
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
基本的にはゼミは必須ではなく、ゼミによっても卒論必須のところとそうでないところがある
という回答で十分だと思うのですが、
少し補足させて頂きますと、卒論必須のゼミに入っても、単位を揃えてゼミを退会する人は散見されます。
希望のゼミが卒論必須の場合でも上記の方法を用いれば卒業は可能です。
尚、経済学部の卒業論文は文字数の下限がなく上限も24000字とそう多くはないので、
そもそもそれほど気に病む必要はないかもしれません。
私は現在東京大学4年生で後一週間で卒業論文の締め切りですが、卒業論文を始めたのは11月あたりからです。(他にもそういう学生は多いです)
No.2
- 回答日時:
卒業するためにゼミおよび卒論は必須ではありません。
単位を取れば卒業できます。もちろん、ゼミや卒論も単位として認められますが。ゼミによっては教官によって卒業論文を書くことが義務付けられている場合がありますが、そうでない場合はゼミに所属していても卒業論文を書かないケースがあります。
ゼミに入っていない人も結構いますが、だいたい以下のような理由が多いです。
(1)希望のゼミに入れなかった。
ゼミにも定員があり、とくに人気のゼミに入るのは簡単ではありません。選考に落ちて、入りたくないゼミに入るよりは、どのゼミにも入らないほうがいいと考えるパターンです。ゼミに入らないほとんどの理由はこれでしょう。
(2)留学したり、長期の海外インターンシップに参加する予定がある。
途中でゼミを抜けなければならない理由がある場合は、最初から入らないというパターンです。
(3)勉強する気がない。
この例はあまりないと思いますが、要するにめんどくさいというパターンです。
ゼミに入らなくても就職活動はできますし、実際にゼミに入らずに日系、外資の大手に内定している人はいます。ただし、なぜゼミに入っていないのかをきちんと説明できる必要があります。ゼミだけが大学での勉強ではないので、理由があればゼミに入らなくても全然問題ないと個人的には思います。提出すればいいというものではないので。
とは言っても、実際はぼーっとすわってるだけで単位がとれるゆるいゼミがあるので、就職活動を考えると、いずれかのゼミに所属しておくのが無難でしょう。
No.1
- 回答日時:
ちょっとキツい言い方でなんですが、
東大や京大を目指そうという人がそんな志の低いことを言っててどうするんですかね。ゼミや卒論なんてものについても聞きかじったような半端な知識で気を揉んでもしょうがないです。卒論はおろかゼミすら経験してない学生なんて、基本的に就職でも全く評価されませんし、仮にどっかに就職しても卒業後とても後悔します。くだらないことで悩む前にしっかり勉強して入学してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
慶應経済・青学経済志望です。 ...
-
近畿大学経済学部と龍谷大学経...
-
慶応大学の教授がよくテレビに...
-
外国の経済学部ってSTEM専攻者...
-
東京大学経済学部ー卒業要件(ゼ...
-
数学1Aだけでは経済学部は難し...
-
大学の志望理由書について 指定...
-
経済学部にはいってから 高校で...
-
大学の推薦入試で志望理由書を...
-
横浜国立大経済学部、慶応経済...
-
経済学部の志望理由書です。 私...
-
東洋大学
-
経済学部からのアクチュアリー...
-
甲南大学の授業終了時間について。
-
経済学部は楽ですか?理系と比...
-
慶應経済、早稲田政経は名門で...
-
僕の高校は普通科なんですけど...
-
経済学部が文系に属するのは、...
-
志望理由書について質問したい!!
-
約10年前に円高が進んで、1ドル...
おすすめ情報