
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
歩道は公道なので工作物を置く事は出来ません(基本的に許可がおりない)。
勝手に置いた場合には撤去を命じられる場合があります。道路使用・占用の許可を出すのは道路管理者になります(国道なら国、県道なら県、市道なら市と言った具合)。一応聞いてみてはどうでしようか。逆に歩道の改善を希望する(自治会を通して)のが正攻法の方法になります(予算などの点で、できるかどうかは別問題)。
ちなみに、設置により他の交通の妨げになる場合は警察の管轄になります。
No.2
- 回答日時:
横断は道交法で認められていますが、指定外通行は行政処分の対象になります。
歩道と車道の段差については、明らかに異常な高低差がなければ、そこを昇降するしかないでしょう。そういう道路だと分かってて、車なりバイクを買ったのでしょうから、いまさら文句は言えません。
ただし、改善要求はできます。まあ、個人では無理なので、管理組合の総意として、役所に陳情しましょう。ただし、認められても費用は受益者負担ですから、管理組合が支出することになるので、どこまで賛同が集まるか。
また、勝手に段差スロープを設置してる物件は多いですが、路上工作物ですので、基本的にいっさいの許可は出ませんし、据えたら撤去命令が出ることもあります。まあ、役場の道路維持課や警察に聞いてみたらいい。
なお、要は、歩道で運転してたからいかんのです。押して移動させれば処罰対象にならない。そこはあなたが無知だっただけです。今後そうしてください。もしくは段差を直角に降りるか。
最後に、移動可能なスロープを、一時的に設置するだけなら、そこまでグタグタ言う人もいないでしょう。で、終わったらどけて、持って上がればいい。面倒ですが、どっちかしかありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
公衆用道路の駐車について
-
国道、県道、市道、私道、林道...
-
千葉外房有料道路が全線無料化...
-
アスファルトの重さ(t)をm...
-
縦断図の片勾配のすり付け図の...
-
穴を開けたいのですが、教えて...
-
赤道の幅の定め方
-
「歩道橋」と「跨道橋」につい...
-
アスファルトに水をまくと早く...
-
道路幅7mの道路から幅6.7mの...
-
道路で遊ぶ事は何かの法律に違...
-
消火栓の所有者と管理者は?
-
能登半島地震について。 水道も...
-
車庫証明はとって、決められた...
-
誰も渡らないのに赤になる押し...
-
何故、多くのドライバーは車線...
-
アスファルトについた油のシミ...
-
二車線の道路があった時、右側...
-
道路標示の白い実線の意味
-
道路を占有するパイロン等は違法?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
駐車場って公道じゃないですよね
-
国道、県道、市道、私道、林道...
-
「住宅内につき、通り抜け目的...
-
私道公道化のメリット・デメリ...
-
公衆用道路の駐車について
-
開発道路について
-
向かいの建物にすむ老人が勝手...
-
路上駐車について 教えて下さい...
-
駐車場の縁石って規制があるの?
-
家の前に不審者?
-
私道に、駐車、駐輪される
-
公道から私道への変更について
-
私道を駐車場にするご近所さん
-
畑を潰し、家数件と道路を作る...
-
向かいの老人が公道を通行禁止に
-
全面道路は県道で敷地の横には...
-
公衆用道路の公道化
-
合併浄化槽から流れる水につい...
-
住宅街の路上駐車について。 1...
-
開発道路の通行を制限すること...
おすすめ情報