
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
原因は大きく分けて二つ考えられます。
・具の量に対して粉の割り合いが少ない
・粉に対して、水の量が多い
上記に両方とも当てはまる。
もう1つの考え方は焼き方
焼きに関しては、温度と時間です。
・キツネ色に焼き色がついているのに、型崩れするなら、温度が高すぎて、中まで熱が通っていないのに返そうとしている。
・温度が低いのでじっくり焼きすぎて、野菜の水分が出て生地を柔らかくしてしまっている。
そのほか考えられる事
例えば、キャベツを千切りではなく、みじん切りにしていませんか。
切った後に、サラダを作るように水にさらしていませんか、その後の水きりは十分ですか。
対処方法
とりあえず、粉の量を多くしてみましょう。
観察しましょう
焼く時に、生地の部分が外に広がって、野菜部分から出てくる量に注目してください。
粉に対して水が多いと外に生地が出てしまって、柔らかくなります。
最後に裏技を
まず、油大目で焼きソバ(半玉)を軽く焼いてから、その上に生地を乗せてください。
ソバがカリカリに焼けたら、返してください。
これなら、多少柔らかい生地でも大丈夫です。
No.6
- 回答日時:
あと、一度に焼く分量にも問題があるのでは?
例えば、厚さが1CMの厚さに焼くのと3CM近くあるのを焼くのではまるで違います。
型崩れてしまうのでしたら、分量を控えて薄めに焼いてみては?慣れてきたら段々と厚くしていくと型崩れも少なくなります。
それと、気になるなら卵の卵白の部分は入れないのも方法の1つです。
卵黄は水分が少ないですが、卵白部分は水分の塊のようなものですから。
型崩れは、水分が多すぎる場合とつなぎの部分が少ないと多いですね(つなぎが少なくて野菜が大きく切ってたり、多すぎの時も型崩れしやすいです)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ファミマのこのパン、消費期限...
-
軟らかすぎるお好み焼きの改善方法
-
メロンパンのビス生地が割れる
-
お好焼きがクソまずくて苦痛で...
-
ホームベーカリーでモルトパウ...
-
ピザ生地ののばし方教えてください
-
型抜きクッキーのおすすめを教...
-
パン生地
-
ホットケーキミックスで市販の...
-
実物大のアンパンマンの火の通...
-
かにクリームコロッケ
-
パウンドケーキ・レーズン等の...
-
蒸しパンの作り方教えてください
-
米は水につけっぱなしにすると...
-
トンカツに強力粉はOKか(至急)
-
揚げ物をしようとしたら、片栗...
-
ピザ生地の膨らませ方ってコツ...
-
大量の鳩サブレ 何かに利用で...
-
オーブンに入れると縮むパン
-
ホットケーキに、牛乳の代わり...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
軟らかすぎるお好み焼きの改善方法
-
ファミマのこのパン、消費期限...
-
クッキングシートから生地を「...
-
お好焼きがクソまずくて苦痛で...
-
◆マフィンやパウンドケーキがし...
-
ケンタッキーフライドチキンの...
-
チーズケーキが分離してしまいます
-
ホームベーカリーでモルトパウ...
-
マフィンがきれいに膨らまない
-
アパートでのパンたたきについて。
-
お好み焼きの生焼けについて質...
-
タルトの生地がベチャつく
-
おいしいお好み焼きが作れません
-
うどん生地が柔らかくなりすぎ...
-
メロンパンのビス生地が割れる
-
ゆるいお好み焼きの生地で上手...
-
パイ生地がふくらまない。
-
たい焼きの生地
-
ピザ生地ののばし方教えてください
-
型抜きクッキーのおすすめを教...
おすすめ情報