dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前他のカテゴリで質問したのですが、よい回答がえられなかったのでこちらで質問させていただきます。

内容は↓
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=536466
の通りで、このようなことが半年続いています。
このあと友達がプロバイダにログや、真似されたページ自体を送ったようなのですが、プロバイダ側は注意などはしてくれず、警察に相談するよう言われたそうなのです。

実は荒らしが真似して作ったページは、そのプロバイダのHPスペースではなく、無料HPスペースを利用しているようなのです。この場合、プロバイダは何も対応しなくてもいいのでしょうか。

また、規約には著作権違反なども禁止事項としてあがっていましたが、HPの内容というのは著作権にはあたらないものなのでしょうか。

また、もし訴えた場合、費用としてはどのくらいかかるものなのでしょうか。。。

専門の知識をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えてください。どうぞ宜しくお願いいたします。

A 回答 (2件)

ネット上であろうがなかろうが、損害を受ければ請求権はあります。


このケースはいわゆるプロバイダ法で新たに制定された範疇でしょう。
他人の権利を侵害する表記を知りながらそのままにしておくことが問題で2ちゃんねる賠償事件で有名になりました。書き込み者の表現で権利を害された人が直接プロバイダさえも訴えることもあるわけですね。
同法で、しかるべき情報開示の請求や表現の差し止めが可能だと思われます。
ただし、表現の自由や通信の秘密があるので、これをたてに開示や賠償をせまるのは容易ではないでしょう。

参考URL:http://www.consumer.go.jp/info/econsumer/tokumei …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきましてありがとうございます。
プロバイダが対応し、嫌がらせ行為が終わってくれれば、直接訴えたり賠償金を求めたりということは望んではいません。
教えていただいたURLからプロバイダとしてももう少し対応していただけそうなので、再度ログを送りお願いしてみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/05/12 09:48

なるほど、困ったことですね。



>プロバイダ側は注意などはしてくれず
>無料HPスペースを利用しているようなのです。
>プロバイダは何も対応しなくてもいいのでしょうか。
>規約には著作権違反なども禁止事項としてあがっていましたが、HPの内容というのは
>著作権にはあたらないものなのでしょうか。
プロバイダは、別のスペースについては権限がありません。自分のサーバ内でれば対応は可能と思いますが、よそのサーバに対しては一寸無理でしょう。
相手側のプロバイダでも、あなたが真似をしてるのか、相手が真似をしてるかは、判断できないと思います。

>警察に相談するよう言われたそうなのです。
それが一番でしょうが、その嫌がらせ以外の実害はないのでしょうか?
警察も刑事罰に相当するような、事件でなければ扱ってもらえません。

あなたが側が、真似をされた、嫌がらせを受けた。ということを証明しなければなりません。証拠を集めましょう。証拠を集めて弁護士さんに相談されてください。

まどろっこしいですが、現状で過激な手段をとると、あなたの方が悪くなります。ご自重ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドヴァイスありがとうございます。

>プロバイダは、別のスペースについては権限がありません。
やはりそうなのですか・・・。では、そのプロバイダのホストを経由して掲示板に嫌がらせを書いたメッセージログが残っているようなのですが、それだけでは対応はしていただけないものなのでしょうか。。。

>あなたが真似をしてるのか、相手が真似をしてるかは、判断できないと思います。
確かにおっしゃる通りかと思います。実際に真似されているのは、私の友達二人のHPでして、二人のページから半分ずつコピーされているようなのです。
荒らしのHPは最近作られ、HP内でも最近作ったとの荒らし本人の記述があるのですが(友達のHPは半年以上前からあります)それでもやはり、証拠にはならないのでしょうか。

>嫌がらせ以外の実害はないのでしょうか?
ネット上以外ではありません。しね、などでは侮辱罪?とか名誉毀損?とかにはならないのでしょうか?

質問ばかりですみませんがどうか宜しくお願いします。

お礼日時:2003/05/08 10:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!