
東北地方に住む母の家についてです。
35年前に設置した上下2つの穴があるタイル貼の浴槽を使っています。長140*幅70*深50程度の大きさです。設置当初はガス釜だったのをあまりにガス代がかかるので20年以上前に灯油の釜に変えたそうです。
この釜は浴槽に貯めた水を沸かす機能しかありませんのでシャワーが使えません。沸かすのに夏場で30分、冬は1時間かかります。老朽化して音も大きくなったのでシャワーも使えるタイプに買い換えようと思います。
燃料を灯油とプロパンガスから選ぶとするとどちらが経済的でしょうか?母の住む地域では灯油もプロパンガスも同じ業者が配達してくれます。プロパン釜のほうが寿命も長く故障が少ないと設備業者さんは言うのですが母が「(昔の経験から)燃料代が高くつく」と大反対です。釜を変えればすぐにお湯が沸くので昔ほどはお金はかからないと思うのですが。
プロパン釜と灯油釜、どちらが経済的なのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ガス釜と灯油釜では燃費に関しては同じ様な物であれば灯油の方が安く済むそうです。
ただし、本当の節約を考えるのであれば
風呂釜より給湯器の方が熱効率が良いので
風呂釜ではなく給湯器を取り付けて蛇口から直接お湯が出るタイプに変更した方が良い。となります。
冬とはいえ浴槽にお湯を張るのに1時間も燃料を燃焼させるというのは
はっきり言ってかなりの無駄です。
給湯器に変更すれば浴槽にお湯を入れる時間は10~15分程度で満タンになると思うので
燃焼時間もその時間だけとなり30分以上の無駄な燃焼を節約できることになります。
また、シャワーを使いたいとの事であれば尚更給湯器の方が優秀です。
風呂釜のシャワーはおまけのようなものなのでシャワーが付いている物でも
お湯の勢い(シャワーの水量)が弱く不満を感じている人も多いので
※号数の高い物を選ばないとまるで使い物にならない・・・
という結果にもなるので注意が必要です。
また、燃費の問題以外にも
釜の寿命という事で考えれば、ガス釜の方が汚れにくく長持ちで
灯油釜は汚れやすく寿命も短い、という事なので
長い目で考えるとこの問題も悩みの種になってきますw
燃費だけで考えれば灯油が良いとされていますが
良い所も悪い所もあるのが灯油式なのでいろいろ検討してみてください。
フロ釜とフロ給湯器の違いがあることをはじめて知りました。当然給湯器を選びたいですね。
1でのお礼で書いたとおり灯油が圧倒的に安いです。ただし寿命と故障の差異はメーカーは認めませんでした。音とニオイについては灯油が不利とのことです。
よって灯油フロ給湯器を選ぼうと思っています。現在より悪くなることはありえませんので。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
お判りだと思いますが、沸きあがりに時間がかかる原因は浴槽です、タイル張りでそれだけの大きさがあると沸きあがりに時間がかかるのはしょうがないと思います。
最近は追い炊き付きの給湯器は湯張り時はフロの穴からお湯が出て湯を張り自動で止まります、お湯をあふれさす心配もないし、湧き上がりの温度を気にしなくても良いので現状よりは大変楽になると思います。
ただ風呂釜付き給湯器ですが追い炊き能力は普通の風呂釜より落ちます、給湯でお湯を張り、入浴中にぬるいので追い炊きするのなら十分ですが、翌日の沸かし返しは今より時間がかかると思います。
燃料代は灯油の方が安いのは間違ありません、効率から言って沸かし返しよりも給湯の方が燃料はかからないと思います、燃料費だけを見ると、毎日お湯は交換して給湯で湯張りすることです。
もちろん残り湯の温度によっては沸かし返しが安く済む場合もあるかもしれません、しかし昔のフロは保温機能が低いので…
お母様が1人暮らしなのであればもう少し小さな浴槽にした方が良いのかと思います、灯油、ガスにかかわらず燃料費の削減にはなると思います。
給湯がシャワーのみでしたら灯油の風呂釜とガスの16号位の給湯器の方がイニシャルコストは安く済むかもしれませんし、ガス代もそう高くならないと思います。
浴槽の寸法を間違えていました。100*60*60です。
フロ給湯器は浴槽とシャワー以外には使いませんので最低の能力のものでいいようです。沸かし返しに時間がかかるのは自宅のガス式フロ給湯器での経験からわかります。タイルのフロですから保温は期待できないですね。
しかし今までより悪くなる心配は皆無なので細かいことを気にせず機器を選定できそうです。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
追い炊きできる風呂釜とは、
浴槽に水を入れ、それを釜で炊く形式です。最近の釜は給湯器が付いていて
温水シャワーも取り付けられますし、台所に温水も供給できます。
普通、浴槽には冷たい水の入る口と暖められた水の出る口の2つの穴が
開いています。
利点は
1)お湯が冷めたら、暖め直し(追い炊き)ができるため、前の人が入った
後時間を置いても冷めた温度だけ暖めればよい、
2)一度入れた水を2度3度と暖めて使える。
蛇口から浴槽に温水を入れる給湯器は、ホテル等の客室に使われ、
次の欠点が有ります。
1)お湯が冷めたら、凄く熱い湯を継ぎ足し、余った湯は捨てる、または
湯を入れ替える、
2)一度入れた水は使い捨て(洗濯には使える)。
一度毎に使い捨てですから清潔に保つには良いのですが、よほどリッチな
方で無い限りお勧めはできません。
