No.4ベストアンサー
- 回答日時:
永久磁石とか磁性を帯びた物体の磁力のことですよね。
電流が作る磁力だったら電流を切りなさいということになるだけですので。
温度がある値を超えると磁力を失います。#2様回答はこのことです。そのまま冷やせばOK.キュリー(Curie)点とかキュリー温度で検索してみてください。
外部から交流磁場を加えてやって、その交流磁場振幅を徐々にゼロまで持っていくと磁性が消えます。#1様回答がこのことかと。デガウス(degauss)と言います。デガウスとか消磁とかの言葉を中心に検索してみてください。
No.5
- 回答日時:
No.3の方のように鉄棒などに強い衝撃を与えた場合、「磁場の中」ではかえって磁化してしまいますので注意してください。
鉄棒を南北に向けておき、衝撃を与えると鉄棒が磁石になります。これは地球の磁場が鉄棒を磁化するからです。No.1
- 回答日時:
何を消磁したいのでしょうか。
良く問題になりますが、機械式時計であれば時計屋さんで消磁してもらえますが。
参考URL:http://www.magnix.com/product/syojiki.htm
この回答への補足
どんなに小さな手がかりでもありがたいです!とにかく磁力であれば、消去するにはどうすればいいのかを知りたいのです。一般論ですね。
時計店に消磁機があるのは知りませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ソレノイドの作る磁界、端部で...
-
アルミでスキミングを防止でき...
-
電磁波は、なぜ、真空でも伝わ...
-
磁束密度
-
フレミングじゃない右手の法則...
-
円形電流の作る磁界はアンペー...
-
フレミングの「右手の法則」と...
-
N巻きコイルとソレノイドコイル...
-
質問です。図のように、面積Sで...
-
電流と磁場
-
MRIの発熱作用について
-
円形電流の任意点につくられる...
-
誘導機のすべりと脱調の違い
-
レーザーは磁場の影響を受ける?
-
磁場勾配
-
教えて下さい!真空の透磁率っ...
-
磁力の正体
-
導線に電流を流すと同心円型の...
-
1波長ループアンテナの指向特...
-
磁石に磁場をかけるとなぜ発熱...
おすすめ情報