

一人っ子・既婚で親元を離れて暮らしている方へ質問です。
私は最近結婚したのですが、実家に帰るには飛行機or新幹線を使う距離の所に住んでいます。旦那が転職しない限りはこのままです。
旦那が4人兄弟なので一人っ子の私の立場を優遇してくれ、
お正月、お盆は私の実家へ帰っています。
が、帰れてもやはり年に2,3回です。
親はもうすぐ2人とも70代。
突然何があるか分からないから・・と銀行の暗証番号を私に言ってきたりすると泣きそうになります・・・。
土地と家は好きなようにしたらいいから、と言われていますが、実家に帰れない(移住できない)としたら皆様は家はどうされますか?
また、実家が田舎なもので「田舎に悪い人は居ない!」と家の戸締りもろくにしない親の事が心配でなりません。
泥棒にあったら・・・入院したら・・・様々な心配はどのように紛らわせていますか?
一人っ子があまりいない世代に生まれたもので、周りに少ないです。教えてgooの人生の先輩にアドバイス頂きたいです。よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
一人っ子・既婚で親元を離れて暮らしている
若輩者です。よろしくお願いいたします。
親とは車で移動できる距離です。
主人の実家も同じくらいの距離。
いろいろ心配になりますね。
「何かあったときは喪主はあんたよ」
小さい頃から親に言われて育ちました。
両親だけで行く親戚の通夜などの時にも言われました。
「いつでも一人になっても大丈夫なように育てた」
そんな親です。まだ50代ですが、時々体のことなど心配で
帰ります。うちは共働きなのでなかなかつかれてて行けません;;
冷たい娘です。帰れる距離なのに。
一人っ子というのもは特に育て方で全く性質が変わります。
私は上記のような親に育てられましたので、たくましいと
思います。友人も一人っ子がいますが、特にそのようなことも
教えられず(覚悟をさせてもらえず)育った友人は
とても心配症です。私の5倍は心配しています。
怖いのだと思います。不安なのだとも。
家のこと、預金のこと、相続のこと、葬儀のこと…
今、質問者様にできることとすれば、
(1)覚悟を決めること…親御様が心配になって成仏できない
そんなことにならないように心構え。
(2)ある程度の流れを知っておくこと
これは相続・家のことですね。
(3)ご主人と話すこと。
もしもの事があって、実家をどうするか。
(4)親御様にいつでも頼ってもらえる状況を作っておくこと
このくらいだと思います。
あまりせっぱつまって考えなくていいです。
ただ、親御様にとってただ一人の娘であることは変わりませんので、
不安にさせるほど心配させてはいけませんよ^^
「何言ってるのよ。もしもなんて考えたら楽しくないよ~」
程度で、笑って、楽しい老後を送って頂いた方がいいですよw
若輩者の私がえらそうなことを言ってしまい、
お気を悪くされませんでしたでしょうか…。
もしそうでしたら、申しわけないです。
私の育った環境ではこのようなアドバイスがいいと思い、
投稿いたしました。
No.6
- 回答日時:
私も一人っ子で既婚で親元から若干離れています。
一人っ子は相続などで揉めることがないとはいえ、何でもかんでもを一人で処理しなければならないので、大変です。
うちも両親が60代後半になったので、いろいろ言ってきます。
これとこれがココにあって・・・みたいな。
生前贈与も始めています。
願わくば、銀行は1個にまとめてほしいものです。
そうしないとあとあと管理が大変です。
実家の土地は、将来は売却するつもりです。
誰も住んでいない土地にも毎年毎年固定資産税がかかってきます。
知り合いはハイツを建てて大家になりましたけど、うちの実家は土地的にお客さんが入らなさそうなところなため、売却しか方法がありません。
