギリギリですね。(構造からして悪い結果にはならないように見えますが)

もし、5点式ハーネスを嫌がるような子であれば、「インパクトシールド型」があります。
おすすめはエールベベ「さらっと3ステップ2」
安全試験の結果は有耶無耶ですが、体格に合わないジュニアシートを使うよりマシです。
こちらはジュニアシートとしての使い勝手も良いですが、背もたれは体重25kgまでとなります。

我が家で使っているのは、このタイプで現在廃盤モデルのコンビ「プリムキッズプラスプロテクト」です。当時このタイプで一番アセスメント結果が良かったので選びました。
長男(現在はジュニアシート)次男ともおとなしく乗ってますが、今だったら確実なハーネス型にすると思います。
    • good
    • 0

車がバンですか…



うちも自営業でバンが必要なのですが、子供が生まれる前に無理してリヤシートベルト付きの新規格車に買い換えました。
(ふだんはワゴンに乗せ、バンは仕事がてら子守する時だけですが、それでも…)

もし、現行アクティバンか、ハイエースだったらシートベルトが後付けできます。

ハーネスフィットはタイダウンたすきがけが使えると思います。
グローバは出たばかりなのでまだ実物を見ていませんが、普通の取り回しなら可能なはず。

一応、上の子がジュニアシートになったら助手席へ。(助手席エアバッグが付いていたらキャンセルするのがベター)
下の子とお母さんが後席という選択肢もありますが、シートベルト無しのバンは車外放出リスクが多いため、身長100cm、体重18kgと粘れるまでチャイルドシートとして使った方が良いと思います。
    • good
    • 0

上の子が2歳と8ヶ月で下の子が産まれました。


それ以来、上の子はジュニアシート(ハイバック付き)にしましたが、普通にブレーキ踏んだつもりでも子供の上半身は前に動いてしまい、シートベルトで体が止まり、背もたれに戻る感じです。
また、普通の交差点やカーブの時も体がずれて動いています。

もうすぐ3歳ですが、安全性や子供にとっての快適性はチャイルドシートの方が格段に上だと思います。
2歳すぎるとチャイルドシートは狭苦しそうに見えますが、実際には体はシートとベルトでしっかり固定していますし、リクライニングが出来る物なら寝てしまっても角度調節できますからね。
また、チャイルドシートの方が座面が高いので、走行中に窓の外の景色がよく見えてご機嫌です。

チャイルドシートを嫌がらないのなら、ジュニアシートの推奨身長100センチくらいまで頑張った方が良いと思います。
    • good
    • 0

今もうすぐ5歳と0歳の子供がいます。


二人目を妊娠する前から(3歳)ジュニアシートを使っています。

チャイルドシートを用意されるとの事ですね。
私の住んでいる自治体では、使わなくなったチャイルドシートを必要な人に譲るシステムがあります。
意外とチャイルドシートって捨てるのも大変なので、持て余している人がいると思います。

もし、自治体でそのようなリユースシステムがあるなら利用したらどうでしょうか?
または、ローカル情報誌や新聞で「譲ります・譲ってください」コーナーに何回か載せたら連絡があるのではないでしょうか。

質問の内容とはずれてしまいましたが、もし参考になればと思い回答させて頂きました。

これから寒くなりますので、体調を崩されないようにお気をつけください。来年の春が楽しみですね♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
チャイルドシートって結構しますよね。
今使っているチャイルドシートは義姉から頂いたもので、
次はリサイクルショップででも買おうかなぁって思っていました。
必要な人に譲るっていいアイデアですね。
自治体に聞いてみます。

お礼日時:2009/10/12 09:46

メーカーの身長/体重の基準を確認する必要はありますが、上の子はジュニアシートにステップアップの方が自然でしょうね。


お金に余裕があるならチャイルドシートの方が寝心地がいいので、チャイルドシート2つという選択肢もありますが。
うちの子もちょうど2歳になる目前に2人目だったのでジュニアシートを買いました。
ただ、チャイルドシートに固執しないように少し早めにジュニアに切り替えた方がいいと思いますよ。
(チャイルドシートは暫く家に置いておく)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今日見てきました。ジュニアシートはシートベルトで固定するみたいで、うちの車は後部にシートベルトがないので、チャイルドシートの方がいいと思いました。

お礼日時:2009/10/11 18:27

2歳だと、まだチャイルドシートだと思います。



ジュニア用って、椅子の上に置いて、大人と同じようにシートベルトを使いますよね。調節する器具もありますが、やはり身長や体の幅などが小さいので、不安定です。

チャイルドシート2つ、面倒とは思いますが、皆さん通る道です。
しばらくは安全のため、使ってください。

うちも2人いますので、(もう大きいですが)子供達が小さかった頃は、他の人は乗せられないし(チャイルドシート2つあるため)、装着はめんどうだし・・と思ってはいましたが、ほんの3,4年の事です。
あと3年もすれば上のお子さんはジュニアシート使えますし、もちろん体の大きなお子さんであれば、もう少し早くにチャイルドシート卒業できます。

私は、知り合いのお子さんが、シートベルトをしていなくて、事故にあい、子供だけがフロントガラス突き破って亡くなった例を知っているだけに、絶対に2つ使ってください!とお願いしたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今日、ジュニアシートを見に行ってきたのですが、シートベルトで固定するみたいで、あいにく私の車の後部座席にはシートベルトがないのです。車がバンなので・・・チャイルドシートもバイクを固定する紐で
固定している状態です。
安全の為、チャイルドシートをもう一つ用意します。

お礼日時:2009/10/11 18:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!