dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ひまわり証券の口座を持っていて、現物株式・225先物をしている者です。
以前から興味があり。FXの取引口座をひまわり証券で開設しようと
した際、始めて大証FXという存在を知りました。

ひまわり証券は大証FXの様ですが、その他クリック証券やサイバー
エージェント等は非大証FXの様です。(間違っていたらすみません。)

大証FXと非大証FXの違いについて教えて下さい。どちらが
どのようなメリット・デメリットがあるなど。。。

また、お勧めのFX証券会社がありましたら、ご教授お願い致します。
その理由も教えて頂ければ幸甚です。

取引通貨はドル・ポンド・ユーロを考えて居ります。

何卒よろしくお願い申し上げます。

A 回答 (3件)

こんにちは。

私もひまわり証券で日経225やオプションをやっていますが、ひまわり証券はFXにおいては、大証FXと非大証FX(以下、相対取引)の両方を扱っています。

ひまわりFX(相対取引)
http://sec.himawari-group.co.jp/fx/

大証FXと相対取引との違いですが、
まず大証FXは取引所取引なので手数料がかかります(ひまわり証券では、キャンペーン中なので今のところ手数料は0円ですが・・)。一方、相対取引では手数料がかかりません(常に0円です)

次に税制が異なります。大証FXでは一律20%ですが、相対取引では最大50%となります。また大証FXと日経225先物やオプションといった取引所取引との損益通算が可能です。

証拠金率はレバレッジ規制が入るまでは相対取引のほうが大きいですが、cool_777さんのように既に日経225先物をなされている方にとっては大証FXでも特に不自由を感じることはないと思います(ドル円の通過ペアで日経225mini1枚分の証拠金とほぼ同額です)

■まとめ
・大証FXのメリット
税制優遇。日経225先物やオプションとの損益通算が可能

・大証FXのデメリット
手数料がかかる。
証拠金が(相対取引と比べて)高い。ただし、日経225miniとそんなに変わらないので先物をなされている方は気にならないかも。

・相対取引のメリット
手数料がかからない。

・相対取引のデメリット
税制面で不利(最大50%)。先物やオプションとの損益通算ができない。ゆえに私は大証FXをやろうと考えています・・

参考URL:http://sec.himawari-group.co.jp/fx/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

出張していて御礼がおそくなりました。詳しいご説明ありがとうございます。

とてもわかりやすく大変参考になりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/03 11:28
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分なりに色々とみて、ようやく概略理解出来ました。

最初はチンプンカンプンだったものが、ここまで把握できた
のもみなさんのおかげです。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/16 11:11

大証FXは、値の付き方がこれまでのFXとは完全に違う、とお考え下さい。



従来、FXには取引所経由と相対取引がありましたが、どちらもマーケットメイカー方式でした。

マーケットメイカー方式というのは、契約を結んだマーケットメイカーが買い入れてもいい値段(bid)と売ってあげてもいい値段(ask)の両方を提示し、その価格で投資家が売買できるというものです。大手の業者や東京金融取引所(くりっく365)だと、このマーケットメイカーが複数いて一番投資家に有利なレートが採用されるというだけです。したがって一般論としては、マーケットメイカー方式が採られる限り、買値と売値の差額、いわゆるスプレッドが生じてしまいます(複数のマーケットメイカーがいる場合は理論上は0になることもあり、上田ハーローなどはそこを積極的に宣伝しています)。

これに対し、大証FXは根本的に違います。流動性を確保するためマーケットメイカーは存在しますが、売り手と買い手を直接結びつける、オークション方式を原則としているのです。マーケットメイカー方式に近づくのは、週の取引開始時や売りたい投資家・買いたい投資家のどちらかがほとんどいない場合だけです。したがって、売りたい投資家と買いたい投資家の両方が十分な数いる限り、スプレッドは実質的にもなくなります。

マーケットメイカー方式は、万一マーケットメイカーが実勢レートから乖離したレートを表示すると、非常に不公正な結果を生じます。オークション方式を採用した大証FXに期待したいところです。また、大証FXを含む取引所経由のFXでは、売りと買いのスワップポイントの絶対値が等しいというのもメリットです。相対取引では、ドル円の売りポジからは5円スワップポイントを取りつつ、買いポジには1円しか与えないとか、最悪両方のポジからスワップを取るといったことがありました。これは明らかに不公正でした。

ただ、現在の大証FXは、証拠金率が非常に高くなっています。1万ドルについて4万円だかです。証拠金率は、取引手数料と同様、参加業者の自主性に任せてもよいのではないかなあと、個人的には思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

出張していて御礼がおそくなりました。詳しいご説明ありがとうございます。

値段に価格差があるのですね。何となく違いがわかりました。
もう少し勉強してみます。

お礼日時:2009/11/03 11:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事