dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

愛されない人生を生きていても寂しく悲しく辛いだけで幸せを感じることはありません
辛さから解放されるにはあきらめるか死ぬかのどっちかしかありません
死ぬのは嫌なので愛されたい気持ちを消滅させるしかありません
愛を求めなければきっと寂しさも悲しみも孤独の辛さも感じないと思います
愛されたい欲求 愛されることへの期待を消滅させる方法を教えてください。

A 回答 (8件)

そうですか・・・ずいぶんお辛い目にあわれたようですね。



欲望を満たすことではなく、手放すご相談ということで、よろしいでしょうか?

その1
「他人に自分の価値を認めてもらえたら、やっと自分も自分の価値を認められる」
大半の人は、潜在意識下でこのように思っています。
なので、自分の価値を自分で認める、
ひいては、自分をゆるすことで、愛情への強い渇望はなくなります。
(この段階では、愛情に対しての苦しいまでの渇望が消える、ということです。)
簡単に言ってしまいましたが、結構長い道のりになると思います。

その2

その1がそれなりにできた段階で、可能になります。
それまでは、やらないでください。

期待のウラには、逆に、「○○は嫌だ」という心理が働いています。

つまり、「愛されない、孤独、寂しい、それだけは嫌だ!!」と、恐ろしがりすぎて、目を背け続けている、逃げ続けている状態です。

逆に・・・自分が恐れている未来を、具体的に描き出してみるのです。

50歳一人暮らし、恋人なし、趣味は○○、友達は三人と犬。 みたいな。
かんたんに書きましたが、住環境、日々の日課、食べてるものなど、
できるだけ詳しく想像してみてください。

(その1ができている段階であれば)
けっこう、何とかなりそうなことに気づきます。

つまり、怖れているものから目を背けて逃げ続けている状態、それこそが、実は一番苦しい状態なのです。

その3

悟りの道をふみだす

この世の男女の愛には、無条件の愛、真実の愛というものは、
実はほとんどありません。
男女の愛は、取引のようなものです。
相手が自分に良い顔をしてくれている間だけ、
取引が成立している間だけのものです。

無条件の愛、真実の愛は、他人ではなく、
実はおのれの内にあります。
それを再発見する喜びは、この世に生まれてきた本当の意味を教えてくれます。

つまり、最上の喜びに向かっていくことによって、
それを下回る喜びは、目に入らなくなります。

この世で人が欲望を満たしていくのは、メーテルリンクの「青い鳥」の物語のように、「これもちがう、これもちがう」とやっているようなものです。
物語の結末と同じように、青い鳥は自分の家に最初からいるのです。
手間ひまかかると思いますが、それを再発見なさると、人生最大の喜びが得られると思います。

私自身、親の愛にめぐまれず、その分、異性に愛されることを渇望していた人間ですが、かずかずの失敗と、上記3つのおかげで、いまは平安にくらしております。さみしいということがありません。
    • good
    • 3

