dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学生です。
自分がひとより劣っていることがよくわかり、自信ありません。
他のクラスメイトと話していてもちんぷんかんぶな受け答えや
ちゃんと授業聞いているのに人より理解できていないこと聞き逃している
事が多々あり・・・しんどいです。

宿題で、課題がでて提出する時でも、できないので人一倍時間かかり
焦ります。できるまで一人で焦り、夜もあまりねむれずうなされ、
夜中に起きます。
そんな状態なので、もちろん授業中いねむり。。
気になることができるとずっとその状態
授業でわからないことができてもその状態
人に聞いても理解できないことが多々あり、
しんどいです。
正直学生のうちはずっとこの状態だとしんどいです

A 回答 (3件)

大人になってからの頭の良し悪しは、記憶力より


判断力や発想力、他人への気使いなどが大きく関わりますが
学生時代の頭の良し悪しは、記憶力や暗記力だけが大きく問われます。

学校で頭の良いと言われている人は、記憶力が高いという事は否定しませんが
そんな人でも必ず塾で勉強していたり、家庭教師や親などから
勉強を教わったり、学校で習う前にその問題を前もって勉強しているというのが通常です。
もちろん、塾や家庭教師に教わってない人でも
自分で参考書などを読みながら教科書のまだ習っていない所を勉強し
自分では解らない場所や理解出来ない場所を学校の先生の授業で理解し
学校の勉強が復習状態になるような勉強を自宅でしている人が
一般的に頭の良い人、成績の良い人、となっています。

学校での授業ですべてを暗記しようというのは
普通の人の頭では基本的に無理なので
学校以外で前もって教科書内容を勉強しておいて
自分では解らなかった部分だけを学校の授業で集中して聞く
という方法を取ると学校の授業も余裕をもって取り組めますし
学校の授業で暗記する部分が少なくなるので楽になってきます。

本来、学校というのは勉強を教わる所で
塾や家での勉強は復習というスタイルが本来のスタイルですが
その発想を転換して家や塾がメイン、学校が復習にすると
その後の評価や人生が大きく変わってきます。

解らないからと悩みこんだり、授業中に寝たりなどは
どう考えてもメリットは一つもありません。
学校の授業で理解出来ないのであれば予習や復習といった
別の努力をしなければ100%落ちこぼれるだけです。

学校の授業をすべて暗記しようと思っても
9割以上の人ははっきり言って不可能、というのが現実なのですから
特別にあなたが暗記力や理解力が無いのではなく、
家や塾で予習・復習をしていないのであれば当たり前の結果。
というだけだと思います。

努力不足が引き起こしている問題だと思うので
このまま諦めて落ちこぼれになるか
自分も予習・復習を行なって学校の勉強についていくか。
あとは自分で決めてください。

逃げるか戦うかの二択しかないのですから。・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

復習授業の前の予習をしていく時間を確保します。

戦います。時間がかかってもなんとかのりきります。

お礼日時:2009/11/14 09:39

こんにちは。


私も物わかりのものすごく悪い子供でした。
一々一つ一つ、「どうしてxxなんだろう?」って考えちゃうので、全然、授業にも会話にも追いつけないんですよね。
勉強のスピードも非常に遅かったです。
で、どうやって克服したか、ですが、人の十倍勉強しました。
漢字書き取り、単語書き取りなどは普通の人が10回も書けば覚えるのを100回書きました。
余計なことを考えるのをやめるのではなく、それに必要な時間を勉強時間に追加しました。
親が「寝なさい!」って電気消しちゃっても、豆ランプ?の明かりで本を読みました。
でも最終的には高校では落ちこぼれたので、勉強面での努力は実を結ばなかったと言っていいでしょう。
でも、その私が、このサイトでこれだけの回答を出来るまでになってます。
私の名前をクリックすると、私の過去の回答が見れるはずです。
ぜひご覧ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

myeyesonlyさんみたいに、
一々一つ一つ、「どうしてxxなんだろう?」って考えちゃう事はないんですけどね・・・・。難しい言葉とかでてくると全然ダメで
授業も一生懸命きいているけど全然理解できていなく
コツとかつかむのも遅いし、他の人より断然理解とコツつかむのが遅いんです。

課題も人より時間かけているけど、まだできなくて
今睡眠不足です。

お礼日時:2009/10/25 14:09

あまり他人と自分を比べすぎても、人生辛いですよ。


あなたにはあなたのペースがあるので、あなたらしく頑張りましょうよ。
中学生くらいですか? 高校生ですか?
判らないところがあったら、学校で先生に放課後でも相談に乗って貰ってみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

中学生でも高校生でもありません
れきっとした大人で専門学校です。

先生に相談したくても先生が忙しすぎて
つかまらないんです。
しかもその先生は三教科担当+他の学年を
うけもっているからです。

お礼日時:2009/10/25 14:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!