
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
まず、5年オチのクルマのほうですけど、エンジンオイルの交換履歴をチェックする必要があります。
NO,3の方みたいにまめに交換されていればいいのですが、距離が短いからといって長期間交換されていないと深刻なダメージがでます。未燃焼ガスに含まれるガソリンによるオイルの「希釈」、燃焼ガスに含まれる水分によるオイルの「乳化」ということが始動のたびに繰り返されるのですが、チョイ乗りが多いとそれが蓄積されて、エンジンオイルの性能を大きく低下させ、エンジンにダメージをあたえます。
ディーラーでもっぱら交換していれば、定期点検記録簿を見ればある程度わかりますが、カーショップ・ガソリンスタンドでの交換履歴はドア付近あるいはエンジンルーム内のステッカーでしか確認できません。 交換履歴がわからなければパスするのが無難です。ここまで走っていないと、油圧式ラッシュアジャスターもへたっていて、エンジン始動直後から「カチカチ」といった異音がするはず・・・長い目でみればこれもトラブルの元になります。
内装の一部分が特に汚れている・傷ついているなど「違和感を感じさせる部分」があれば絶対やめたほうがいいです。よくありがちなのがラッゲージスペースにもぱっら犬を乗せていた「お犬様使用」のクルマ。傷はひどいしニオイがとれないこともあります。
6年オチのクルマのほうは新車時からのタイヤがついていないかチェックしてください。4万kmを切るくらいの走行距離ですと、冬場はスタッドレスタイヤにはきかえるような使い方をしていると、見た目山が残っているために、新車時のタイヤがそのままついている可能性があります。
タイヤの側面を見てください。横にした小さな小判型の部分に4ケタの数字が刻印されている場所があります。こんな感じ。
http://www.wheel-navi.com/labo/tdate/
4ケタの数字のうち、アタマの2ケタが1年52週の何週目、次の2ケタが西暦の下2ケタという見方をします。
山が残っていても、5年以上経過したタイヤは無条件に交換です。ゴムが硬化しているため、傷がついたら一気に破損する可能性があるのと、同じく硬化しているせいで高速走行時にカーブでグリップを失い、一気にスピンする・・・大事故になりかねません・・・につながることもあるからです。
あと6年オチですと継続車検を2回経過しているわけですけど、しっかり整備されているかどうかのチェックが一番重要です。理想は2回ともディーラーで実施されていること。保証のつくカー用品店・車検専門業者で行われているのでもOK。ただし、いわゆる「ユーザー車検」で整備履歴が全くわからないものは避けたほうがいいです。経過年数・走行距離により発生するいろいろな部分の交換・調整が一気に発生しその分お金が余計にかかってしまうからです。
どちらもディーラー系の中古車店などしっかりしたお店の物件であることが前提ですが、おすすめは6年オチのほう。ただし6年オチのほうの車検時の整備履歴が不明なうえで、5年オチのほうのエンジンオイルの交換履歴が明確(最低年1回は必須)、かつ内外装の違和感が全くなければ5年オチのほうという選択もアリです。ただその場合はタイヤは要交換です。走行距離からいって間違いなく新車時のタイヤがついているはずですので。ただもう少し選択肢を増やす・視野を拡げるのもいいのでは?長くなりましたが、ご参考まで、では。
No.6
- 回答日時:
5年落ち1.7万km → 3400km/年 → 280km/月
毎日乗ったとしても280km/30/2=4.7kmほど
(ぐるっと回て戻るだけなのは無いでしょうから、行って止まって戻ってとして、半分にしてます)
チョイ乗り過ぎるので、エンジンオイルには厳しいです。
エンジンが温まったくらいで、止まってしまうので、一番ツライ状態です。マフラーにも厳しいです。
逆に週一、4回/月として70kmもエンジンには厳しいです。
オイルが落ちてしまって、始動時の磨耗が大きいです。
6年3.9万の方が乗られ方としては良い感じですが、一月一回540kmなんて事も有り得ない事では有りません。
中古車は乗られ方が分からないので、運頼りの部分があります。
ハンドルのカバーの磨れ具合、アクセルブレーキペダルのゴムの減り具合などがキーポイントでしょうか。
同じような走行距離なのに、ブレーキペダルのゴムが減りが激しいのは市街地走行が多く踏み替えが多かったから、ヘリが少ないのは高速やバイパスを一定速度で走行するためブレーキをあまり踏まないから、て予想がつきます。予想だけですけど。

No.4
- 回答日時:
通常あまり乗らない人でも年に5000キロから
それなりに乗るサンデードライバーでも10000キロくらい
という感じですから、前者は極端に少ないですね。なのに安い。
素直に考えると何かしらのトラブルを抱えているから
その値段になっているのだと考えられないでもないです。
そのあたりは素朴に聞いてみてもいいと思います。
多少の整備費用で済む程度のトラブルなら、それも中古価格と
いうことで、諦めてもいいのでしょうけど、
消耗品や部品の交換で済まない部分であれば、
避けたほうが無難ですから。
エンジンに関してはエンジンオイルなどをまめにかえていたかなど、
前オーナーの整備状態にもよってきますし、
ある程度はエンジンをかけて、試乗してみれば分かると思います。
