
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
実は私も自分で食べるときは7割くらいは出汁の中にうどんや
蕎麦を入れてゆでます。だって、お湯をわかすのにも時間が
かかるし、お鍋も2つ洗わないといけません。卵を落として
月見にすると、これでも十分美味しくなりますね。
また、冷凍うどんなどはちょっと水で洗ってから温かい出汁に
入れるとコシがあって非常に美味しくなります。
ただし、本筋は別に茹でるのがいいです。
理由は以下の通りです。
(1)打ち粉によるぬめり
麺類は打つときに打ち粉を使います。これがないと、麺が
固まりになってしまいます。1玉茹でるのに1L以上のお湯と
言われているのは、打ち粉によるぬめりを取るためです。
(2)出汁の香りをとばさない
コンブのうまみ成分は逃げにくいのですが、鰹のうまみ成分は
加熱すると飛んでいきます。ですから、茹でた麺に沸騰手前の
出汁を会わせるのが一番良いです。
そうですね!
打ち粉をしているから、それをとるために別に茹でるのですね!
すごく納得しました(^_^)
鰹のうまみは、加熱すると飛んでいくということも知りませんでした。
大変勉強になりました。
回答をありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
>そばの栄養分も入って、いいと思います。
市販の蕎麦のパッケージの原材料表示を見ると解ると思いますが、最初が小麦粉になっているものが殆どです。
これは多い順に表記されるので、口の悪い言い方をすれば「そば粉入り冷や麦」とか「そば粉入り細うどん」の様なものです。
どろりとするのはくっつき防止の粉(片栗粉や小麦粉)がちょうどあんかけのあんの様になっているだけです。
二八とか十割そばとかでなければそばの栄養分は期待出来ませんよ。
そばの場合お店でも乾麺のパッケージの作り方でも茹でた直後の水洗いでしっかりぬめりを取る事が肝心とあります。
みそ汁もそうですが味噌を入れる時は絶対に火を止めてからです。
これは沸騰させると旨味成分や栄養素等が飛んでしまうからです。
とは言えあなたが別に嫌でないのなら他人がとやかく言う事も無いでしょう。
お客さんには出さない方が無難です。
パッケージを確認したら、小麦粉になっていました。
どろりとするのは、小麦粉だったのですね! そばの成分だと思っていました・・・。
二八とか十割そばでないと、そばの栄養がとれないのですね。
いろいろ教えてくださって、ありがとうございました。
手抜きしているだけなので、お客さんが来たときは、ちゃんと作ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 有りそうで無さそうで無さそうで有りそうな中華和え麺。 3 2023/01/22 06:54
- 飲食業・宿泊業・レジャー 飲食店でこんな店があったらどう思いますか?飲食店経験もある方もぜひ教えてください。 病院の喫茶店で冷 2 2023/04/16 11:17
- 食生活・栄養管理 味噌のカス 食べてもOK?? 8 2023/05/30 07:15
- 食べ物・食材 キンキンに冷えたワンタン麺は如何でしょうか? 4 2022/07/01 13:22
- レシピ・食事 昨日作った創作素麺に良い名前はありませんか? 7 2023/03/15 06:36
- 食生活・栄養管理 主食について 3 2022/08/30 03:47
- レシピ・食事 濃厚つけ麺の付けダレ作り。 5 2023/04/01 15:53
- レシピ・食事 エビを茹でて食べたら、鍋の茹で汁は何か別の料理用に使いたいと思います。 何の料理に使えますか。 茹で 5 2023/01/03 18:20
- レシピ・食事 チキンカレー(インド)の作り方 1 2023/06/05 19:37
- 出前・デリバリー 店のまぜそばテイクアウトする予定ですが、麺が生麺と茹でてある麺選べますかどっちにした方がいいですか? 1 2023/02/10 18:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
茹で麺のそばは水で洗ってそのまま食べれる?
食べ物・食材
-
乾麺でもそば湯飲みますか?
その他(家事・生活情報)
-
乾麺を茹でた後は洗うのですか? あったかいつけうどんにしたいのですが、洗ったら冷たくなってしまうので
レシピ・食事
-
-
4
生のうどんやきしめんって やっぱり麺は別に茹でて、かけうどんにしたほうが美味しいですか? ダシ作って
その他(料理・グルメ)
-
5
乾麺のそば湯に栄養は?
食べ物・食材
-
6
腸内環境改善の為のデトックス法として、蕎麦の乾麺をそのまま食べるかうどんの乾麺をそのまま食べるならど
生物学
-
7
あったかいそば 冷水で水洗いをしますか?
食べ物・食材
-
8
ゆで和そばは茹でずに食べられますか?
食べ物・食材
-
9
袋入りのゆでそばをレンジで温められますか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
10
そばアレルギーの人にそばのゆで汁でゆでたうどん提供ってOKですか>
会社・職場
-
11
切れてるバターですが、開封して使ってます。 賞味期限が1年5ヶ月過ぎてます。 カビはありません。臭い
食べ物・食材
-
12
ソーメンのゆで汁が排水口のネットにつまるのですが・・・
シェフ
-
13
そばアレルギー
食べ物・食材
-
14
ゆでうどんって、そのまま食べていいんですか?
食べ物・食材
-
15
白だしの開封後の保存期間について。白だしは開封して冷蔵庫保存してからどれくらい日持ちするのでしょうか
食べ物・食材
-
16
うどんやそばをゆでる時・・・
レシピ・食事
-
17
煮込みうどんに乾麺は?
レシピ・食事
-
18
豚肉を丸一日弱冷蔵庫に入れず放置してしまいました。
食べ物・食材
-
19
蕎麦のゆで汁には、食塩が多いのもあるのですか?
食べ物・食材
-
20
車のバッテリー上がりについて。
国産バイク
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コショウのかけ過ぎ。
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
成人女性でコンビニのおにぎり2...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
我慢汁の成分ってなんですか?...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
ニガリとカンスイは全くの別物...
-
鍋って何日くらいで腐りますか?
-
化学(うまみ)調味料が入った...
-
食べても大丈夫でしょうか?
-
めかぶが苦い・・・
-
どら焼きを毎朝食べたら健康に...
-
コールスローサラダが塩辛くな...
-
消費期限が約3ヶ月切れたアクエ...
-
脱酸素剤と一緒に炊いてしまっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コショウのかけ過ぎ。
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
男の下の部分の先っちょが、濡...
-
コールスローサラダが塩辛くな...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
めかぶが苦い・・・
-
成人女性でコンビニのおにぎり2...
-
どら焼きを毎朝食べたら健康に...
-
骨をバリバリ食べるのは良くな...
-
カルピスは体に悪いって本当で...
-
チューイングが止められずどん...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
ニガリとカンスイは全くの別物...
おすすめ情報