
今日、使用していたマクロレンズを下取りに出して新しいマクロレンズを購入したのですが、外観その他は問題ないのですが、レンズ内のチリが結構多いという事で思っていたより査定額がいきませんでした。
通常使用でもチリ、ほこりは仕方がないと思うのですがいかがでしょう? 今回一応単焦点レンズですが、やはりズームレンズの方がより入りやすいとかはあるのでしょうか? また、こういった清掃もサービスセンターでやってくれるのでしょうか?
それと、もうひとつ、防塵防滴仕様のレンズは普通のチリ等も入りにくくなっているのでしょうか?
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
レンズの構造自体が隙間で空気が出入りする(動作により内部の容積が変わる)仕組みになっていますので(そうでないとズームもピント合わせも出来ない)、その際に流入する空気と共に埃が入ることは程度に差はありますがついてまわるものです。
防滴仕様ではシーリングゴムをマウント部に取り付けたり主要箇所に水(液体の)が入り込み難いような工夫がされていますが、後玉側の空間からカメラを介して空気の流入がありますので完璧ではありません。
クリーンルームみたいなところで使用すれば塵の混入も防げると思いますが、現実的ではありませんので諦めるしかありません。
埃っぽいところでなるべく使用するのを避けるくらいしかないでしょう。
査定の際の問題ですが、相手は商売です。たった一つの塵でも減額し仕入れ価格を下げるのが本来ですのでいたしかたのないことです。
美品やA程度とよばれるものは殆ど使われなかったようなものですので、普通に使われているものはそのレベルではありません。
ましてや埃が明らかに目で見てわかるようでしたら、程度は落ちます(購入する側になってみて下さい…埃が目立ってA程度とあったら購入しますか?)。レンズのオーバーホールだけでも単焦点でも1万以上、ズームや大型レンズでは2万を超えることもあります。この工賃を考えると引き取り額も安くなるのが分かると思います(更に今は値崩れしてますので普及レンズは修理に出して売ると元が取れない…状態が悪いと安くないと売れない)。
あとは売る側が数件の見積もりを取るとか、オークションでなるべく高く売るなどの工夫をされるしかない問題ではないでしょうか。
No.3
- 回答日時:
というか、サービスセンターで無料でできる程度であれば、カメラ屋がサービスセンターに持って行ったって良いわけですから、査定に大きく響くはずがないですよね。
技術的にはカメラ屋でもできるようなことかも知れませんし。
ズームは埃が入り易いですが、何故かというと、レンズが伸び縮みするために、空気がレンズの中に入っていく(or出ていく)ためです。
全光学ユニットが一体で繰り出されるのであれば、レンズ内部の空気の出入りはあまりないはずですが、光学ユニットの一部が伸びる構造だと、空気がほぼ必ず入っていきますので、埃も同時に入り易いです。
マクロもニョキニョキ伸びるレンズが多そうですが、さてそれはどうなのか。
No.2
- 回答日時:
一般的にはズームレンズの方が入りやすいですが、単焦点レンズでもなぜかズーム並みかそれ以上に入ってしまうレンズもあります
防塵防滴仕様のレンズは普通のチリ等も入りにくくなっている印象があります
清掃はレンズをバラして行うので、サービスセンターではできません
そこに預けて修理部門に送っての作業となり、10日間くらいはかかります
もちろん有料です
料金は問い合わせてみてください
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一眼レフカメラ canon デジタル一眼レフカメラ 5 2022/07/28 08:42
- 一眼レフカメラ CANON EF マウント 単焦点レンズについて 3 2022/10/15 10:09
- 一眼レフカメラ マクロレンズで風景や空を撮るにはどのようにしたら良いのでしょうか? 小物撮影の為にニコンのD5300 4 2023/02/21 20:06
- 一眼レフカメラ カメラバッグについて 3 2022/08/05 19:45
- 一眼レフカメラ 一眼レフカメラ canon eos kiss x7を使用しています。 購入時に標準ズームレンズと望遠 8 2022/12/02 23:31
- 一眼レフカメラ 可搬性を良くするためのレンズ選び 1 2022/09/25 22:53
- 宇宙科学・天文学・天気 オリオン座のバーナードループについて 2 2023/07/01 22:54
- 一眼レフカメラ SIGMA/レンズ 70-300mmF4-5.6 DL MACRO 3 2023/06/03 22:40
- 一眼レフカメラ マクロレンズ装着 2 2023/05/12 16:37
- 一眼レフカメラ タムロン100-400mmとシグマ100-400mmで悩んでいます。 3 2022/04/25 16:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スマホで撮られてるか分かる方法
-
固くなったフォーカスリング?...
-
カメラやレンズは磁石に近づけ...
-
Googleレンズでペイント写真を検索
-
レンズカバーは必要ですか?
-
iPhone14って何でレンズが2個...
-
有効撮影画角[135換算] 約1.6倍...
-
急に暗くなってしまいました
-
Blu-rayとDVDのピックアップレンズ
-
写真に写り込む 白い丸い物は...
-
直線も丸くなってしまう…
-
撮像面(結像面)と焦点距離の...
-
レンズの曇りをとる方法
-
キャノンのEOS8000D一眼レフで...
-
廉価価格の手振れ補正レンズは...
-
レンズのEFLとBFLとFFLはどこの...
-
一眼レフ用交換レンズに付いて...
-
ニコンダイレクト整備済製品
-
一眼レフのおすすめの単焦点レ...
-
EF70-300mm L はどうですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
固くなったフォーカスリング?...
-
Googleレンズでペイント写真を検索
-
スマホで撮られてるか分かる方法
-
カメラの用語でナナニッパとニ...
-
Canonの「EF 24-70mm f/2.8L II...
-
メガネレンズ「調光レンズ」に...
-
レンズのEFLとBFLとFFLはどこの...
-
カメラやレンズは磁石に近づけ...
-
カメラバックにカメラを入れる...
-
急に暗くなってしまいました
-
レンズがやけるとはどういうこ...
-
ハイスピードイメージャーAF?
-
レンズの曇りをとる方法
-
有効撮影画角[135換算] 約1.6倍...
-
一眼レフ用交換レンズに付いて...
-
ブルーレイレコーダーのレンズ...
-
カメラについて
-
SIGMA/レンズ 70-300mmF4-5.6 D...
-
レンズに付着した塗料を落とす...
-
Canon一眼レフカメラ EOS Kiss...
おすすめ情報