dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生後6日で退院した赤ちゃんの家に親戚が集まり食事会をするらしいのですが
私的に退院したとは言え生後6日で大人数が押し寄せて来るのはいかがなものかと思うのですがどうでしょうか?
インフルが怖いため消毒を良くすれば問題ないものでしょうか。。

A 回答 (5件)

いまどき赤ちゃんのお披露目の時期を決めるのは、生んだ本人が決めるものです。


1週間から少なくとも10日間ぐらいは母体が休まり回復するように、電話などもはばかるのが普通と思います。

実際、以前は早々にお披露目を親族主導でやったりもしていたかもしれません、それゆえに赤ちゃんにインフルエンザなどが移ったりしていたのだと思います。今でも日本では赤ちゃんが季節性インフルエンザで死んでも別に普通の事なのでニュースになるわけでもなく、赤ちゃんの周りの誰かが移したはずなのに、特に誰も気にしないようです。

しかしながら、もしやらざるを得ないようであれば、来る本人はもとより家族内で熱があったり咳くしゃみをする人がいる場合は参加を遠慮していただく。
来た時には手を正しく洗って貰った上で消毒をしてもらう。うがいを正しく行ってもらう。
等を事前に正しく責任を持ってお母様に伝えてもらってはいかがでしょうか?

当然ですが普段からご家族内でもやられる必要があります。
特に家に一緒にいる方には、外に出た際に物を触ったあとに目や鼻、口などを触らない。触る前に除菌や消毒をしてもらう。
外出後に職場や家に戻った後は、手洗いとうがいを行う。これは最低限の事として守ってもらわないと、意味がなくなります。
出来れば家族の職場の人たちにも守ってもらうとより良いです。
消毒用の小型の携帯式アルコールジェルは、各外出用かばんに入れておくと忘れずに便利です。
新型インフルエンザの予防にこまめに手を洗うなどという、実際にはあまり個人の予防には不完全な方法を取っていても赤ちゃんを守れる確率は低いと思います。(ちなみ、「こまめに手洗いを」というのは、2,3割の人は感染して免疫をつけてもらいたいという厚生省の高度な判断があるのではないかと疑っています。)

病室などの入り口においてある手もみ式消毒液を薬局などで買って玄関に置いておくと便利ですよ。
第一子が生まれた6年前から使用しています。
香港在住ですが、それでSARSも鳥インフルエンザも今回の新型インフルエンザも今のところ乗り切っています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすみませんでした。
冷静に対応していこうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/04 09:18

生後6日って退院してるかしてないかってところじゃないですか!?


無理ですよ…
インフルエンザ流行のこの時期ですから、産院側でも、
他人との接触は避けた方がよいとかそんな指導がありそうなものですけどね…

まだあかちゃん産まれてないのですかね。
今のうちに助産師さんにお願いしておいて、
産まれる前でも産まれた後の入院中でもいいから直接実母さんに注意してもらうとか…
ダメでしょうか…
そんな無茶な企画たてるくらいの実母さんですから
おそらく一般人の意見など聞き入れることはできないでしょう。

わたしは入院中産後3日で主人の会社のお偉いさんが夫妻でアポなしで来ました…
しかも母乳が出なくて病室で母乳指導受けてる中いきなりの見舞い。
おそらく見られました。
ショックです。死ぬまで忘れる事はないでしょう。
会社の人だし気は遣わなきゃいけないし本当にしんどかった。
ICチップ入ったカード持ってないと他人は入れない病院だったんですけど、
いったいどうやって病室まで来たのか今でも不思議です。

大変ですが頑張ってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすみませんでした。
冷静に対応していこうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/04 09:16

迷惑ですねー。

実の母親の親戚ですか。
喧嘩してでも断った方がいいと思いますよ。

私は入院中アポなしで母親の親戚が大勢勝手に見舞いに来ましたが・・・。
(母親が勝手に病院、病室を連絡した)
インフルの時期ではないにしろ、たらい回しのように抱っこされて
「あなたはどうせ何もわからないから」的な態度を取られ、
散々いじられて帰った後、自分も精神的に不安定になりました。

第一赤ちゃんもそうですが、あなただって体調は万全じゃないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすみませんでした。
冷静に対応していこうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/04 09:16

私も、大人数で集まって食事会は早すぎると思いますよ。



早く赤ちゃんの顔を見たいという気持ちもわかりますが、
元気そうに見えていても、母親は心身ともにかなり疲れているものです。

ウイルスなど赤ちゃんへの影響も問題ですが、産後間もないお母さんへの負担を思うと、かわいそうに感じます。

せめて初宮参りまでは、お会いになるのはご家族とお手伝いの身内の方のみで、そっとしてさしあげたほうが良いのではないかと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

一般的な意見が聞けて何よりです。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/20 16:53

ぇーっと。


顔を見たいとは言えちょっと集まるの早い気がしますね。

1ヶ月は子供は外に出ていけないのは、ウイルスに対する体制が弱い事もありますので、親戚の方達でマスクや消毒はするように心がけて、あまりべたべた触らないほうが残念ながらいいかもしれません。
また、産後の母親は半端無く疲れて居ます。
回りにそのように見せなくても、かなりのものです。
産後1ヶ月は水仕事は禁止とか昔はいったそうです。
目は弱りからだも結構がたがたで、片道15分とかでも歩けません。
子供も母親も体を休めることが大切ですので、そういった状況にしてさしあげてください。
っていっても、気が休まるかは・・・。
もしくは、時間を短く切り上げてあげるとイイと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実の母親が企画した食事会です。
同じ経験をしたはずの人がなぜこんなリスクを背負わさせるのか意味が分かりません。許せません。

お礼日時:2009/10/20 16:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!