dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。

昨年から外為オンラインにてFXをしている者です。

EUR/JPYのあといくら下がったらロスカットされるという式がいまいち分かりません。

下記、外為オンラインHP上の分を抜粋
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

Q.あといくら下がった(上がった)らロスカットされるかの計算を教えてください。A.計算方法は以下の通りです。
≪対円取引の場合≫
(<6>有効証拠金-<11>ロスカット値)÷取引数量 
≪それ以外の場合≫
(<6>有効証拠金-<11>ロスカット値)÷(取引数量×決済時の円貨レート)
----------------------------------------------------------------
≪例≫ 現在の有効証拠金 50万円   ドル円10枚(買)保有 
----------------------------------------------------------------
上記におけるロスカット値は56,000円となるため、 
(500,000-56,000)÷100,000=4.44(円)
よってスポットレートが4.45円下落するとロスカットが執行されます。
(スワップポイントは考慮しません)

対円の意味は分かるのですが、
クロス円、例えばユーロ円の求め方がいまいち分かりません。

有効証拠金35万円、取引枚数1枚、
ロスカット値は有効証拠金が必要証拠金の25%を割った場合、
あといくら下がったらロスカットかをお教え頂ければと思います。

A 回答 (3件)

ユーロ円のレバレッジ50倍コースは必要証拠金が1万ユーロで28400円とHPに出てます。



28400円×0.25=7100円
(35万円-7100円)÷10000=34.9289円
だいたい34.93円の変動でロスカットになるという計算です。
1枚は1万通貨と解釈します。

この回答への補足

お答えありがとうございます。
非常にわかりやすいです。

決済時の円貨レートというのは、
どういう意味なのでしょうか?

宜しくお願いいたします。

補足日時:2009/02/13 11:18
    • good
    • 0

>決済時の円貨レートというのは、


どういう意味なのでしょうか?

ユーロドルやポンドスイスのような外貨同士のペアの場合、右の通貨(?)で決済した結果を日本円に戻すことを言っています。
ユーロドルで100pipsプラスとしたら、ドルのレートを掛けて日本円の利益にします。そういう会社なのです。
これとは別に決済は外貨で計算し、顧客が外貨を日本円に両替する指示をする必要がある業者もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変良く分かりました。
二度にわたりご回答いただき感謝です。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/13 15:45

>ロスカット値は有効証拠金が必要証拠金の25%を割った場合



そうであれば、必要証拠金が1万通貨でどれだけ必要なのかわからないと計算できません。
補足して下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!