
ダイビング本数20本過ぎの、初心者ダイバーです。
ダイビングを始めた時に、3点セットとウエットスーツを
購入しました。
ショップが取り扱っているメーカーが「SAS」でしたので、
全てSASです。
そろそろダイブコンピューターが欲しいと思っています。
その後、BC・レギュも考えたいと思っています。
そこで、2つ質問です。
ダイブコンピューターはスント社が人気のようですが、
(1)ダイブコンピューター・BC・レギュそれぞれお勧めの
メーカーとその理由を教えて下さい。
素人ですので性能等のことは分かりませんが、
そういう事も分かりやすく教えて頂ければ嬉しいです。
(2)SASってメーカー的にどうなんですか?
国内外問わず、SASを使っている人が少なく思います。
「TUSA」が多いかな?
SASはどの器材もカラーバリエーションが豊富ですが、
使っている人が少ないことから、
性能より見た目重視のメーカーなのかな?と疑問を
抱いています。
ダイビング経験豊富な人でSASを使っている人は
見たことがないような気がします。
今のところSASで揃えていますが、
私自身疑問を抱いているし、見た目も大事だけど
性能重視で考えたいと思っています。
以上2つ、宜しくお願い致します!
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは、ちょっと言葉がたりなかったようですみません。
私がいっているショップというのは主に講習をやっているところで、器材もあつかっている、というところです。専門店というのは器材のみを(講習はあっても手配のみ)のところです。こういったところでは取り扱いのメーカーの種類が多いのでいろいろ試して選べます。それから、Sプロがかならずしもおすすめ、ってことじゃないですよ。というか、人気があるせいかSプロって割と値引きしないのでどっちかというと高め。
ちなみに私のものはSプロでありませんが、不便は感じてません。メーカーそれぞれのクセや特徴があるのでお店の人に相談して、値段と比べて決め手いいんじゃないかな。レギュはSプロが呼吸のときの感じがいいといわれたんですが、値段が高いんで別のにしましたけど、さほど不便は感じてません。BCはしょった感じも大切なんで、実際手にとってみたほうがいいです。ベスト型(肩にジョインとのないもの)ではSプロが空気の抜けがいいって先輩がいってたんだけど、残念ながら私にはサイズがしっくりこなくて、やはり別のメーカーの小さめのにしました。SASは着たとき、全体に硬くてからだになじまない感じがしたんでやめたんですよ。
ナイトロックスについては説明すると長くなるんで下に参考URLだしときました。
最近かなりポピュラーになったとはいえ、まだまだ、やっているところは少ないです。それに、専用の講習を受ける必要があったり、やっていてもナイトロックスじゃないと潜れないというショップはないのでは?
というわけで、同じくらいの値段で、ナイトロックス対応であって、将来ダイビングをがんがんやるつもりならあってもいいかもしれません。
ダイブコンピューターの一番の機能というと、残窒素濃度の計算なんですが、実際、ガイドについていって潜る場合、ガイドさんのほうでプランをたててくれるので、実際は、潜っている時間や深度のチェックがメインの使用機能ですね。と考えると、あればいいけどなくて困るというようなことでもないです。これからのダイビングスタイルを考えて決められるといいとおもいますよ。
参考URL:http://www.diveman.com/tdc/nitrox/nitrox_1.html
No.4
- 回答日時:
#1です。
>でも、なんでSASの人少ないんでしょうね。。。理由わかります??
わかりません(^^)。まあ予想ですけど「軟派なメーカー」と思われているのでしょうか?
