
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
他の方も書かれているように、グレステンは刃が堅いので研ぐのが難しいと思います。
堅いから、砥石もそれなりのものを選んだ方が良いと思います。
上手に研いだグレステンは恐ろしいほどよく切れますよ
グレステン専用の砥石がメーカーより販売されていますが、
私のお薦めは「シャプトン」というメーカーの セラミック砥石が良いと思います。(ネット検索してみてください。)
本来であれば、2種類(中砥/仕上げ)ほしいところですが、中砥だけでも大丈夫です。
そして、まずきちんとした研ぎ方を覚えるべきです。
こればかりは経験がものを言いますが、
コツは刃先を研がずに刃先から2~3ミリ奥、包丁の腹の部分を研ぐようにしてみてください。
包丁が切れないと、刃を付けたいからとつい刃先を研いでしまいがちですが、それをやると刃先がどんどん鈍角になっていくばかりで研げば研ぐほど切れ味が悪くなります。
No.5
- 回答日時:
グレスデンの牛刀は良い包丁だと思います。
但し、鋼材が他の包丁と比べてかなり硬いため、研ぐのが難しいかもしれません。その代わり、切れ味が持ちます。私は妻にはグレスデンの牛刀を使わせています。私自身が愛用しているのは杉本です。杉本は刃が多少軟らかく砥石の乗りが良いので、いつも研ぐならこの方が便利です。
なお、包丁は常に研いで使うものです。買って来た時も研いでから使わないと切れ味は出ないと思います。もちろん買う時に頼めばきちんと研いでくれるはずですし、持って行けば研いでくれるのではないでしょうか。
No.4
- 回答日時:
No.2で回答した者です
>ぺティナイフの購入も考えているので、次はミソノかパウダーハイス
>(ネットの)を検討したいと思います。
ペティは、薄刃のものが使いやすいと思います
パウダーハイスは切れますが、若干研ぎにくいのと刃が厚いものも
あると思うので、購入前にはよく確認して下さい
私のお薦めを一つ載せておきます
刃全体がV金10号のもので、柄の特徴から、OEMと思われ
かなり割安です
http://www.rakuten.co.jp/nzshinkai/233049/186111 …
供給元?
http://www.ichimonji.co.jp/shopping/goods_detail …

No.3
- 回答日時:
グレステンを使用していますが、切れ味は良いです。
しかし一般的に(グレステンを含めて)どのメーカーも、ほどほどの研ぎ具合で出荷します。研ぎのレベルが高いほど、それから転げ落ちるのも早いからです。使用者から「買ったときは凄く切れたけれど、一週間で切れ味が落ちた」と云われるよりは、そこそこの切れ味で長期間使って貰った方が、企業戦略としては妥当でしょう。
従って、どのメーカーにせよ「研がなければだめ」と考えた方がよいです。使用頻度や、求める切れ味により異なりますが、私の場合は一週間から三日程度の間隔で研いでいます。仕上げには5000番の砥石を使用。
出荷時はほどほどだったのですね!
研いでみたら切れ味が上がりました♪
切れ味が落ちたら研ぐようにして、大事に使っていこうと思います。
ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
包丁と研ぐことが好きな素人で、グレステンの包丁も持っています
妻は、グレステンホームペティが特殊な形状でとても使いやすいと
言っています
sweet-fukaさんがどのくらいの切れ味を求めているかは
感覚的なものなので、文章だけでは難しいですが
グレステンの素材はACTO440というステンレス鋼で、高級ステンレス
ではありますが、トップクラスかと言えばそうでもありません
ネットで評判の高いグローバルも同等の切れ味だと思います
http://www.aichi-steel.co.jp/topics/data/topics8 …
ミソノのUXもプロ使用ということですが満足できるかどうかは
実際に使ってみないと何とも言えません
ステンレスに拘るのであれば、武生特殊鋼材のV金10という製品を
使ったものが、性能がいいですがこれも満足できるかは?ですね
それ以上のステンレス鋼となるとZDP189やカウリXになりますが
ナイフの世界ではメジャーでも包丁としては、ほとんど生産されて
いないと思います
セミステンレスでしたら、パウダーハイス鋼という部類のものが
あり、硬度(HRC)も高く切れ味も持続しますます。もちろん、
こちらも金属メーカーによって、素材の優劣があり(代表格、
SUPER-XやR2)鋼材を粉末ハイスとだけではなく素材名を明記
しているものがいいと思います
錆びてもいいのでしたら、安来鋼の青紙(1、2号、スーパー)や
白紙(1、2号)の手打ちのものならば、間違いないです
とりあえず、お持ちの包丁を研いでみて、切れ味が向上するか
どうかやってみるのがいいと思います。その上で、購入するならば
専門店に足を運んで、今の包丁の不満な点を説明した上で購入する
ことだと思います。ネットで買うのでしたら、包丁の素材の特性を
調べてみて、十分に納得してからの方がいいでしょう。
包丁の切れ味は、素材、加工技術、研ぎです
http://www.hitachi-metals.co.jp/pdf/cat/hy-b10-d …
http://www2.tbb.t-com.ne.jp/atc/Knifes/material. …
詳しい説明、ありがとうございます!
