dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10ヶ月の娘がいます。
昨日下痢になり、1日の間に6回程下痢をしたのと、色も少し緑っぽくて変だったので夜病院にいきました。
そこでウィルス性胃腸炎と診断されました。

次の日の今日、もう一度病院に行ってきました。
やっぱりウィルス性胃腸炎とのことでした。

じゃあ下痢が治まったら大丈夫と思って安心したんですが、今日は全然ウンチをしません。
朝一度け下痢って程ではないけど、いつもよりユルユルなのを大量にしただけです。
胃腸炎なのにウンチが出ない事ってあるんでしょうか?

食欲はあまり有りません。
が、嘔吐もなく機嫌も良いです。

なんか昨日の下痢は違う病気ではないかと逆に不安になってしまいました。
何か考えられる事があったら是非教えて下さい。

A 回答 (1件)

そういう事はよくあることです。



私4日前に嘔吐下痢していました。
それから4日目まだ出ていません

その前息子たち二人やりましたが同じくウンチ出ません。

ど素人の想像でしかありませんが
ある人は一度空っぽになるとなかなか出ないんだという人もいますが

私としては胃腸が弱ってしまって機能が低下しているだけの事かと思います。
食欲だってそんなすぐ出ませんよ・・・・

私4日たった今でもまだお粥以外食べれません。

胃腸炎になって下痢が止まって吐かないから元気って
赤ちゃんはそりゃ不快感がなければ元気ですが
だからって胃腸まで元気なわけではないですよ
それだけ下痢したのですから腸もただれているはずよ。

重湯を与えてください。
重湯を与えられても下痢を起こさなければ
お粥すごい柔らかいのを与えてください

ミルクは禁止ですよ本来

そしてそれでも大丈夫ならリンゴすったの与えてください。

うどんはダメです。

食欲がないのならそれでOK

重湯、お粥は小腸の機能を高める物が入っています
それなにもかかわらず負担が一番少ない
一番最初に食べるのが重湯とお粥ですからそれだけ優しいのです

どうぞ負担のないものを与えてくださいね

うどんは消化には良いですがすぐにエネルギーに変わります
これは腸が頑張る必要があるのです

だから胃が悪い人には消化の良いものとしてうどんはおすすめでもありますが
小麦ですしね、腸には負担がかかります。


胃腸炎として判断で良いと思いますよ。

ただ他の病気ではないかという事に関しては
下痢だけでは医者も判断しにくいかと思います。

それにこの文章だけでは素人は何も言えません・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ウィルス性胃腸炎って下痢や嘔吐が続くものだと思ってました!
うどんも良くないんですね!
気をつけて様子をみたいと思います。

お礼日時:2013/12/20 02:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!