
ガウスメーターを使った磁気の実験について質問します。
ピオ・サバールの法則を確かめるために、
一本の電線を中心にして、半径3cmの円を描き、
円周上で、角度が、0度、90度、180度、270度の部分にセンサーを置き、その時の磁場の強さの値をガウスメーターで測定しました。
本来ならすべて同一半径内で行っているので、半径rが一定であるから、どの角度の部分で測定をしても、磁場の大きさは等しくなると予想されますが、
私が実験したところ、その角度ごとに磁場の強さが異なってしまいました。
これは何が原因なのでしょうか?
回答をよろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
一本の電線ではあまり強い磁場は作れないと思うので、地球の磁場、または飛び交う電磁波などで誤差が出る可能性があります。
wikipediaによれば、東京における地磁気の大きさは 45,000[nT] だそうです。
No.2
- 回答日時:
#1さん回答にある地磁気の影響以外には、
センサの取付角度精度(磁束の向きとセンサの角度が一致する必要がある)や電流の戻りラインの影響(直線導体以外の部分が作る磁界の影響)、近くにある着磁した磁性体の影響なども出ることがあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 磁束密度Bの一様な磁場中に, 半径aの円板がその面と磁場が直交するように置かれ、中心軸のまわりに角速
- 電磁気学 磁気物理学 磁気モーメント
- 電磁気 肉厚が極めて薄く、無限に長い半径aの円筒状導体に定常電流が一様に流れ ている。 アンペールの
- 示すように,真空中の直交座標系を考える。y平面に平行な つ領域Iと領域Iがあり,軸上の領域Iと領域I
- 超電導に関する実験で、永久磁石を用いて超電導線材を着磁させて補足磁場の測定実験を行っているのですが、
- ごめんなさい 半径 αの円形コイルの面が地球磁界の方向に平行になるように垂直に立っている。 このコイ
- 円筒状のコイルにおける磁界強度の計算式について教えて下さい。参考書では円筒状コイルに電流を流した際の
- アンペアの法則
- (2)コイルの位置での磁束密度の大きさと向きを求めよ、ただし、コイル内では磁束密度の大きさは場所によ
- 【プラズマ ラングミュアプローブ】 プラズマ測定に詳しい方がいれば教えていただけると嬉しいです。 プ
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
正方形コイルにおいての磁束密度とその応用
物理学
-
アセチルサリチル酸の合成での収率について
化学
-
電磁力の測定
物理学
-
-
4
マイケルソン干渉計の歴史的意義って?
物理学
-
5
ヤング率の実験(測定)について
物理学
-
6
実験における誤差範囲の許容範囲の決め方ってどうやればいいんですか? また、一般的には具体的にどこ程度
大学・短大
-
7
アニリンの反応について
その他(自然科学)
-
8
電磁波の実験
物理学
-
9
日本各地の重力加速度
化学
-
10
偏微分の記号∂の読み方について教えてください。
数学
-
11
電気泳動でバンドが出ない理由(学生実験)
生物学
-
12
計算値と理論値の誤差について
その他(自然科学)
-
13
π電子の数え方
化学
-
14
電気泳動の失敗
生物学
-
15
アセチルサリチル酸の合成実験においての疑問
化学
-
16
円形コイルから少し離れたところの磁界の強さの出し方を教えてください。
物理学
-
17
化学の実験について質問です
化学
-
18
e^(x^2)の積分に関して
数学
-
19
重力加速度について
物理学
-
20
有限長ソレノイドコイルの中心軸上磁場について
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報