dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

誰か神戸の住吉御影あたりのだんじり祭りってどんな感じか知ってる方いらっしゃいますか?
なんだか、静だって聞いたのですが。
どうやら、家の前も通りそうで、少し気になります。

すこし、検索もしてみましたが、イメージがわかないのと、意外と静よと言っていた、地元の人とのギャップが埋められません。
知ってる方いたら、情報がほしいです。

A 回答 (4件)

#3です^^


弓弦羽神社は、学生時代の通学路で阪急御影まで通り抜けてました。
あそこは、神主さん、というか、あの家の方が
「にぎやかしい事がお嫌い」という評判でした。
昔は 出店が3,4つ出ていましたが
最近では 出ない、というか出させないらしいですよ。
住吉神社までいらしてはいかがですか?
あそこなら だんじりも出店もあり、
車では行けませんが 人出も多いですよ^^
せっかくお母様がいらっしゃるのでしたら
「お祭り!」という雰囲気の方がいいかもしれませんし。。。
弓弦羽神社付近からでしたら、歩けない距離でもないかと。。。
お祭り好きのお母様が喜ばれるのは、弓弦羽神社より
住吉神社ですね^^(JR住吉駅南へ1分)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですそうです。
この前初めてあの神社を通ると阪急御影の駅まで近い事を知ったばかりです。びっくりしました。
家はあの神社すぐ近くなんです。
住吉神社には徒歩5分位かな?
きっとkeroyon8888のすんでいたところと近いですね。
まいいか。住吉神社いってみます。今回は私たちだけで下見でもいいかな。

お礼日時:2003/05/02 18:58

子供の頃は毎年行ってました。


神社によって、規模やにぎやかさが随分違うのですが
(質素なところは、本当に出店も出ないです。
阪急御影の弓弦羽神社とか。。。)
JR住吉駅南側の 住吉神社のお祭りは
各地区のだんじりが出て 出店も多いです
(震災前はもっとにぎやかだったんですが)
一応、だんじり通行の為に 車の通行規制までやりますよ。
鳴り物を鳴らしながら、練り歩くのですが、
だんじりの上に人が乗っていたり。。。
でも 岸和田のような「ぶつかったれ~」という勢いではありません。
今は「鳴り物の練習期間」のようで、4日、5日にむけて
夕方から 結構 音が聞こえてきていますね。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ええっ弓弦羽神社は出店もないんですか?
うちの母が、お祭り好きで、なんかだんじりがあるんだって話をしたら、来る気満々なんです。
それも関東から。
今年は、私たちで下見してみて、それからのほうがよいのかな?

お礼日時:2003/05/02 17:41

神戸のだんじりは、ひとつずつの規模が大きくはなく


鳴り物を鳴らしながら、練り歩くだけなので、「静かよ」と地元の人が言ったのだと思います。
(岸和田のだんじりのような、規模の大きなものではありません)

私も学生の頃には、炊き出しに行ったりしましたが、
参加しているのは、古くから住んでいる地元の人ばかりでしたね。
地元の人でも、見ているだけの人も多いです。

神戸祭りの前には、納めている神社で練習していると思いますので
様子を見に行かれてはいかがでしょうか?

http://www.rokko.or.jp/users/danjiri/index.html

参考URL:http://www.rokko.or.jp/users/danjiri/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです。
マンションの管理人さんが、窓からちょこっと顔だす位だといっていました。
カンカンとたたきながら歩くとか...
今日も練習してるのかしら?
ちょっぴり見てきます

お礼日時:2003/05/02 17:38

わたしはもともと地元民ではありませんがだんじりは静かにひっそりとやっているイメージがあります。

地の人しか参加してないのかもしれませんね。
家はだんじりコース沿いのマンションの2階なのでベランダから見てたらだんじりが目の前を通ります。いつだったか目の前でだんじりの屋根を人が飛んでました。その一瞬だけびびりました。
でも岸和田のに行った事がありますが、桁違いに静かです。人がぞろぞろ着いて行く事もないですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
やっぱりそうなんですね。
ちょっと、期待しすぎてしまったところがあります。
うちも、山手幹線沿いなので、目の前を通るらしいのですが・・・

お礼日時:2003/05/02 17:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!