
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
文章で表現できるかどうか・・
まず、左手でオフセットフックのアイ(糸を結ぶ環)をつまんで、
顔の正面に持ってきます
フックポイント(刺さる所)を上に、フックの背中、緩やかなカーブのところを下にします。
このHPの図と同じ状態 ↓
http://madengi.blog20.fc2.com/blog-entry-38.html
図でいうシャンクの下に右手の親指の腹、フックポイントの上に人差し指の腹を当て、軽く親指を押すと、フックポイントが人差し指の腹に少しめり込みます
この状態で左手でつまんだアイを左に引っ張ると、(ほんとにしてはいけませんよ、痛いです(^^;)
フックポイントが右手人差し指の腹に刺さります。
右手親指がバスの下顎、人差し指が上顎と置き換えれば分かると思います。
(上下逆でも同じ、左右でも原理は一緒です。バスはエサが口の中に入れば、口を閉じて逃がさないようにしますので。)
この時、針先がワームの中に薄皮1枚隠れた状態から、その薄皮を「裂いて」出てきますので、
当然、針先をあまり深く差込みすぎると、裂いて出にくくなり、すっぽ抜け(刺さらない)が多くなります。
(その分、根がかりも多少減りますが・・)
蛇足かもしれませんが、
ワームにフックをセットした状態で、シャンクの内側とワームとの距離の分だけ、フッキング時に針先がワームから出ると考えてよいと思いますので、
図でいうゲイブの幅とワームの太さ(径)が同じだと、フッキングの際にシャンクの内側がワームに当たってしまい、針先が出にくくなります。
ファット(太い)なワームを使う場合、オフセットフックは懐の深いものを使った方が良いでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 釣り うなぎ釣りがしたくて置き針?仕掛けを買いました。 しかし私の家の近くの川ではうなぎは釣れませんでした 1 2022/10/22 10:38
- ミシン・アイロン 仕事でミシンを使わなければならなくなり、上糸通しの最後の5番で糸が針に通らず苦労してます。ジャノメの 2 2022/04/18 19:42
- 釣り 【おとり鮎釣り】の不思議なのですが、おとりになる生きた鮎のヒレに丸カンを付けて、ヒレの付け根に小さい 7 2022/06/29 18:21
- 釣り 東京湾天秤タチウオの竿頭について ここのところ、3、4、5、6月と毎月東京湾天秤タチウオに行っていま 1 2023/06/11 16:37
- 釣り ブルーギル釣りのやり方 2 2022/10/02 20:58
- 釣り ソウギョ釣り 私がいつもヘラブナ釣り行っている川にはソウギョが回遊しています。 ヘラブナ釣りで釣り座 3 2022/07/11 22:56
- 釣り スプーンについて(ルアー) スプーンをカワムツを釣るようにしたいのですが、フックが大きいので変えよう 2 2022/10/16 23:26
- 鳥類 小鳥 釣り針飲み込み 3 2023/02/27 06:46
- 釣り 市販の泳がせ釣り用の仕掛けですが、針に夜行玉みたいなものが付いています。 これの役目は何ですか? ま 2 2022/12/16 10:50
- 工学 差動増幅回路のオフセット 1 2023/01/09 15:16
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
溝のない鴨居(無目?)にフッ...
-
アニメのグッズで紐みたいなの...
-
箱形パッケージにフック穴をあ...
-
オシロスコープで測定する際の...
-
DbD 生存者5人をエンティティに...
-
泳がせ釣りでなぜ釣れる?
-
夜メバルでケミホタルの効果に...
-
鯛は3日目がおいしい、ほんと ?
-
とてつもなく魚が臭い(カレイ...
-
キス(魚)の上手な絞め方、持ち...
-
発泡スチロールでの保冷力を高...
-
死んだウナギは食べれますか?
-
やっちゃダメなのは分かるので...
-
クーラーボックスで2~3日保...
-
魚の大きさの測り方
-
魚釣りに行って、釣れた魚って...
-
集魚灯について素朴な疑問
-
ワームが溶けた!!
-
ワームの経年劣化について。新...
-
初です。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
溝のない鴨居(無目?)にフッ...
-
構造図の基礎コンクリート、鉄...
-
EPSON LD22W63のスタンドが固く...
-
アニメのグッズで紐みたいなの...
-
DbD 生存者5人をエンティティに...
-
ドッコの英訳
-
牽引フックカバーが、いつの間...
-
公共トイレのドアフックが高く...
-
サイディングにフックを付けたい!
-
天井から吊るときによい展示方法
-
キャロライナ+ミノー?
-
仮想キーコード、スキャンコー...
-
この部品(バックル)の使い方...
-
古バドの年代別特徴は?
-
ナマズルアー(キャタピー)の...
-
ユニバーサルジョイントの角速...
-
車の後ろにぶら下がっている小...
-
コンクリート壁に使えるフック
-
ユニックの外れ止め金具はどこ...
-
チェーンブロックで物を吊った...
おすすめ情報