
bootupの際、
PXE-E51: No DHCP or proxyDHCP offers were received.
というエラーmassageでcomputerが動きません。いろいろ調査して、BIOS setupにて、Boot to NetworkをDisable試したけれど、それでも動きませんでした。どなたかリペアー方法お分かりの方いませんか?
Windows xp pro 64bit English version
Intel QX9650
Intel DX48BT2
Seagate 500GB Serial ATA HD 7200/32MB/SATA-3G (firmware upgradeしています)
先月には、G.Cardの故障でこんどはまた他のトラブルです。かなりまいってます。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
BIOSでオンボードのLANをDisableにしても変わりませんか?
ネットワークのエラーならそれを引き起こす原因のLANを無効にしてみる、それで回復すればオンボードLANの故障なのでPCIスロット用のLANカードを使うしかないでしょう。
OS起動前の処理のようなのでこれでも不具合が解消しなければマザーボード自体の不具合が考えられますね。
X48チップってことはもう2年くらい使っているのでしょうか?
保証期間の1年が過ぎたのであれば仕方ないかもしれません。(オンボードLANは私も過去に何度も泣かされています・・・)
あっ、あとBOOTプロパティ(優先順位)でネットワークが上位にあると発生することがあるようですね。
返答ありがとうございます。
>BIOSでオンボードのLANをDisableにしても変わりませんか?
試したけれど、同じ結果でした。
>X48チップってことはもう2年くらい使っているのでしょうか?
そうですね、2年ぐらいはたつと思います。
今、結局新しいHDDを取り付けて、また同じOSをinstall しました。Installationは問題なかったので、という事はその元のSeagate 500GB Serial ATA HD が故障ということでしょうか?そうなるとデータはすべてさよなら??? これってほんとにshock desune. またdata recovery service もお金たかいし...
何か良いadvice があればお願いします。
No.2
- 回答日時:
NWからBOOTしようとしたが出来ない時のエラーですね。
BOOTの順位に、NWからのbootが、あるのでしょう。
BIOSのBOOTの順位は、推測で、
CD(DVD)->HDD->NWになっているのでしょうね。
CD なしなので次へ、
HDDが壊れたので次へ、
NWから起動しようとしたが出来ないのでエラー表示(NW BIOS ROM)。
HDDは、消耗品で、何時壊れるか判らないものです。
ですから、常にbackupが必要なんですよ。
ご意見有難うございます。
<NWからBOOTしようとしたが出来ない時のエラーですね。
<BOOTの順位に、NWからのbootが、あるのでしょう。
結局Network からのBoot はできないですね。それとBIOS Boot setting の中にNetwork からのBoot という選択はないです。Boot to Network という項目があってそこで diable or able といった選択のみです。
Computerが故障するすぐ前は、たしかに変なNoise(たぶんHDDからだと思う)や遅くなっていたので怪しいと思っていたけど。今は、別のどすパラで購入したHDDを取り付けOS installation して、問題なく動いてます。Solid State Drive は、こういった問題はまったくないのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中古パソコン 富士通 ESPRIMO B532/G のBIOSが表示されない 3 2023/01/03 16:42
- 中古パソコン 起動時の黒い背景で白文字の画面 3 2022/10/21 16:11
- Windows 7 Windows 11へアップグレードする時の方法 7 2023/01/17 23:31
- CPU・メモリ・マザーボード BIOSの次にno option to boot toと表示されWindowsが起動できません 6 2022/05/20 23:19
- CPU・メモリ・マザーボード BIOS画面で固まる(メーカーロゴの画面) 4 2022/08/03 17:41
- ドライブ・ストレージ 取り外したハードディスクからデータを抜くため、何を買ったらよいかご教示ください。 3 2022/05/30 21:46
- Visual Basic(VBA) VBAでArrayListを使う為の「mscorlib.tlb」の参照設定について 3 2022/03/23 19:45
- 中古パソコン USBキーボードを外すと、起動できなくなる 2 2023/03/25 14:57
- その他(コンピューター・テクノロジー) PCの画面が動かなくやってしまいました…。。 5 2022/10/02 03:23
- その他(開発・運用・管理) WindowsからSSHでサーバーにあるファイルをダウンロードできない…。 3 2022/04/24 11:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メモリが"written"になることは...
-
このエラーはどういうことでし...
-
\\Device\\Harddisk1\\DR1 でコ...
-
プロファイルエラーについて
-
LAN内でのIPアドレスの重複につ...
-
XPのログオンが出来なくなりました
-
Apache『OS 10048』エラーの対...
-
パソコンの画面が青くなりました。
-
RUNDLL エラー表示
-
DRIVER IRQL NOT LESS OR EQUAL...
-
windows起動中に、突然強制終了...
-
メモリの「コミット済み」の意...
-
NEC 再セットアップできない
-
RECOVERY(D:)ってなんですか?
-
PCを起動すると画面が真っ黒で...
-
コマンドプロンプトが重い
-
FORMが開いているかどうかの確...
-
MacとWinのメモリの違いについて
-
「クラス文字列が無効です」の...
-
XPでメモリが2GBまでしか認識し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メモリが"written"になることは...
-
\\Device\\Harddisk1\\DR1 でコ...
-
このエラーはどういうことでし...
-
LAN内でのIPアドレスの重複につ...
-
パソコンの画面が青くなりました。
-
プロファイルエラーについて
-
エラー PXE-E51
-
windows起動中に、突然強制終了...
-
パソコン起動時にF1を押さない...
-
0x80240437のエラーです
-
Poqexec.logを消去しても良いで...
-
突然青い画面に。白い英語でエ...
-
古いIBMパソコンのBIOS設定の起...
-
PCが起動しません。
-
メモリがreadになることはでき...
-
パソコン、エラーが出て使えま...
-
Visual Studio2010でエラーがでる
-
Oracle起動時に"ORA-01115"メッ...
-
ダイナミックライブラリエラー
-
OLEDB32.DLLのエラー
おすすめ情報