
ついこの前解剖のテストがありました。60点以下だと不合格と言うことでまた再試験です。自分は絶対落ちたくなかったからテストの何日も前から勉強をして友達とかと問題を出しあうとみんながわからないような答えも答えることができて「絶対合格でしょ!」とか「一番点数いいかもね!」とか言われていました。自分でも余裕と思い少しテスト前日とかは追い込まずある程度やる程度でした。ですがテストを受けるとなんと51点と言う結果でした。正直ビビりました。確かにテストを受けるとあまりできたとは言える感じではありませんでしたが60はいっているだろうと思ってました。ですがこの結果でかなりへこんでいます。勉強はたぶん結構やった方だと思うし、みんなよりもできる!という自信あっただけにかなり悲しいです。自分は勉強しても意味ないのか?とか学校やめた方がいいとか考えてしまいます。次にまた3ヶ月後くらいにテストがありますが絶対に満足いく点数をとって自分に自信を持ちたいと思うしみんなを見返したいと思いました。テストの結果が出て一週間くらい断ちますがまだ切り替えができてません。何かアドバイスとかあれば教えてほしいです。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
作業療法士ということですと、それなりに解剖の用語もしっかりと覚えることが大事でしょう。
オンタリオ州トロントの大学となると、私も留学しようかと迷った大学もあるのですが、医学系でも古い歴史ある大学になるので、ラテン語も英語名もフランス語名もしっかりと覚える必要がある、9割以上の点数が必要になります。今回のテストを何回も復習し、満点取れるようにする、他の用語も同時に覚えるのを繰り返すと、一生忘れないようになるものです。
私の大学時代も、解剖は厳しかったところも多く、教科書は100%覚える、もっと詳しい参考書も大部分覚えるのが基本でした。高校時代の私の同級生で私立の医学部に1年浪人して入学した友人は、解剖で留年した、その後は無事に医師になり継続していますが、多くの医療関係者が解剖で苦労したものです。
看護師の資格を取るにも結構厳しい授業する大学もある、国師が関係するものは特に今のうちに基礎は確実に覚えるものですから、九九を暗記するように繰り返し覚えましょう。
今でも、私もラテン語で暗記した名称をそのまま言える、スペリングは満点取れないでも漢字で日本語名は間違いなく書けるように記憶しましたし、勉強量が少ないだけだと思います。
いろいろ暗記しないと困ることも多いでしょうが、それをしないと国家試験は合格できないかも知れない、ちゃんと覚えましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
看護専門学校についてです なぜ...
-
手元の資料を見ながら発表はし...
-
皆さん何か勉強ってしてますか?
-
【危険物取扱者試験乙種4類】...
-
建築構造力学について 荷重項っ...
-
先生に質問:ひっかけ問題作っ...
-
明日平針なんですがでも どれく...
-
「~し」と「~して」の違い。
-
「する」と「するようにする」...
-
高3です、勉強ができません
-
「楽しくなければ勉強じゃない...
-
「カフェの開店準備」 [一]教科書...
-
大学の点数の付け方について
-
ノート持ち込みって?
-
村上龍という作家は何がしたい...
-
高校大学時代の成績表。勉強し...
-
フードコートで勉強はやめさせ...
-
義務教育の教科書と言うのは子...
-
日記に合う筆記用具は…
-
本の要約 課題に新書の要約があ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
暗記力をあげる方法ってありま...
-
皆さん何か勉強ってしてますか?
-
看護専門学校についてです なぜ...
-
手元の資料を見ながら発表はし...
-
建築構造力学について 荷重項っ...
-
大学の教科書持ち込みOKの試験...
-
【危険物取扱者試験乙種4類】...
-
鉛筆、シャーペン、ボールペン...
-
明日平針なんですがでも どれく...
-
大学時代の書類ってどうしてま...
-
日本史の教科書の覚え方、黒塗...
-
これは才能ですか?? 高2の女...
-
先生に質問:ひっかけ問題作っ...
-
きついです。つらいです。
-
勉強法について
-
私は、来年度受験生になります...
-
夜になると勉強のやる気が出る...
-
私は人前に出て話すことが苦手...
-
勉強の仕方について
-
教科書の使い方
おすすめ情報
補足ですが自分はOTの大学に通ってます。医療系と言うこともあって学費なども高いし留年とかも絶対したくないです。それにまだ一年でこれから先も不安だらけです。絶対に4年で卒業して国試受かりたいです。お願いします。