No.4
- 回答日時:
一人っ子で既婚で親元を離れて暮らしている者です。
ご両親のお歳からしたら、私の方が質問者さんより年下かと思いますが
同じ気持ちを抱えた事があるので、書かせていただきます。
我が家は一人っ子だし、親元を離れてしまうし(といっても車移動できる距離です)
おまけに私の代で苗字が途絶えてしまう…何となく小さい頃から
私女だし、どうしよう…と漠然と思っていました。
祖母の他界が切欠であるとき話をしましたが、No..2さんも書かれて
いらっしゃる通り、跡を継がせるために産んだわけでも、老後の
面倒をみせるつもりで産んだわけでもないと言われてしまいました^^;
ただ親は親で、一人っ子の自分の子に、自分たちの死後、迷惑を
かけたくないからと、家の事について、預貯金について、などなど
自分たちの『思い』を保存していると聞かされました。
で、話はそこで「そうなったらよろしくね!」と終わりましたが
子供の立場からみたら、本当に力を貸さなきゃいけないときが
来るかもしれませんよね?そうなったときに自分自身の家庭の状況と
両親のその時の状況で、その都度考えなきゃいけない問題だと思います。
元気に両親で生活している間は、遠くから子供として見守って
いけば良いんじゃないでしょうか?電話をしたり、メールをしたり
会いにいけるときは会いに行けばいいのだし、こちらからが無理であれば
呼び寄せて会う事も可能だと思います。
先を思って心配するのは、心配事が耐えないと思います。
そこはちょっとクール過ぎるかも知れないけど、元気なうちはお互い
元気にやっていこう!位がちょうど良いんじゃないかな?って。
言葉は悪いですが、なるようにしかならないし・・・。
あまり心配しすぎると、ご両親に怒られますよ。
まだまだ元気だよ!って。
No.3
- 回答日時:
一人っ子・既婚で親元を離れて暮らしている方 です。
結婚して10年目の35歳女性です。両親は60代前半です。
主人は2人兄弟の次男です。お互いの実家はとても離れています。
今はちょうど中間地点で暮らしています。
なので、心配といえば心配です。
でも、病気や災難は年齢にかかわらずやってくるものだし、心配してもきりがありません。
その時がきたら、またその時考えようと両親と話し合っています。
それより、電話で声を聞かせてあげたり、メールであなたの笑顔を見せてあげれば、ご両親は喜ばれると思います。
No.2
- 回答日時:
別にひとりっこやからということではなく、兄弟がたくさんいる人でも親とは離れて暮らしている方がたくさんいます。
親は親の人生があるので、あなたはあなたの人生を見つめてください。
本当に動けなくなったら、なるべく傍に居て上げた方がいいでしょうけど、まだ70代の方の心配なんていらないと思います。ましてや両親ということは二人で暮らしておられるのだし、近年老人の一人暮らしは結構当たり前で、ましてや80歳代でも多いのに70代の両親に心配はいりませんよ!あと10年後に考えてあげてください。
ひとりっこだから自分が・・なんて考えたら親の迷惑です。
親はそんなつもりで、あなたを生んだわけでも、あなたに負担をかけようとも思っていません。
「元気?」って電話でいいんですよ!
ひとりっこの母なので、
万が一自分の子供が結婚してから、そんな風に考えるのかと思うとぞっとしました。
自分の子供に世話になるのは死ぬ直前だけでいいです。
自分子供には精いっぱい幸せを満喫して、自分の家庭を大切にして欲しいと思います。
No.1
- 回答日時:
一人っ子・既婚で親元を離れて暮らしている方 ではありませんが、、、。
子供が何人いようが老夫婦二人で暮らしてる方は沢山います。
テレビ電話とか 買ってあげて 毎日連絡してあげられたらどうでしょうか?
