
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.1です。
CDP-555ESJは決してヤワな音が出るような製品ではなかったと記憶しています。だから現時点でCDプレーヤーを更改してもムダだと思います。買い替えるとしたらスピーカーですね。DS-77HRは高音重視でHIP HOPの下品な低音(正確には中音域の下の方)を出すには適していません。
BOSEに替えたらどうでしょうか。あるいはJBLやエレクトロボイスなどの38cm以上のウーファーを持つ業務用PAスピーカーもいいと思います(図体のわりには安価です)。
スピーカーの更改が無理でしたら、やはり「文句があるなら、自分で買ってみろ!」と突き放すしかないです(これはマジで言ってます)。
DAPからイヤホンで聴く音と、通常のオーディオシステムのスピーカーから出る音とはまったく違うことはスレ主さんも御存知でしょう。だから、息子さんにオーディオショップに行かせて、あれこれ聴かせてみて「自分の好きな音を見つけてみろ!」と「指導」してやればいいと思います。そうすれば「イヤホンの音とスピーカーの音は違う」とイヤでも分かるでしょう。あるいはもしも好きな音を見つけたら「それを買うためにカネ貯めろ!」と威厳を込めて言えばいいです。
繰り返しますが、この件については「機器の更改がどうのこうの」という話ではないです。スレ主さんと息子さんとの関係性の問題です。では、御健闘をお祈りします。
再度の書込み有り難うございます。
ご指摘の通りCDP-555ESJの音質はしっかりしています。DS-77HRの特徴
も言われている通りです。Hip-Hopの床を伝うような中低音域…スピーカー
を変えるしかないでしょうね。
私のシステムで腹に響くような音を出したいのであれば、スピーカーだ
けは自前で用意させることにします。どんなものを選ぶのか興味津々で
す。
No.2
- 回答日時:
違和感はおそらくジャズや昔のR&B専用のセッティングのせいではないでしょうか?
特にジャズ専用にセッティングされたオーディオシステムでは真逆のジャンルの曲を聴くと凄い事になる場合があります。
またHiP-HopならそれほどCDプレーヤーを選ぶような事は無いと思います。
どちらかと言えばスピーカー使うケーブル、セッティングの方が影響が出やすいのでは?
専用ではなくオールマイティーにこなせるフラットな設定で一度聴いてみてどうなのか?ですね。
その後で色々決めてもよいのでは?
ありがとうございます。
本当に真逆なんですね。ジャズ用にセッティングしたものでは何となく
物足りないらしく、7~80年代のポップス専用のセッティングだと爽
やか過ぎるらしいようです。
Hip-Hopだとそれ程プレイヤーに神経質にならなくてもいいかな…と思
い調べてみるとUSB付まであるみたいです。
No.1
- 回答日時:
うーん、すいませんけど何だかよく分からない御質問ですね。
「若干違和感を覚えた」とのことですが、どこがどのように「違和感」があったのでしょうか。たとえば低音が足りなかったとか、音像が曖昧だったとか、迫力が足りないとか、高域が伸びないとか、音場が狭いとか、音色が暗いとか、いろいろな「違和感」がありますけど、息子さんの場合はどうだったのでしょうか。
そして、その「違和感」はCDプレーヤーを買い替えることで解消するようなものなのですか? 「違和感」の種類によっては、CDプレーヤーではなくスピーカーやアンプを更改しないと解決しないことも多々あります。そのあたりはどのようにお思いで?
とにかく、「違和感」の詳しい内容と共に、アンプ以外のお手持ちのスピーカーとプレーヤーの機種名を開示して下さい。そうしないとアドバイスのしようがありません。
CDプレーヤーの候補ですが、正直言って2~3万円では新品ではロクなものが買えません。CDプレーヤーは経年劣化が大きいので、中古品も奨めません。アンプとのバランスから考えて、最低水準のレベルをクリアするものとしてTASCAMのCD-01Uが考えられます。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …
トレイ式ではなくカーステレオみたいなスリット式の業務用プレーヤーですが、ガッツのある音が出ます。普通の電器屋には置いていないので試聴するのは難しいと思いますが、この価格帯では他に候補がないのでこの機種に限っては事前に聴く必要はあまりないです。そして、このクラスより安いプレーヤーは、今回は買う意味を見出せません。
余談ですが、私がスレ主さんの立場だったら「違和感だぁ? 文句があるならば自分で金貯めてオーディオシステムを買ってみろ!」と一喝しますけどね(爆)。
ありがとうございます。
私も一喝したいんですが、結構ヘソクリを貯めているようなので…。(笑)
私のメイン・プレイヤーはソニーのCDP-555ESJです。昔のポップ用とし
てPioneer PD-T04Sもあります。(両機共にメーカー整備済)
CDP-555ESJとサンスイの間にはリピート・トランスを入れています。
アンプはサンスイ、マランツ、テクニクスを用途に応じ使い分けています。
メイン・スピーカーはDIATONE DS-77HRで、他に小型が3セット。
ちなみにレコードプレイヤーはデノンのDDタイプとベルトタイプ、およ
びマイクロを使用しています。
ケーブルはモンスターケーブルです。
違和感というのは「迫力不足」を指しているようです。彼らはオーディ
オプレイヤー等をイヤホンで聴くのが常ですから、ボリュームを上げて
も何となく違うんでしょうね。ミニコンポの方がHip-Hopにはピッタリ
だと思うのですが…ズンズン響いてきますから。
赤ん坊のオモチャを誤魔化すように出来れば有り難いのですが、19歳
は中々しぶといです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
今のシステムに飽きた
-
5
ピュアオーディオは終焉か・・・
-
6
スピーカーの配置(右左)
-
7
スピーカーの 『L』 『R』...
-
8
イヤホン端子が付いていない機...
-
9
BOSEのスピーカーで101MMは...
-
10
JBL スピーカーを2台同時で鳴ら...
-
11
GALAXYs20のイコライザーの設定...
-
12
JBL 4343って音悪くな...
-
13
スピーカー内部に貼る吸音材の量
-
14
オーディオマニアの耳って
-
15
小口径ウーハーを複数使用する...
-
16
スピーカーの電源を切っても音...
-
17
快活CLUBに居るんですが、どこ...
-
18
[自作スピーカー]板材選定
-
19
イヤホンを最大音量で流してし...
-
20
JBL スピーカー JRX115について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter