大人になっても苦手な食べ物、ありますか?

親戚の子供からの質問シリーズです。。笑

3個の文字a,b,cからから重複を許して5個取る組み合わせの総数を求めよ。

(解)
5個の○と2個の仕切り|の順列の総数となるから
7C5=7C2=21
//

機械的に重複組合せの問題は解いていて
本質の根拠を深く考えたことはなかったのですが、
なぜ仕切りを入れなければならないのでしょうか?
また、なぜ仕切りが2個と確定できるのでしょうか?
abcabという並びだったら、仕切りが4つになる場合も
考えられないでしょうか?
よくわからなくなってしまいました。

ご教授宜しくおねがいします。

A 回答 (3件)

 アルファベットの順列ではなく組み合わせなので、たとえばabcabもbacbaも同じものとしてカウントします(整列させればaabbcになります)。


 上記のように左からa,b,cの順に整列させたうえで仕切りを入れるというのは、例えば●|●●|●●だったらaが一個、bが二個というようにそれぞれの文字を指定しているのと同じです。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

なるほどなるほどっ!端的でかつとてもわかりやすかったです。
すぐ親戚の子に説明できました。。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/15 21:14

この手の問題は最短経路の問題でやった方が、分かり易いと、お伝え下さい。



添付した、写真の図の様に、
横の長さが5、たての長さが2の碁盤状の図を描いて、横棒を上から順に、a、b、cとし、点Aから点Bまでの1つの最短経路について求めると、
7C5=7C2=21通りとなります。
「重複組合せで「仕切り」を入れる根拠がいま」の回答画像3
    • good
    • 2
この回答へのお礼

画像も投稿できるんですね。
わざわざありがとうございました!
経路問題も絡めて親戚の子に説明してみましたよ。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/15 21:17

この問題は、「A」「B」「C」の文字の並びは関係なく、


それぞれ何個ずつあるかが問題となります。

すると、5個の玉を「A」「B」「C」と書かれた
3つの箱に分けることとおなじになります。
(入った箱に書かれている文字を玉に書き込んだとでもすれば)

「3つに分ける」には、2本の「仕切り棒」があれば分けることができます。
ちょうど植木算と同じような考え方です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどっそういう風にも考えられるんですね!
理解が深まりました!
ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/15 21:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報