dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パピヨン 6歳♂です。
今朝、ウンチの中に白い虫が2匹いました。
10日ほど前にも一度、一匹出てきたのですが、、元気もあり、食欲もあり、下痢をするわけでもなったので、様子見てました。
一応、病院には連れて行こうと思いますが、数ヶ月前に9種のワクチン接種後に(数時間たってから)ぐったりしたこともあって、病院での薬に嫌悪感を持ってしまってます。
多分、駆虫剤を出されると思いますので・・・
虫の、現物は処分してしまいましたが、写真は撮ってあります。
1センチ弱の真っ白い虫でした。
(この場で、写真を掲載するのは申し訳ありませんので、説明しました。)

毎月、フェラリァは投与しています。
今回は23日に投与しました。
詳しい方、同じ経験をされた方のご意見をお聞きさせてください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (7件)

♯1です



度々失礼致します

一般的に処方されている「虫下し」と云う薬は子犬にも処方できる位ですからダメージはさほどありません。
が、稀に薬に対してアレルギーのある体質の子がいます。
ですが毎月フィラリアのお薬を服用されているとの事ですので、まず大丈夫でしょう。

ここで少し気になったのですが、フィラリアの薬には回虫等にも効果のある物もあります。とくにミルベマイシンはフィラリア予防薬の中でも効果が強い薬です。もちろん、回虫等には効果のないものもありますので、どの種類を服用されているのかにもよります。

いちど院長先生に、やんわりと女性獣医師への不安を相談されてみてはいかがでしょう。
薬や注射での副作用はとても恐ろしいです。
駆虫薬は、その毒性で虫を殺す薬ですので、獣医師から安全性を説明されてからでないと不安は消えませんよね。
なのに女性獣医師へ不信感がある状態だと、その不安は払拭できないように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

病院に行ってきました。
のみから来る虫でした。
今回対応の先生が信頼できる先生について頂き、前回のワクチンの様子も聞くことができました。カルテにも書いてもらいました。
お返事の通り、フェラリアの薬で駆虫できる虫とできない虫がいました。今回は別に駆虫の必要があるようで、飲み薬も敬遠してもらい、スポットで対応してもらえてとても良かったです。
皆さんに、答えをいただきとても安心して、また、思い切っていろいろ聞くこともできてとても良かったです。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/10/26 21:11

補足:


No.6で8種と書きましたが、たぶんNo.2さんの7種と同じだと思います。というのは手元の予防接種証明書を見ると7つの病名が記載されてたので。(MX8というシールがついてました)

で、質問者さんの問いですが、うちの愛犬の場合、
(1)生後63日目で飲ませましたが、虫下しのダメージはありませんでした。
(2)錠剤を1個もらいました。これを半分に割って、朝飲ませるそうです。7日~10日後に残りの半分を飲ませて下さいと言われました。
何で朝なのかというと、薬を飲んでから出た糞に降ろされた虫が出てくるからだそうです。
薬の量は犬の年齢とか体重が関係してくるので、獣医さんに処方してもらった方が安全だと思います。
(3)診察料1,000円、内服薬1,000円、消費税100円・・・計2,100円でした。ただ、うちの場合、No.6にも書いたのですが、腸の治療で4日ほど通院していたので安かったのかもしれません。

犬のダメージはありませんでしたが、虫を見てしまった自分のショックの方が大きかったです^^;
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早々のお返事有難うございます。
なんだか少し落ち着いて病院に行けそうです。
心配性な情けない質問にもお答えいただき本当にうれしいです。
有難うございました。

お礼日時:2009/10/26 14:57

うちの愛犬がワクチン8種を打った晩、血便を出したため、翌日、その便を持って獣医さんに見てもらい、腸を治療する注射と薬を頂きました。

ワクチンに対してデリケートなところがあるので次回は6種にしようと獣医さんと話し合ってます。(そういえば儲け主義で9種を奨めてくる獣医さんがいると、どこかのサイトで読んだ事があります)
うちの獣医さんは最初6種を奨めてくれたのですが、私が無知だったため種類が多い方が良いと思って、8種をお願いしたのですが、次回からは獣医さんのアドバイスに素直に従うつもりです。