250本の中で「潜っている最中にどれくらいの方がアクシデント器材のアクシデントに見舞われたか?」と思い出してみると、2~3人程度かな?って思うんです。ちょっとサンプル数が少ないですね。
せめて20人くらい、海の中でファーストステージがぶっ壊れていてくれたら(いやだけど)、「私の記憶では、○○が壊れやすかった」と自信を持って答えられるんですが・・・。経験不足でお役に立ちそうにないですね。すみません。
あと、私が器材を購入したのは、いわゆるダイビングショップではなく、都内にあるダイビング用品店です。そのときに店員さんに出した条件は、
1)白で揃えたい(前述のとおり)
2)BCのエアが抜きやすい(まあ、初心者ですからね、これ重要)
3)講習の時、マウスピースがすんごく違和感があったので、できればくわえやすいもの。(店員さん、困ってました)
No.3
- 回答日時:
こんにちは、
おっしゃるとおりSASは見た目重視かも。。。
それに、ショップで売りつけられてそろえちゃう人おおいみたいです。色とかデザインがいいので特に初心者の女性に人気があるみたいですね。私の知り合いも何人か使っている人います(いました)。
個人的な意見ですと、バリバリ派の重器材関係ならSASはやめといたほうがいいかも。。。。
ちなみに、私が重器材かったのは大分前ですが、BCについては幾つか実際着てみてきめました。一般的にはダイビンググッズはスキューバプロのがエアの抜けとか調節がよいのでおすすめといわれています。たしかに男性とか、がたいのよい女性などにはいいとおもわれるのですが、私にはちょっと大きめのようで、結局、アクアプロのBCにしました。このとき同じく試着したSASはBC自体が硬くてあつかいにくそうだったのでやめました。私が買ったものは肩のところにジョインとがあるタイプで値段も手ごろだったのですが、満足してます。
実際、SASに関しては周りのはなし(ショップや実際使っている人)を聞くと、ものによって互換性がないものがあったり、Sプロなんかに比べると壊れやすい、買い替えで一番多いなどの話を聞きました。ですがそれほど本数をもぐらないリゾートダイバーなら、おしゃれだし、比較的軽めなので女性にはいいかもしれませんね。
ショップなんかのヒモつきじゃない専門店で、相談されてかわれることをお勧めします。
ダイコンはリストバンド型で、電池の持ちのよいものがいいですよ。電池代って結構お金かかるし、交換にも手間がかかります。最初に安いと思って買ってもランニングコストで高くつくこともありえます。残圧計一体型は、故障時などを想定するとお勧めできません。
性能的には、それほど複雑な機能は必要ないと思います。値段はメモリ機能の充実や大きさなんかに比例することが多いので、予算と相談すればそれほどメーカーに違いはないです。
お返事ありがとうございます。
私の行ったショップでは、特に無理に買わそうとは
してなかったですけどねー。
SASは壊れやすいのですか。
ん~、NO.1の方のお返事だと、大丈夫そうですが、
使い方にもよるのかな。
komaさんは、スキューバプロがお勧めなんですね。
TUSAもよさそうだし、ダイコンだとスント社がよさそうだし、性能とか全く無知なので余計に迷います。。。
ダイコンは電池の持ちがいい物がいいのですね。
ダイコンの性能で、「ナイトロックス」っていう機能ありますよね。あれは必要ですか?
よく意味が分からないのですが。。。
あと、専門店と書かれていましたが、
ショップ以外で専門店ってあるのですか?
メーカー直売はほとんどないみたいですし、
直売があったとしても、高いでしょうし。
ダイビング器材=ショップ購入と思っていましたので。
質問攻めですみません。。。
No.2
- 回答日時:
恵比寿にある某ショップでは初心者にいきなりマレスのフル装備をろくな値引きもせず売りつけます。
私も当時は予備知識がなく言われるがままに70万くらい使ってしまいました。モルディブに行ったときベテランダイバーの外人が私の装備見てびっくりしてました。今にして思うと、がんがん潜りに行く人ならともかく、そんなに熱狂的にはまってやるのでなければレンタルで十分だなって気もします。
お返事ありがとうございます。
私の行っているショップは、無理に器材を買わせるような
事はなかったです。
きちんと、レンタルする場合と、器材購入する場合とで
それぞれメリット&デメリットを言ってくれましたので、
比較的良心的な店かな。
始めに軽器材・スーツを買ったのは、
私が何でも形から入りたがるタチなので(笑)
でも、さすがに重器材は。。。
確かに、潜る頻度が少ないと、レンタルの方が
いいですよね。
でも、ダイコンは欲しいなー。
No.1
- 回答日時:
私は重器材は全部SASです。
250本以上潜ってますが、質問者さんのご指摘の通り、いないですね、SASの人(^^)。ライセンス取った10年近く前に一揃い買って、そのまま使い続けてます。壊れないんですもの(^^)。買い換えるきっかけがつかめないのです。何も不満はありません。BCはまだバリバリ現役ですし、レギュレーターもこまごまと修理はしてますが、まだ使ってます。
※でもいい加減買い換えないといけないみたいです。
当時SASにした一番大きな理由は「白で揃えたかった」からです。当時は「白を主体に揃えたい」と思ったら、もう自動的にSASでした。もう一つの理由は、当時のSASのBCもレギュも、他メーカーと比べて結構コンパクトだったので、持ち運びにラクだと店員さんに勧められました。
たいした回答ではありませんが・・・。
お返事ありがとうございます。
やっぱりSASの人少ないですかー。
250本も潜っていて、壊れていないんだったら、
大丈夫なのかな?
