dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

蕎麦のゆで汁は、おいしいですね。
ところで、ゆで汁には、食塩が多いのもあるのですか?

A 回答 (4件)

乾麺の蕎麦には食塩がはいっているものがありますので、そういうものだったら茹で汁(そば湯)はしょっぱくなります。


はいっているかいないかは、原材料欄に表示があるのでみればわかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
<乾麺の蕎麦には食塩がはいっているものがあります>
ですね。食品成文表を覗きましたら、食塩相当量が、そば生で0g、干しそばで2.2gと書いてありました。

お礼日時:2015/06/08 08:58

高血圧対策ですか、それなら、塩分測定器とか塩分計なんてものが売られていますけど。

ゆで汁というよりもそば自体に塩分が入っているかでしょ?袋のところに書いてないなら、ナシ。それでも信じられないなら生産者に電話するしかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
高血圧対策ではありません。
<そば自体に塩分が入ってい>
ましたね。その多寡によるものですね。

お礼日時:2015/06/08 08:52

「そばつゆ」ではなく「そば湯」だよね?



お湯とそば粉、打ち粉ぐらいしか無い筈だが
    • good
    • 0

蕎麦のゆで汁に食塩が出ることはありません。

蕎麦は水だけで練り、熱湯だけで茹でます。

うどんは練るときに食塩を使います。ゆで汁には食塩が出てきますから塩辛いです。

手抜きをして同じ釜で蕎麦とうどんをゆでるとそうなりますね。ですから、蕎麦のゆで汁はそばつゆに入れていただきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
<蕎麦は水だけで練り、熱湯だけで茹でます。>
うどんの場合とは違うのですね。

お礼日時:2015/06/07 08:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!