セネカという方がある名言を残しました。


「もし君が愛されようと思うのなら、まずは君が人を愛しなさい。」と・・
    • good
    • 5

厳しさや痛みを知る者が真に人に優しくできるのですし、


飢え渇きを知る者が真に人に施すことができるのです。
冷たさを知る者が真に人を暖めることができるのです。
人は自分なのです。また自分は人なのです。
ここがわかりますかね?
人は他人のようで自分と全く一緒なのです。
つまり、自分の中に自分があるのではなく、他人の中に自分があるのです。また、自分の中に他人があるのです。
自分を探すには、他人の心も探さなければならないのです。
あなたには感覚的に難しいかもしれません・・・だが、続けます。
そういう意味で、あなたの寂しさ、悲しさ、辛さは、実はどこかの誰かの感じたものが、あなたに投影されているのですから、それを実感したあなたこそが、同じ立場の人を愛し、慰めてあげることができるのです。こんな寂しさを味合わせたくない!こんな悲しさを味あわせたくない!こう思えるとしたら、それを実感した者だけなのです。
だから、あなたはその寂しさや悲しさや辛さと親友になればいいのです。
そうすれば、むしろ喜びが湧いてくるでしょう。
愛されない立場を貴重視して下さい。愛されない立場に立ってこそ、初めてその立場に立つ者の気持ちがわかってあげられるのですから。
あなたは、理屈や文章で理解できるのではなく、「実感」でわかったのですから・・・これは宝物です。価値あるものです。
愛されない立場に愛着心を持って見て下さい。寂しさに愛着心を持って見て下さい。悲しみに愛着心を持って見て下さい。
愛されないことを価値化し、寂しさを価値化し、悲しいことを価値化し、辛さを価値化して下さい。愛着心が湧いてくるはずです。
あなたは小説の中の主人公の架空心情や演劇俳優の演ずる偽装心情ではない、本ものの実感者(=真の主人公)となれるのですから。
実感は何よりの宝なのです。いっぱい味わい、もっと深い実感を得るべきです。
愛されない、即ち愛に飢えた者こそが、真の愛の所有者になれるのです。
私は、お腹が減って何かを本当に食べたい時ほど逆に食べないようにする場合があります。そうしたら、北朝鮮の貧しい人々の気持ちの一端がわかるようになるからです。心から食べたい時に食べない・・・そうでなければ実感できませんからね。彼らの思いが・・・
その方が新聞記事で読むよりはるかにその置かれた立場が客観的になんかではなく主観的にわかるでしょ!
実感は宝なのです。
    • good
    • 1

(一般人のききかじり知識です)



マズロー(Maslow)の5段階の欲求に照らして考えれば、
「愛されたい欲求」は第3次欲求になるようです。

マズローによると、欲求は
第1段 生理的欲求(食欲、性欲、睡眠、生命維持)
第2段 安全の欲求(衣、住、財産)
第3段 社会的欲求(家族、友人、所属、人間関係)
第4段 自尊の欲求(地位、名誉、立身出世)
第5段 自己実現の欲求(生き甲斐、自律性)
の5階層をなすそうです。低段の欲求が満たされると高段の欲求がはじまるとか。

第3次の欲求を消滅させるには、第2次欲求を満たせなくなるように自分を追い込んでみるのもアリかと思います。
たとえば、非建設的ですが家出してホームレスしてみるとか。

建設的な手法としては、欲求不満の適応規制「代償」「昇華」を利用することが考えられます。
たとえば「代償」・・何かしらのサークル・グループに「所属」して、所属欲を強く満足させてみる
たとえば「昇華」・・学究や芸術活動に打ち込む
など。

マズローとか心理学について勉強してみてはいかがですか?
知識が身につく+愛されたい欲求が止まる+欲求不満の対策方法がわかる といいことづくめですね。
    • good
    • 0

他人に何かを求めているうちは、○○されたいという欲求が生まれます


他人に何も求めず、もし何かされたら全てを受け入れながら自分自身を愛してください
今お悩みの欲求は時間とともに薄らぐことでしょう
    • good
    • 0

(1)イヌとかネコとかハムスターとかを飼う。


(2)結婚相談所に入会する。
(3)出家する。
    • good
    • 0

まず自分が他の人を愛することです。


そうすれば、「愛とは何か」がわかります。
「愛とは何か」がわからずに、愛を求めても、得られる筈はありません。
何かがわからないと、目の前に愛がぶら下がっていても、それに気がつくことさえできないのですから。
まずは、自分が人を愛すること。
話はそれから始まります。
    • good
    • 1

あなたが人を心から愛すること、生きることの喜び、一日一日を無事に過ごせるありがたさを心から知ることが必要かと思います。



愛は求めていても得られません。

求めず、与え見守ってこそ、愛です。

得られるのは後からついてくるものです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!