
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>>乾麺のそばの茹で汁は何か(栄養価や添加物)が違うような気がして、飲ませてません
ほとんど正解だと思います。
そば湯を出すそば屋は、そば自身がいい品質のものを使っています。少なくてもそば70%以上のものを使っています。
また、生そばだからこそそば湯に栄養が溶け出しやすい特徴があったりします。
スーパーなどで売られている、すでにゆでてあるそばや乾麺は30%そばが入っていれば”そば”と表示していいそうですので、安いものの多くは”そば”というより”うどん”に近いです。
”うどん”湯はさすがに体にいいとはいえません。
また、乾麺には塩分を入れてあるケースもあるのでお勧めできません。
http://www.melma.com/mag/83/m00001483/a00000015. …
↑だと、そば粉80%以上(8割そば)でないと、そばの恩恵を得られないとも書いてあります。
乾麺でそば湯を飲むのであれば、そば100%のものでそば湯の味をメーカーが保証しているものに限ってください。
http://www.lion-logi.co.jp/info/sinsyu/soba.html
参考URL:http://www.melma.com/mag/83/m00001483/a00000015.html,http://www.lion-logi.co.jp/info/sinsyu/soba.html
大変わかりやすい説明をしていただき、ありがとうございます。
参考URL、読ませていただきました。
やっぱり「いいそば湯」を得るためには「いいそば」を使わなければいけないんですね。
我が家はそばの消費が激しいので、ついつい価格の低いものを選んでしまっていました。
お店ではタダで飲めるそば湯、今までは当たり前のように飲んでいましたが
とてもありがたく思えてきました。
ありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
>注文するのは「ざる」、食後のそば湯も必ず飲みます。
なかなかシブイご子息で(^o^)。ウチの娘も同じような年の頃ざるそば一本槍でしたが蕎麦湯は飲みませんでした。
私は家で乾麺を茹でればその茹で汁は捨ててしまって飲みません。蕎麦屋で出てくるものとは(成分云々はともかくとしても)もう茹で汁の状態としてまったく別物だからです。
でも、乾麺の茹で汁が健康を害するものであるとか、それを飲むことが行儀作法上よくないことであるから躾上マズい、とか言うのでなければ、お子さんが飲みたいものは飲ませてあげても良いように思うのですが。
No.4さんのおっしゃるとおり乾麺には塩分が入っているかも知れませんが、どうせ蕎麦湯は出汁を割って飲むんだし、茹で汁にでてくる塩分は無視して良いのではないでしょうか。
ご質問の趣旨とはズレた回答で申し訳ありません。m(-_-)m
アドバイスありがとうございました。
>乾麺の茹で汁が健康を害するものであるとか、それ を飲むことが行儀作法上よくないことであるから
躾上マズい、とか言うのでなければ、お子さんが飲 みたいものは飲ませてあげても
良いように思うのですが。
そうなんですよね、子供が飲みたいというものは飲ませてあげたいですよね。
ただ、今まで乾麺の茹で汁は捨てるものと思い込んでいましたし、
その「捨てるもの」をなんの知識もなく息子に飲ませることに抵抗を感じていたんです。
>ご質問の趣旨とはズレた回答で申し訳ありません。m (-_-)m
いえいえ、アドバイスいただけて嬉しかったです。ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
なぜ蕎麦湯を飲むかと言いますと,蕎麦は茹でている間にタンパク質をはじめとする栄養分が流失してしまうので,それを取り戻すために蕎麦湯を飲むのです。
乾麺であっても蕎麦の栄養分が茹で汁に移りますので,蕎麦湯を飲まれることをお勧めします。
ただ,乾麺の原材料によります。蕎麦粉よりも小麦粉が多い場合は,私は飲みません。蕎麦粉の割合が7割以上でなければ,茹で汁は蕎麦湯とは言えないのではないかと思うからです。
早速のご回答でしたのにお礼が遅くなり、大変失礼いたしました。
そば粉の割合・・・そうですね。
今まで自宅で食べていた乾麺、そば粉の割合はどのくらいだったのかわかりません。
いつも、お世辞にも高級とはいえないものを買っていましたので
きっと小麦粉もかなり使われていたと思います。
これからはそば湯も楽しめるようなそばをを買いたいと思います。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
これなんだと思いますか? トマ...
-
コカコーラゼロを3年近くほぼ...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
17年前くらいの古い携帯のリチ...
-
男の下の部分の先っちょが、濡...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
冷やし中華生麺を冷蔵庫で期限...
-
アクエリアスを凍らせて飲むと...
-
めんつゆは6つの基礎食品群の中...
-
気圧の単位
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
成人女性でコンビニのおにぎり2...
-
とろろ芋の粘りがなくなったら
-
麻婆豆腐の日持ちを教えていた...
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
骨をバリバリ食べるのは良くな...
-
炊いたご飯の重さについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ダイエットしてます 特に太もも...
-
中1です。 自由研究で、水の硬...
-
細くならない
-
トマト好き
-
好きなマクドナルドの、メニュ...
-
朝食をワンプレートで盛るとオ...
-
続けられるダイエットを教えて...
-
なんかイライラします なぜでし...
-
最低5キロ落としたい!
-
体重での悩みです 専門学生19歳...
-
これなんだと思いますか? トマ...
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
コカコーラゼロを3年近くほぼ...
-
めんつゆは6つの基礎食品群の中...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
おすすめ情報