dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

FWをやっている中1です。
先日から毎日朝練習を1時間やっているのですがこのような練習で上手になれるでしょうか。
駄目でしたら何でもいいのでアドバイスを下さい。
 練習メニュー
1、ストレッチ、ランニング10分
2、インサイド・インステップ・頭・太ももリフティング、ボールタッチ10分
休憩5分
3、細かいドリブル ストップ スピードドリブル、フェイント練習10分
4、ボールを転がしインサイド・インステップ・インフロントで的にシュート
  、ボールを空中に上げてクッション・ウェッジコントロールして最初のシュート20分
5、ストレッチ5分                             
    お願いします。                                             

A 回答 (4件)

完璧なメニューだと思います。


これ以上は各コーチのポリシーの違いですが、
2.リフティング
やってるとは思いますが、リフティングにヘッドを付け加えてください。これは、ボディバランスのトレーニングにもなります。
3.ドリブル&フェイント
試合中のディフェンダーをイメージして練習しましょう。
前の方のおっしゃる通り、ボールは目の下のほうで確認するだけで、頭を上げて、周りを見ながらドリブルしましょう。
細かいドリで敵を引付け、簡単なフェイントでランウイズアボール!
ボールの回転をコントロール。なんて楽しいですね!
4.シュート&キック
ボールをかかと・引き・インorサイドで後ろに出してシュートも、ボディバランスに効果的です。逆周りも!的を付けるとより効果的。
強さより、「正確さ」です。この前の森元みたいに、コンパクトなゴロのシュートを!
中学時代のボレーシュートの練習は、私は無くても良いと思います。
やりすぎて、腰・足首・ひざなどを痛めるリスクがあります。
チーム練習での「二人でボレー」の練習で十分だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくアドバイスありがとう御座います。

お礼日時:2009/10/12 16:28

 前回、回答させていただいた者です。

お願いとありましたから、一応、書き込みさせて頂きましたが、感想としては素晴らしい限りかと思いますよ。毎日コツコツ続ける事が、何事も大成に繋がる唯一の道でしょうし。無理をし過ぎて、怪我などしないようにだけ気をつけて下さい。
 まあ、アドバイスできるとすれば、ボールを空中に上げてダイレクトシュートの練習をしてみても良いかもしれませんね。
 それとドリブル時には、ルックアップの癖を付けるといいかもしれないです。視野の広いFWだと、スケールも大きくなれますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとう御座います。こつこつと頑張ります。

お礼日時:2009/10/11 18:11

6年ならばある程度実践に移ってよさそうですね。



ちなみに私は浮きボールはそれぞれ100~200回(日によって違う)、リフティングは1~2時間やっていました。


現在は少年サッカーのコーチをしていますが基礎がしっかりできている子は本当に稀です。
基礎を重点的に取り組んだ幼なじみは結果として、去年高校サッカーの全国に出場していました。
それくらい大事なことなので疎かにせずに頑張って!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考にさせていただきます。基礎も大事ですよね。

お礼日時:2009/10/11 18:13

投稿者さんがどれほどサッカー経験があるのかによります。



私はサッカーを10年以上続けていますが(キーパーですけどね)どのポジションにも言えるのが基礎をしっかりと習得していないといくら実践練習をしてもなかなか上達しません。


少なくてもリフティングでしっかり足のインステップの位置に安定してあてれる。(回数でなく安定性です)

2人1組で行う浮きボールのインサイド、インステップ、ももトラップ、胸トラップからのリターンをしっかり習得することが基礎として重要です。


遠回りに思えるかもしれませんが上記の技術を習得してからの上達はものすごいものがあります。
そしてなにより基礎を習得しておかないと変な癖がついてしまって後で苦労します。


まだ中1なので時間はたくさんあります。焦らず頑張ってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サッカー経験は約6年です。2人1組は部活で毎日やっています。
頑張ります。

お礼日時:2009/10/11 17:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!