極端な震動などがなければよしとしていいんじゃないでしょうか。
できれば両方乗り比べてみるといいですね。
中古車の場合、個体の差というのもさることながら、
どの中古車屋で買うかというのも大きな要素を占めていると思います。
他の店の同車種なども見比べてみたほうがいいでしょうね。
No.3
- 回答日時:
我が家の車、2000年式で18、000kmなんですが・・・。
エンジンオイルは年2回交換、タイヤとバッテリーは5年目の車検時に交換しました。
異常なく好調です。
乗り方としては、通勤には使ってなく、休日に買い物がほとんどで、遠乗りもあまりしてません。
と言うことは、車(エンジン)にとってはあまり良い使われ方ではないんでしょうね。
やはり、中古車。
1台1台使われ方もコンディションも違うので、何とも言えませんが・・・。
ひょっとすると1年に1回3,000km程度一気に走って、後は放置されていたかもしれませんし。
走行距離だけでなく、全体のコンディションやエンジンの異音、フケ上がり、ブレーキ、修復痕など総合的に判断してください。
No.2
- 回答日時:
中古車は当りはずれですね。
運に左右されると思います。
私も前に某社の某車を7年落ちで1.7万キロというのを購入しました。
車検なしだったので、ディーラーに持ち込み車検をしてもらったら、前のユーザーもディーラーでしか整備したことなかったようで、ディーラーにすべて整備記録が残ってるというものだったにもかかわらず、半年もしないでATの故障。
距離数から考えても当然無償修理だろうと詰め寄りましたが、保証年数は過ぎてるので、有償とのことで10万以上かかりました。
走行距離が少ない理由が気になりますね。
前ユーザーがほとんど車に乗らない人で、何年も放置状態だった車であれば、油脂類やゴム類の消耗品が痛んでるので、その辺りのケアが必要になってくると思います。
No.1
- 回答日時:
中古車のカテゴリーのほうがいいような気もしますが・・・
私自身は、車に関してのみ、過去ろくな目にあってないので、中古は一切買いません。
ただし、買った経験が無いわけでは無いので・・・レスします。
中古車は、本当にそれぞれで、全く状態が異なります。ストリームは幸いスポーツカーではないので、ひどい乗り方をされてはいないと思います。したがって、単純に通勤にすら使わなかったのか、遠乗りをあまりしなかっただけなのかもしれませんので、5年目の車でOKの可能性もあります。
でも、ぜんぜん、解らないところに、とんでもない不良が潜んでいることがあります。
また、乗ったその日から、なんらかの不良に出くわす事も。
こんな経済ですから、中古もありでしょうけれど、結局長い時間をかけて、新車と同じ出費をする羽目に陥るケースもありえますので、信頼できるディーラー車であってですら、お勧めはできません。
私の場合は、BMW318i(5年目) アラインメントめちゃくちゃ。
CR-Xデルソル(1年目)リアブレーキが動作不良(前ブレーキのみ動作で制動距離長大)
でした。
中古車にろくなものは無いというのが、私の場合には、100%当てはまってしまいました。(書籍には10分の1くらいが不良中古と書いてありますが、本当なら、私は、連続2回カスを引いたので、1%のはずれくじを引く、凄腕ということになります)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
2ストの原付で気をつけること...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
原付の2種登録で捕まった方
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
原付について質問です。 1、原...
-
ミッション車、この動作の場合...
-
ブルバードM109Rのクラッチを油...
-
原付のスピードが突然出なくな...
-
スズキのティーラーの違い
-
オートマ車のミッションでR(...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
教習所に通い始め、4時間MTを...
-
自動車で1時間かかる場合、原...
-
PCD114と114.3の違...
-
3速ATと4速ATって??
-
白地に黒く「F」とか「GB」...
-
ラジエターファンの音って、何...
-
車のエアコンについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
スズキのティーラーの違い
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付について質問です。 1、原...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
オートマ車のミッションでR(...
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
原付の2種登録で捕まった方
-
フェアレディZを購入したことを...
-
原付二種(黄色ナンバー)を原...
-
マニュアル車についての質問で...
-
教習所に通い始め、4時間MTを...
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
MT車の発進
おすすめ情報