でも、なんでSASの人少ないんでしょうね。。。
理由わかります??
色を揃えたいとか、そういう考えがあったら、
確かに間違いなくSASかもしれませんね。
私も見た目を大事にしたいと思いますが、
あまりにもSASを見かけないので、
ちょっと疑問に思ってしまいました A^-^)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 Because growth factors regulate abundance of micro 1 2022/03/28 10:12
- 英語 Because growth factors regulate abundance of micro 1 2022/03/31 09:32
- その他(アウトドア) 健康増進のため、ダイビングを習慣づけられる環境がほしいです 2 2022/04/27 23:28
- 軍事学 ジャングルの猛者 1 2022/05/03 16:11
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 やはり個人の感想では無いと確信してます。今の日本メーカーの初期不良率は異常です。 1 2022/11/07 19:16
- 一戸建て 土地から購入して住宅メーカーで家を建てるにはタイミング悪い時代でしょうか?今は賃貸ですが、子供たちも 8 2022/10/21 09:42
- エアコン・クーラー・冷暖房機 富士通のエアコン ノクリアの新たなる不具合についてご意見をお願いいたします。 2 2022/07/14 13:53
- その他(住宅・住まい) 展示会什器の耐久性はどのように判断するのでしょうか? 3 2022/03/24 16:51
- JavaScript Python Java,Springフレームワークの習得 1 2023/08/02 15:28
- メガネ・コンタクト・視力矯正 コンタクトの度数について。 2ヶ月ほど前に眼科で視力検査のもと、乱視用ワンデーを購入しました。 その 2 2022/04/20 11:28
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
沖縄 冬のタイケンダイビング...
-
ムーミンって、ディズニーじゃ...
-
ダイビングのライセンスPADIかN...
-
ダイビングのバディ(三人の場合)
-
石垣島ダイビング・3連休でライ...
-
ポケモンエメラルドのダイゴのいえ
-
新秋津のTUCショップ
-
ウツボに噛まれるとホントに指...
-
9月沖縄でダイビング
-
アンダーアーマー代わりにラッ...
-
沖縄の怖い場所←神霊スポットじ...
-
マスクに水が入ってきます
-
ポツンと一軒家を探すロケの車...
-
都内でダイビング軽器材が豊富...
-
茨城で銛をするにあたって
-
ダイビングインストラクタの月収
-
白のラッシュガードお持ちの方...
-
手を使わない耳抜きについて。
-
市民プールで競泳水着(ブーメラ...
-
ビキニパンツを履く男の人
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ファイナルファンタジーX、ナギ...
-
ダイビングコンピューターSUUNT...
-
新秋津のTUCショップ
-
ぼったくりで有名なショップら...
-
ダイビングのライセンスをとる...
-
ポケモンエメラルドのダイゴのいえ
-
スキュウ-バーの事なんでも教え...
-
ダイビングのバディ(三人の場合)
-
ウツボに噛まれるとホントに指...
-
ダイビング機材をそろえたいん...
-
ダイビングのライセンス(認定...
-
彼女と一緒に習い事をしたい
-
10月末にゆく、沖縄は?
-
ダイビング
-
愛知県内でサークル探してます。
-
お絵かきボード?
-
沖縄で・・・
-
30代からの新たな趣味。
-
ダイビングのライセンスについて
-
ダイビングの保険について
おすすめ情報