dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1歳7ヶ月の子供の右ひじが抜けました。
整形外科に連れて行き、入れてもらったのでその場で腕が上がるようになりました。
しかし、家に帰ってきてから、一向に腕を動かす気配が無いのです。これから普段どおりの生活をしても大丈夫なのでしょうか。
痛さのせいかぐずってばかりです。
経験のある方、診察後の経過を教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

初めてのことでびっくりしちゃったんじゃないでしょうか。


痛みというかまだ違和感があって気持ち悪いというか。
まだ小さいので嫌な感じを言葉では表せなくて、ぐずるという表現になっているように思われます。

私も小さい頃はよく抜けました。一度やるとくせになるようです。
でもそれで将来後遺症が出るなんてことはまずありませんから、あまり心配なさることもないと思います。

明日までもう少し様子を見て、機嫌が悪かったり気になるようでしたらもう一度よく診てもらったらいかがでしょうか。

参考URL:http://plaza.across.or.jp/~f-shiro/seryousitu2.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今思うと本人は確かにびっくりしたのだと思います。
初めての経験ですから。
今までも手をつかんでブランコといって遊んでいてもへっちゃらだったのですが・・・。
もうできませんね。

どうも有り難うございました。

お礼日時:2003/05/07 01:03

ごめん!URL貼るのを忘れました。



ご参考になればいいんだけど・・・

参考URL:http://www.plaza.across.or.jp/~f-shiro/seryousit …子供の腕が抜けた!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。
重ね重ね、どうもです。

お礼日時:2003/05/07 01:09

うちの子も2歳の時、左腕のひじが抜けました。



ふざけて遊んでいて、それ~って腕を引っ張ったんです。「くきっ」って音がしたな~って思ったら!大泣き!!

どこか痛かった?と思って(腕ごと)だっこして「よしよ~し」で落ち着いた。

その後、一人でなんだか静かに遊んでるな~と見ると、左腕を使ってないの。だら~んとしたまま・・

ちょっとでも触れると、火がついたように泣く。
「骨、折れた!!」夜だったので、救急さがして行きました。

30分待って「は~そう、腕出して~(引っ張ってコキッ)いいですよ~」
「はい?」「いや、おしまい」
その間10秒・・・

帰りはごきげんな子供でした。

もしかしたら、うまく入っていないのかも・・・
その病院で「治療してもらったが、痛がっている」と言ってもいいし、別の病院で診てもらってもいいです。
ちゃんと「はいって」いれば、痛くはないはず。
きちんと直しておかないと(神経をかんでいたり・・)それこそ、クセになるより大変な事になります。
    • good
    • 0

うちの息子も 幼稚園の時に一度抜けました。


お友達と遊んでいて ぶつかったかなにかで
強く手を床についたようでした。
お医者さんに連れて行き、入れてもらいました。
「もし、まだ痛がるようでしたら また水曜日に」と言われましたが(その先生は 月・水の先生で)
翌日、まだ痛がってたので 同じ病院に連れて行き、
昨日診てもらったが まだ痛がるのでと話すと
前日とは違う先生でしたが、やはり 抜けているとのことで 
入れてくださって それ以後は 大丈夫でした。
よくくせになると聞きますが その後も一度も抜けずに 今は 大学生です。
もし、まだ 痛がる様子があるなら、
ひょっとして 入れてもらったあとに また抜けたかもしれないですね。
ちゃんと入っているなら そういつまでも痛くは無いと思うのですが…
痛かったときのことがあって 怖さで腕が使えないのならいいのですが、
もし、そのままの状態が続くなら もう一度診ていただかれたほうが安心かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

寝起きにやっぱり右手を使わず、ぐずったので病院に連れて行こうか迷っていたら、本人が好きなものを見つけたとたん右腕を動かし、手にとろうとしたのです。
その瞬間は結構感動でした。
貴重な体験談を有難うございました。

お礼日時:2003/05/07 01:08

ご心配ですね。



私の長男も、2歳くらいまでの間に3度抜けました。でもNo.2さんがおっしゃるように、はまってしまうと後はけろっとしていました。
きちんとはまっていなくて、まだ痛いからぐずるのか、精神的なショックでぐずっているのか、よく観察して見極めるようにしてください。難しいとは思いますが・・・。

余談ですが、私自身も肩を脱臼する癖があり、抜けている間は地獄の痛みなのですが、入ってしまうと平気です。でも、腕を動かしたときなど、しばらく痺れや痛みが残ります。お医者さんからは、湿布をして、1週間は三角巾で腕をつっているように言われます。
大人と子どもで違うかもしれませんが、お子さんも冷やしてあげるといいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

医者でも冷やすように言われ、本人が眠ったのを良いことに早速冷シップを貼りました。
(起きていると絶対に自分ではがしちゃうんです。)
そのおかげか、すっかり元気になりました。
有難うございました。

お礼日時:2003/05/07 01:05

僕の甥っ子が抜けやすかったです。


一度抜けやすくなると5歳まではとても抜けやすいとか。
はまったあとはぜんぜん痛がりませんよ。
ただ、またちょっとしたことで何度も抜け、夜中でも車を走らせていました(~_~;)
ただ、先生によってはかなり対応が違うようです。
心配であればほかの病院へ。
多分同じか、大げさにシップを張られまくるだけですが。

前述しましたが5歳で治るそうです。
注意することは手首より先をつかまないこと、です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

くせになると先生には言われました。
今後も同じ事が起きるとなると・・・。
不憫です。
くれぐれも手首より先をつかまないようにします。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/05/07 01:00

聞いてるだけで痛々しいです・・・(泣)


まだ、骨の形とかほとんど形成されてないので、とても心配ですね。
無理やり腕を動かしたりせず、定期的にお医者さんに診てもらったほうがいいと思います。
これが後遺症で、握力が弱くなったり、器用に手が動かせなかったりしたら大変ですから・・・。
これからの、未来のある子供がかわいそうというか不憫に思います・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお答え有難うございます。
その後の経過をお知らせします。

泣きつかれたのか眠りました。
寝起きはまだショックが覚めやらないようでぐずっていましたが、だんだん腕を使うようになり、最終的には元気になりました。

ありがとうございます。

お礼日時:2003/05/07 00:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!