さて燃料費と水道代も含めた経費は3、4人家族なら2,3倍になると
思います。
東北の古い家では断熱が今ほど良くなく、一度張った風呂場の湯はすぐ冷
めるのではないでしょうか。その都度、余分なぬるい湯を捨て、熱い湯の
継ぎ足し、翌日なら水の全交換です。とても不経済です。
東北に住んでいた老親が、夜中に眠れないからと、昼は温泉代わりにと
追い炊きして入っていた様子を想い出し、追い炊きできる釜または給湯器を
おすすめします。
灯油式でしたが、給油を業者にやって貰えるタンクを取付けるよう
お勧めします。18Lポリタンから釜のタンクへの戸外での入れ替えは
年寄りには大変です。特に冬場は。
No.3
- 回答日時:
風呂炊きと給湯機能が有る釜をお探しの場合、
<風呂釜ではなく給湯器を取り付けて蛇口から直接お湯が出るタイプ>の
表現には十分注意してください。
追い炊きできる方式か、蛇口から熱湯を浴槽に入れるタイプかで、
燃費は格段に違います。
<風呂釜ではなく給湯器を取り付けて蛇口から直接お湯が出るタイプ>は、
一人暮らし、井戸水、沸かしたら直ぐ入る人以外にはお勧めできません。
入るたびに、湯の入れ替えが必要で、水道代と燃料代が馬鹿になりません。
この違いに、十分注意してください。
No.1
- 回答日時:
私の場合ですが (風呂、床暖、給湯に利用)群馬県館林市です 私も家を建てたころは(10年位前)は灯油のほうが安かったですが 灯油も上がってきたため現在ではプロパンガスのほうが安いです。
しかも業者によって価格が倍ほど違います。(私が推薦してる業者は都市ガスより安い) 地域や お店によって価格がだいぶ違うのでなんともいえませんが・・・・・ 最近ではお客様何軒かに紹介して喜んでいただいています。 建築業を営むものですメーカーが最新の価格比較資料を持っていました。LPGと灯油では圧倒的に灯油が安かったです。約半額だったかな。
音とニオイの問題は現在より悪くなることはなさそうなので灯油でいいような気がしています。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 先日、東京や南関東はほぼ40度の猛暑でエアコンは 4 2023/07/15 20:45
- 電気・ガス・水道 実際のプロパンガス代金 1 2022/07/11 07:40
- その他(生活家電) 循環式のふろがま ボイラーの設置の仕方が解らない 4 2022/05/08 16:32
- 電気・ガス・水道 浴槽の給水管内の清掃方法。 6 2023/06/09 03:08
- 電気・ガス・水道 お風呂が点火しません。 わかっている情報です。 燃料は灯油、2穴式で、設置から55年が経過しています 8 2023/01/17 22:17
- 環境・エネルギー資源 電気、都市ガス、プロパンガス、灯油で、灯油が最安を維持できてるのは何故ですか? 3 2023/01/31 18:26
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 電気温水器の電気代 電気代高いね(^^; 輸入にたよる燃料費調整費がきついから高騰してるとは言うけど 8 2023/01/14 11:41
- 日用品・生活雑貨 日用品について 4 2023/08/09 18:30
- 電気・ガス・水道 リンナイのガス風呂釜が使用できなくなった 3 2023/08/11 20:51
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸を選ぶ時、プロパンと都市ガス、エコキュートなどを気にしますか・・? 5 2022/10/12 02:18
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
灯油ボイラーの給油頻度について
-
ボイラー煙突高さに関して
-
灯油配管
-
200L灯油タンクの設置
-
灯油タンクの水抜きについて
-
灯油の販売はなぜ18リットル?
-
灯油床暖房
-
家庭用給湯器について教えて下...
-
石油ボイラーで風呂を沸かすと1...
-
灯油タンクの残量を示すメモリ...
-
お風呂のボイラー故障
-
オイルタンクの目盛について
-
灯油式ボイラーで灯油代節約したい
-
灯油ボイラーとエコキュートの併用
-
緊急です!!! 今現在、家のお風...
-
石油給湯器の音・臭い・デメリット
-
マンション購入・灯油と都市ガ...
-
隣家の灯油ボイラーの匂いが臭...
-
エアコン2台同時使用で、ブレー...
-
勾配天井の部屋に壁(仕切り)...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
灯油ボイラーの給油頻度について
-
灯油の使用量について
-
石油ボイラーで風呂を沸かすと1...
-
緊急です!!! 今現在、家のお風...
-
灯油タンクの残量を示すメモリ...
-
灯油ボイラーとエコキュートの併用
-
灯油タンクの水抜きについて
-
ボイラー煙突高さに関して
-
薪で焚いている風呂をガスか、...
-
パネルヒーターの灯油代
-
約40年前の400L灯油タンクの水...
-
風呂ボイラーのタンクに雨が混...
-
隣家の灯油ボイラーの匂いが臭...
-
石油給湯器の灯油代は1か月い...
-
灯油式ボイラーで灯油代節約したい
-
電気温水器と灯油ボイラーの同...
-
灯油配管
-
TOTO製の石油小形給湯機(RPH31...
-
セントラルヒーティングの燃料代
-
灯油が出なくなった!
おすすめ情報