dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供が小学校のスポーツの同好会に入っています。コーチが今までのように練習に来られなくなるという事が多くなると言うことで、主人が頼まれてコーチになりました。3年生から6年生までいますが主人は5,6年生には指導させてもらえず、試合にも口出しできません。何のためのコーチなのか?と思っていたら、後援会(親たち)でも今のコーチに大変不満を持っていて出来たら辞めてもらいたいということ。子供たちはぜんぜん伸びないし、試合のルールを解りつつ違反しといて、ばれたら子供たちのせいにして暴言を吐いたりと指導者として信じられないことをしているということです。後援会の役員で話し合い辞めて貰う方向で会長と副会長が話をしたのですが、(どう話したかは解りません)辞めてくれず、主人にも5,6年生の指導はさせないということになりました。あれだけ不信感があって辞めて欲しいと思っているのに、辞めてもらえないなんて、どうしてなのか解りません。
私としても不信感でいっぱいで、子供を教えてもらうのもどうしようかと思っています。後援会の力で辞めさせる事は出来ないのでしょうか?主人の方はコーチを辞めると言っています。

A 回答 (1件)

あくまでも最終手段という事で後味は悪いのですが、


皆さんで話し合い、別の同好会を立ち上げることも可能ではないでしょうか。

子供たちの事を考えるとどちらが良いか難しいですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

辞めてもらうと言って話し合って、いざ本人に告げたら結局何も体制が変わらない結果に。何の為の話し合いだったのか。後援会にもコーチにも失望しました。
このまま子供を続けさせていいのか・・・・
回答有難うございました。

お礼日時:2003/05/03 18:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!