dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何度か、ここでお世話になっています。
今回もお詳しい方がいらっしゃれば、ご助言お願いいたします。

今、不妊検査をいろいろしています。
その結果からこれからどんな治療になるのか教えていただきたいです。

周期24日目(排卵後5日)の血液検査
プロゲステロン 9.9
エストラジオール 117

プロゲステロン値は12欲しいところだけどちょっと足りない
エストラジオール値も150は欲しいところ…と言われました。

周期4日目の血液検査
LH 11.9 ホルモン投与15分後 33.7
FSH 7.6 ホルモン投与15分後 8.7
プロラクチン 10.9 ホルモン投与15分後 128.8

LH FSH数値共に範囲内だけどバランスが悪いと言われました。
通常は LH<FSH になっているのが望ましいそうです。 
卵子の質が良くないということらしいです。

…では。
質問(1) プロゲステロン、エストラジオール値が低いということは
着床しづらいということですか?また、原因と改善(治療)方法は?

質問(2) 卵子の質が悪いと言うことは、受精がしづらいということですか?それとも、妊娠しても流産しやすいということ?
また、原因と改善(治療)方法は?

質問(3) この数値では、妊娠しづらい体であるということでしょうか?

今日は、卵管通水検査と夫の精液検査(2回目)をしてきました。
卵管の通りは良かったそうです。すごい痛かったですけど…
精液検査は今回も悪く…不妊原因は夫にあるとはっきり言われましたが、
では、私はどうなのか??ということを聞く余裕がなく今回質問させていただきました。

よろしくお願いします!

A 回答 (3件)

こんにちは。

^^

検査されたのですね^^。

質問(1) プロゲステロン、エストラジオール値が低いということは
着床しづらいということですか?また、原因と改善(治療)方法は?

黄体機能不全ということです。着床するには受精卵にとって居心地が悪い子宮環境と言う事です。
プロゲステロン(黄体ホルモン)不足は、
黄体ホルモン(Hcg注射、エストロゲン座薬か注射、デュファストンで補助が出来ます。

エストラジオール値(E2)が低いという事は、
卵巣機能,とくに卵胞発育の状態が悪いということ。

つまり、e2が低くて卵子の成長過程が悪いのか?排卵後で黄体不足であるということ、黄体不足は後の高温期でも包帯ホルモンが不足しているという事です。

質問(2) 卵子の質が悪いと言うことは、受精がしづらいということですか?それとも、妊娠しても流産しやすいということ?
また、原因と改善(治療)方法は?

卵子の質の悪さのレベルにより、受精が出来ない、受精はできるが分割できずに継続に至らない、
受精しても継続できている日数にやがて限りがある、流産してしまうという事になります。

質と継続~妊娠~出産になる受精卵はまた違うという神秘的なところもあります。
体外受精でグレードがよくても着床しないという事もありますので
一概に「質」ということだけでは測りしれません。

よい卵を育てるには、鶏卵や魚の卵、(いくら、数の子、たらこ)などがよいとされています。
また、排卵誘発剤やhmg注射、クロミッドやセキソビットなど、よい卵を育てる過程にする事もできます。

質問(3) この数値では、妊娠しづらい体であるということでしょうか?

しづらいかもしれませんが出来ないという事ではないのです。
卵巣低下で排卵過程や黄体ホルモン補助はお薬や注射で改善ができる事です。
精子検査が悪かったのであれば、そちらのほうが貴女の原因よりは厄介でしょうね、
今回たまたまならいいのですが、数と運動率が悪いならば、自然妊娠はしにくい・・といった状況です。
精子は薬で増やすとかできないので。
貴女のほうは改善できても精子が原因ありならば、やがては体外受精での治療も考慮されていてください。
人工授精も自然と同じなので、原因が在る精子ならば難しい、しにくいところだと思います。

でも・・これ!といった原因がわかってよかったですね、
それを改善する方法や、その状態に見合った方法があるのですから。
希望を失ったわけではなく、方法が定まったといえるのですよ。
どうか、頑張ってくださいね^^。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

DEERさん、いつも回答ありがとうございます。
いつも勇気づけられます~♪

ご回答ついでに…といってはなんですが、もう一つ質問させてください。

今回の主人の精液検査は前回よりも悪くって…
全体としては3400万匹いたけど、動いてるのが600万。
しかも、みんなヨロヨロだったそうです。
他は死んでる精子だと言われました。
(前回は2700万匹中動いてるのが1500万。)

しかし…精子が本格的に受精可能運動に入るのは
射精後5~6時間後なんですよね??
前回も今回も採取してから1時間くらいで病院に持って行きました。
ならば、主人の精子クンたちはあと4~5時間したら
もっと動いてくれたんじゃないのか??なんて思ったのですが。
どう思われますか???