購入前にネットで包丁屋さんに問い合わせたところ、パウダーハイスを薦められました。
購入したお店でパウダーハイスについて聞いたら、高いと言われ
たのですが(4,5万)、ネットのパウダーハイスは1万2千円くらいでした。
いろいろ品質があるのでしょうが。。
ぺティナイフの購入も考えているので、次はミソノかパウダーハイス(ネットの)を検討したいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食器・キッチン用品 包丁の切れ味を長持ちさせたい 9 2022/10/22 15:41
- 食器・キッチン用品 包丁について教えて下さい。 何年もTAKAYUKI INAXのモリブデン鋼、牛刀包丁を使っています。 4 2023/08/20 20:40
- 食器・キッチン用品 包丁研ぎの金属棒は? ダイソーなどにいくと、包丁を研ぐための金属の棒を売っています。 うちはちゃんと 1 2022/07/29 19:32
- 食器・キッチン用品 【包丁を鏡のようにピカピカに研ぎたいです】 3 2022/08/31 22:11
- 食器・キッチン用品 切れ味のイイ包丁 毎日包丁研ぎしてますか? TVの◯◯ショッピングのようにご家庭の包丁は切れ味イイで 7 2023/02/17 00:13
- 食器・キッチン用品 【包丁】野菜包丁(菜切包丁)は野菜以外を切らないでくださいと書かれていましたが、野菜包丁で鶏肉のモモ 1 2022/04/16 15:27
- 食器・キッチン用品 【包丁研ぎ】包丁研ぎの最も切れ味が良くなる刃付けの角度を教えてください。 その角度の科 5 2023/05/10 16:08
- 食器・キッチン用品 包丁研ぎ器の使い方は? 私は大きめの砥石を持っていて、時間があるときはギンギンに包丁を研ぎます。割と 1 2022/07/31 05:03
- 食器・キッチン用品 出刃包丁と固い野菜を切る包丁を教えてください。 カツオを切る出刃包丁ですが、16センチ位のが良いので 2 2023/08/05 08:24
- 食器・キッチン用品 夫へのプレゼントに包丁を考えています。 夫の趣味は魚釣りです。 片手サイズの魚から30キロのマグロま 9 2023/08/12 09:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生肉を切った包丁で生野菜を切...
-
柄の抜けた包丁の修理
-
ステンレス包丁とセラミック包...
-
ステンレスは毒性がないとのこ...
-
ステンレス包丁が数か所刃こぼ...
-
刺身用のマグロやサーモンでレ...
-
誰か洋包丁について教えてくだ...
-
鋼包丁とステンレス包丁のオレ...
-
冷凍肉を切っても欠けにくい包丁
-
パンを切る包丁で、肉の塊を切...
-
包丁研ぎに出したらまだら模様が
-
フードプロセッサーの衛生面に...
-
ウィリアムソノマが買える所
-
【包丁を鏡のようにピカピカに...
-
洗い終わった包丁の刃は上向き...
-
包丁は押す?引く?
-
和包丁に、大根や野菜を切った...
-
包丁研ぎの金属棒は? ダイソー...
-
包丁研ぎの角度の10円玉三枚と1...
-
包丁の刃こぼれは放っておいて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
蕗の薹を茹でる時塩を入れたら...
-
包丁について
-
包丁の刃こぼれは放っておいて...
-
生肉を切った包丁で生野菜を切...
-
ヘンケル社の包丁でマークが3人...
-
ステンレス包丁とセラミック包...
-
洗い終わった包丁の刃は上向き...
-
骨も切れるのに適した包丁って?
-
柄の抜けた包丁の修理
-
パンきり包丁に他の使い道はあ...
-
ステンレス包丁が数か所刃こぼ...
-
ミソノかグレステンか、杉本か!?
-
包丁の鋼とステンの見分け方 ...
-
ウィリアムソノマが買える所
-
冷蔵うどんを切る
-
フードプロセッサーの衛生面に...
-
焼肉用に豚バラ肉ブロックをス...
-
パン用ナイフ。平刃or波刃?ケ...
-
パンを切る包丁で、肉の塊を切...
-
包丁はよく研げば、材質による...
おすすめ情報