子供と一緒に暮らしていても、強盗や泥棒に遭遇する人はいます。
たまたま子供達が外出中だった、、、とか。
心配したらキリが有りません。
人生なるようにしかなりません。
もうすぐ70代なら まだまだ若いですよ。
御両親亡き後、家はどうするか、残った一人をどうするか、通帳や印鑑や保険はどうなってるのか、、ということを、両親を交えてしっかり話し会っておかれると、親は安心しますよ。
私はまだ五十代後半ですが、家のこともろもろ、私亡き後どうして欲しい、、といったことをノートに書いております。
お寺、葬式のことまで。
すると、自分の亡き」後のことが、っしっかり子供達に伝わったと思うと清々しい気持ちになります。
ようするに「後顧の憂いなく」ということです。
明日の心配をしてもキリがありません。
それより、貴女が元気な姿を毎日見せてあげる方がいいのではないでしょうか?
病気とかになったときは、そのときまた考えるしか有りません。
もう、治療不可能な病気なのか、一週間も入院すれば治るものなのかでも対応は変ってきますし。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 父親・母親 長文失礼します 3人目妊娠中です 義母が嫌いということもあり、子供が産まれて1ヶ月は絶対に会わせたく 6 2023/07/02 22:03
- 相続・譲渡・売却 実家について皆さんの意見をお聞きします。 私の実家は千葉県の田舎町にあります。 最寄り駅まで徒歩25 3 2023/01/17 15:49
- 離婚・親族 親権。 3 2022/04/20 05:16
- その他(悩み相談・人生相談) 不安や寂しさで涙が出てきます。 32歳彼氏長年なし、一人暮らし。 派遣事務員です。 実家は地方で新幹 9 2023/03/06 01:33
- 離婚 離婚しました。前に進む気持ちと因果応報を願うくらい気持ち。 こちらに何度か投稿させてもらってます。( 8 2022/12/07 07:04
- 離婚 元旦那に連絡してみようか‥ 19 2022/10/08 16:59
- 父親・母親 親に出産入院の保証人を断られました。 7 2022/07/25 18:03
- 離婚 元旦那は、、、 3 2022/07/24 09:37
- 新年・正月・大晦日 年末年始 考えすぎて病んでるので、厳しいお言葉はご遠慮頂けると幸いです。 20代前半です。 11月末 6 2022/12/22 03:49
- 親戚 義実家に帰省するのに旦那だけ別行動 11 2023/04/03 15:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
娘と連絡が取れないのですが、...
-
28歳で夜遅くの帰宅。みなさ...
-
婚約者の両親がエホバ(長文すみ...
-
医者の家に生まれ育った人間に...
-
両親のSEXについて悩んでます。
-
親は何歳くらいまでH(セック...
-
彼女が真如苑の信徒でした…
-
弟が先に結婚し、劣等感を感じ...
-
僕の奥さんは創価学会です。
-
両親がいない方、どのような傾...
-
甥や姪の配偶者が亡くなった場...
-
旅行中、親にイライラしてしまう。
-
泣いている姿に興奮してしまう...
-
恋人に癌だと告げられ、余命4ヵ...
-
姪に縁を切られました。 先日、...
-
創価3世が一般人と結婚出来るのか
-
創価学会員(できれば熱心な方)へ
-
結局は子供の方が大事?
-
これって親不孝?病気の親を実...
-
彼女を信じて待つべきか...。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
娘と連絡が取れないのですが、...
-
甥や姪の配偶者が亡くなった場...
-
恋人に癌だと告げられ、余命4ヵ...
-
年老いた両親と一緒に旅行に行...
-
彼女が真如苑の信徒でした…
-
両親のSEXについて悩んでます。
-
早く死んで欲しいと思われて生...
-
両手にますかけ線もってますが...
-
彼が私にはきつく、周りに優し...
-
娘の常識はずれで自己中な生活...
-
28歳で夜遅くの帰宅。みなさ...
-
親は何歳くらいまでH(セック...
-
姪に縁を切られました。 先日、...
-
大学生にもなって門限を設定す...
-
彼女が知的障害者と聞いて動揺...
-
恋人がいない息子を見て、親の...
-
婚約者の両親がエホバ(長文すみ...
-
婚約者の親が精神病だったら結...
-
風俗店で働くことは悪い事じゃ...
-
不細工が人を産む意味が理解で...
おすすめ情報