まぁ、どっちにしても数が全然足りないんですけどね(^^;;)

お礼日時:2009/11/02 19:48

おはようございます。

再度DEERです、

>>相変わらずの激落ち込みの主人に少し希望を与えられそうです(笑)

ぜひ、今度検査があるときは、5~6時間後で持っていくように調節してあげてください。
それと、精子がないのでなくあるのですから、落ち込まれないようにと。
少ないなら少ないことをクリアーする方法があるのだということ。

自然妊娠に執着するでなく、欲しいならば手にできる方法はあるのだということが希望なんですよ。

無い方に比べたら、普通にできにくい方の方法となんら変わりがないという事です。
無い方のほうが、男性は切ったりはつったり、もっとそれこそ大変です^^;。

少ないことなど、落ち込む要素ではないという事、
少ないならば、その方法への方向で希望があること。
閉ざされているわけではないという事です。

頑張ってくださいね^^。
    • good
    • 0

おはようございます。



>>全体としては3400万匹いたけど、動いてるのが600万。
>>しかも、みんなヨロヨロだったそうです。
>>他は死んでる精子だと言われました。

確かに数は少ないですね。
でも、1時間後というのなら、しかも皆ヨロヨロだったというのはうなづけます。
DEERが採取してみて直ぐに観た時も、居るんだか?居ないんだか?
凝らしてみたら確かに居る居る!しかし、動いてるんだか? 
居るには居たがみんなノロノロだったからです^^;。
わずかにふよふよ!と動いているのが何匹かでした。

これが翌朝見たら、こんだけ居たの?(*_*;と思えるくらいウジャウジャ泳ぎ捲くっていたんですから。
これが大事な受精可能運動です。

確かに1時間後では、この見た事に想定していると思います。
DEERが何回かAIHやIVFで精子検査をされる頃には、4~6時間経って居ましたので、
どんなに精液が少なかろうが、正常範囲でした。

精子の本当の受精可能運動に気がついている医師は、少ないと思います。
1時間後でその値ですと、3400万匹の中にはもっと居たとは思いますが、
600万匹がやがて受精可能運動に入れる活きのいい精子の予備軍かもしれないですし、
2800匹の中にあとどれくらい居るのか?居ないのか?というところですね。

確かにそれ以前に少ないというところですが・・・。

>>(前回は2700万匹中動いてるのが1500万。)
結構ムラがあるところを見ると、1時間後というところでも僅かな差があるのではないですか?
30分違うとずいぶん違うとも思えますし、1度4~5時間後になるように調節して持っていかれたらどうでしょうか?

もしものもしもで、旦那様が2回できるのであれば、これからAIHされるときなどは数は倍に増やせるという事になります。
もって行くまでに3~4時間掛けて2回できたら、ざっとの単純に数は増やせるだろうという事で^^。
検査には1回分が望ましいですけどね。

余談ですが・・・・DEERはAIHの頃は保険タイミングとって居ましたので、
AIH用にもっていく精子は医師に「はぁ!?こんだけ?(*_*;」といわれるほど少なかったんですが、
DEERの5~6倍の量を持って来ていた方のカップに (@д@;)ぎょ・・!
しかし、その量、色具合、透明度などからもしや少ない方では?と
恐る恐る聞いてみたら、やはり精子数が物凄く少ないので体外に来ていると、話してくれた方が居られました。
ちなみに、その量は1回分だと。
まぁ体外なので、限られたスペースの中で卵子1個に10万匹くらいでいいんですがね。

精子が少なくとも、ゆくゆくの方法はありますから、頑張って頂きたいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはり!! 
そうですよね!!
細かく言うと前回は1時間15分後くらいで、
今回は4~50分後くらいに持っていったんです。
だから、動いてる数が少なかったのか?!なんてちょっといい方向に考えられそうです(^^)♪

全体数が少ないのはしょうがないとして…
相変わらずの激落ち込みの主人に少し希望を与えられそうです(笑)

度々の回答感謝してます。
また、よろしくお願いします!
あ、お身体大切にしてくださいね…♪♪

お礼日時:2009/11/03 20:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!