dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5ヶ月に入ったため離乳食を開始しました。
10倍粥を1さじから始め、徐々に増やしていき
便の状態も変わらなかったので(1日に1回、大量うんち)
5日目からにんじんをペースト状にしてあげたところ
急に便の回数が増えて1日10回ほどするようになりました。(ゆるめのうんち、緑色)
そのまま気にしないで3日あげ続けたのですが、状態が変わらなかったため、病院へ行き整腸剤をもらいました。
便が落ち着くまで離乳食はSTOPしてくださいとの事だったので、
今はやめていますが、便は1日6・7回しますし(少量ずつ、ゆるめのうんち)薬を飲んで少しは回数が減ったのですが、開始する前の状態には戻りません。

離乳食をSTOPしてから20日ほど経ちますが、このままの状態が続くと、いつから離乳食を開始すればいいかわかりません。

お医者様の言うとおり、便の状態が元に戻るまでSTOPしていたほうがいいのか?
それとも
10倍粥だけでも少しずつ再開したほうがいいのか?
同じような経験をされた方がいましたらどのように進めていたのか
アドバイスをいただけないでしょうか?

A 回答 (1件)

双子のママです。



離乳食を急ぐ理由はなんでしょうか。
下痢をしたということはまだ腸の成長が追いついていないということなのでSTOPのままで良いと思います。
今では離乳食は6ヶ月からとなっています。
昔は5カ月からでしたね。でも今はいろいろ理由があり6ヶ月からとなっているのですから
6ヶ月から始めるママさんは多いです。
何故に5カ月から始めてしまうのか、その心理は?
私なら子供の腸がしっかりしてからゆっくりしようと思いますが、
早くするママさんは早く与えたいからとか思うのでしょうか。
見ていてももちろん可愛いですし、なんでも早く出来たから良いってものでもないと思います。
実際下痢しちゃっていたら可哀想ですよね?

いちからやり直しても別に困るのは誰でしょう。
誰の為の離乳食でしょう。
よーくお考えになってみてくださいね^^

6ヶ月まで少しまって便も落ち着いて例え6ヶ月少し過ぎてもいいではないですか^^
また最初からお粥からはじめてください^^
最初よりも少し早目にニンジンに入っても良いとはおもいますが
10倍粥から初めてくださいね。

お子様によって腸の成長も違いますから遅い方なんかは7カ月からという人もいます。1歳過ぎには完了すればいいだけの事ですよ。
あ、1歳過ぎてもいいではないですか^^
2歳3歳までにもなって中期なら問題ですけどね?^^

それから腸が敏感なお子様は最初のお粥でさえも下痢をします。
つぶつぶがすこし入っているだけで腸の刺激が強くて下痢をしてしまうのです。
にんじんも同じ。お粥は上手に出来たけれどニンジンがすこし粒が混じってたとかないでしょうか?

後、ジャガイモは灰汁が強いので大分後にした方がよさそうですね、
灰汁抜きは30分以上してくださいね、サツマイモも同じ。

ニンジンは裏ごししにくいでしょうからかぼちゃにしてはいかかがでしょうか。

母乳ですか?ウンチの回数もお子様によって違いますよね!!!
うちなんて一日2回だったんですよ。
それから寝がえりはまだですか?していますか離乳食与えてからと同時期だったりしますか?
寝がえりをしだすとウンチがすごく出やすくなったり下痢っぽくなりますよ。
うちの子も寝がえりしだしてから便秘っぽい子が下痢下痢でした。
でもそれもしばらくすると治ります。

まぁそんな焦らずに!!6ヶ月からが普通なんだと思ってください^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
今は6ヶ月からスタートするんですね・・・
知りませんでした。
どうしても、育児書どおりにしなくちゃいけないかな?
とか思ってしまうんですよね・・・
出かける時以外は、母乳です。
寝返りは随分前からするようになりました。
その関係もあるのかもしれませんね。
どちらにしても
母乳もいっぱい飲んでくれていますし、
焦らず、子供の様子をみながら始める事にします!

お礼日時:2009/10/31 15:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!