で、持ち込んだ便を調べてもらったら、たまたま回虫の卵が見つかったので、腸の治療が終わった後、虫下しを処方してもらいました。
虫下しを飲ませた後、糞に白い細長い虫がついてました。実際にソレを見てしまった時はショックでした・・・^^;

一応、体験として書かせてもらいました。何かの参考になると良いのですが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
実際の虫は、今携帯の写真の中にありますが、正直ショックと気持ち悪いとの思いです。
夏のころ、一時期皮膚をかゆがり、蚤がいるのでは?と思っていましたが毛深い為に見つからず、シャンプー時に気をつけて洗ったりしてました。あの時もう少し、気をつけてたらこんなことにはならなかったかなと反省してます。
夕方、病院に行ってこようと思います。
ワクチンの件ですが、あわせて今日話ししてこようと思います。
虫下しの薬では、ワンちゃんは体調に変化なかったですか?
私は今のところそれが心配です。

お礼日時:2009/10/26 14:44

昔は、人間にも回虫保有者が沢山いたそうです。

検便と言えば回虫の有無と言って間違いないです。衛生状態が良くなった事と農作物に人糞の肥料を使わなくなった事で日本人の回虫保有者は著しく減りましたが、ペットは、屋外で様々な物を舐めたりしますから、回虫の卵が付着した物を舐めたりして、胃の中で孵化してしまうのです。ペット用の虫下しが有るか確認してませんが、人間用でも効果があります。人間でも副作用はないのでペットにもないはずです。
    • good
    • 0

恐らく、回虫です。

虫下しを餌と一緒に食べされば、駆除出来ます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

有難うございます。
#1さんにもお尋ねしましたが、#3さんも経験者様と言う事ですので、お手数でなければ教えてください。
(1)駆虫剤は犬にとってダメージ大きいですか?
(2)複数回に分けて治療になるのでしょうか?
(3)これは恥ずかしいのですが・・・代金は高くなりますでしょうか?

お礼日時:2009/10/26 12:17

♯1です



検便に必要な便はほんの少しで大丈夫なので、機転のきく獣医師なら問題なく直腸に残った便を取ってくれますよ。むしろ検便も無しで薬を処方される方が問題がありますので、検便はしてもらって下さい。

ワクチン後の症状は
確かに心配になりますよね。9種混合を接種されているとの事ですが、私が勤めていた動物病院では接種後に体調を崩す子には5種混合を薦めていました。他に7種混合もあったと思いますが、昔の事なので・・・
なんにしても、オーナーさんの不安を無くす事も獣医師の努めですので、
・相談した→「よくある事です」で放置
な獣医師はどうかと思います。打開策があるのなら行使するべきですから。
その先生との明確なやり取りは判りませんが、少なくとも質問者様の不安を払拭してくれてる感じはしませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご親切に有難うございます。
実は院長を含めると4人の獣医師のいる動物病院なのですが、院長先生、他の2人の先生には大変好感を持っています。
一人、新しく入られた女性の先生なのですが、あまり好感が持てずにいます。つっけんどんというか・・先生を替えてくださいと言い切れずにいます。パピに何かあったらと思うと・・・
こうやって、相談させていただくだけでも少し落ち着きます。

ちなみに専門家さんでいらっしゃるようですが、駆虫剤は犬にダメージの大きな薬になるのでしょうか?
宜しければお返事下さい。

お礼日時:2009/10/26 11:57

ワクチン接種後にグッタリするのは、わりとよくある事です。


人間でも学校等で予防接種を受けた後に熱を出したりする子がいましたよね。
あれと同じです。
ただ、重度になるとアナフィラキシーショックを起こして最悪の事態になる事もありますので、獣医師に相談してみましょう。
ワクチンの種類を変える等の対応をしてくれないようなら、不信感を持って病院を変えましょう。

また、駆虫薬を貰うにしても検便が必要なので便を少量で良いので持って行って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
確かに、良くあることですと電話で回答もらいました。
翌日には、元気になりましたので・・・
ただ、足腰もおぼつかなくなるような状態で、かなり心配したのは本当です。

虫の件ですが、やはりウンチがないと難しいでしょうか?
一日に2回しかしないので、夕方までには無理なような気がします。

お礼日時:2009/10/26 11:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!