dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ロードバイクのプロショップでロードバイクを購入したのですが、その際メンテナンスについてその店で購入したものはすべて無料で取り付けしてもらえる、故障などのメンテナンスも無料で見てもらえると聞いて購入しましたが、明文化したものはありませんでした。
自転車に店のシールを貼り、他のチェーン店でも同様のサービスが受けられるということでブレーキの不具合などは何度か診てもらいました。
今回、落車によりディレイラーのエンド金具の破損で交換してもらったのですが部品実費はいいのですが、作業代で2000円取られました。これってプロショップでは当たり前なのでしょうか?一般的なプロショップの無料サービスの範疇はどこまでなのでしょうか。

A 回答 (4件)

こんにちわ。


時間が少し過ぎましたが、解決されました?

おっしゃられている販売時の条件は、かなり良いものだと思います。
でも、売り上げUPのために工賃サービスも今の時代なら有り得るのかなと思います。
リコール等、メーカーや販売店に原因があればあれば別ですが、普通は購入店で部品を買っても、取り付けの手数料は取られると思いますが。
高価な自転車だから、たとえば各部品が正常に機能しているかのチェック、そして調整などは永久に無料かな?正常な使用状態における車輪の自然な振れ取りも期待できるかな?

でも、明文が無ければ、かえってそれをタテに
「買ったときに工賃はサービスだと聞いているけど。」
と言ったらどうでしょう。普通の値切り交渉とは違うとおもいます。相談者様が無料と認識していたのだから。

今度、お店に行ったときに聞いてみてもおかしくないと思いますよ。

余談ですが、昔、高価な外国製部品を、自分で整備をしていて壊してしまいました。自分に原因があるのかわかりませんでした。
購入店に持ち込んで、事情を説明したところ、こちらが何も要求していないのに破損した部品を引き取り、その時点での同等品を渡されました。

話の雰囲気から、

    国内代理店へ転送
      ↓
    本国メーカーへ転送
      ↓
    メーカーで破損原因を調査
      ↓
    部品改良にフィードバック
      ↓
    バージョンアップ製品

のようです。
元々保証書など無いし、購入時期など問われません。使用酷使での破損なら、どこに耐久性に劣る箇所があるかを調査するのではないでしょうか。永久保証のジッポーのライターみたいですね。
確かに最高級グレードですが、ただの辺境の国の一愛好家が、世界のトッププロと同様のサポートを受けていることに、とても感激しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

販売店に原因があればメンテはいくらでもしてもらえるみたいです。各部品が正常に機能しているかのチェック、調整なども永久に無料のような感じです。プロショップは結構信頼できると思います。うまく付き合っていくことがポイントです。それと効果のないものや不似合いなものなどもアドバイスがあるし、一見商売げがなさそうな感じがすればするほど買ってあげたくなるのが不思議ですね。

お礼日時:2009/11/29 23:53

追記



もっと簡単に言うと「壊れた」はサービスの対象かもしれないけれど、「壊した」は有料と考えればわかりやすいかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
「壊した」ので部品は有料、と考えるのは当然かと思いますね。
工賃のことの説明をお願い致します。

お礼日時:2009/11/11 23:17

一般的に、製品そのものに原因のある故障や破損は無料、あなたが使用した事により故障や破損したなら有料、という事です。

これは自転車に限らずどんな製品でも同じだと思いますが。落車による修理まで無料というのは例えれば携帯電話を水没させても無料修理するのと同じ事ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
携帯電話の水没は基盤そのものがやれれることと思いますが、今回のケースはエンド金具2100円の交換だけです。部品代は当然と思いますが、若い店員は影で、「この自転車にはショップのシールが貼ってありますがそれでも工賃は有料でいいんでしょうか?」という声が聞こえました。
パソコンでも「あなたが使用した事により故障は有料」ではなく、使用による故障は当たり前です。ユーザーの立場のご意見ではないように感じますがいかがですか?

お礼日時:2009/11/11 23:14

一般的には、通常使用での不具合については無料で、使用者責任の不具合は有料だと感じています。


これまでに利用した店は3店舗ですが、全部そうでした。

落車での交換工賃まではサービスしてられないでしょう、というのがユーザとしての感想。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
交換工賃はそうですが、交換といってもペダルやハンドルは普通にあるわけでそれも交換工賃が発生しますか?
お尋ねいたします。

お礼日時:2009/11/11 23:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!